
3、4ヶ月検診で首すわりが遅いと指摘され、離乳食も遅れそう。子どもはよく眠り、刺激が少なかったかも。首すわり遅れた子の成長について気になる。
3、4ヶ月検診で、、おもちゃを追ったり身長体重などは問題なかったのですが、、首すわりがまだ甘いとのことでした(ノω;`)
1ヶ月先にまた再検査、、離乳食も首すわりしないことには始められないらしく、、早くても5ヶ月半以降からになりそうです。。
内科の診察も何も泣かずにニコニコしてて、賢く受けられたので、、良しとします!!!
が、、日中も夜もほんっとによく眠る子で、、それを良いことに遊んであげたり刺激が少なかったのかなーっと反省しています。。
首すわり遅めだった方その後の離乳食などの進みや、ハイハイ歩いたりもゆっくりでしたか??
- まゆ
コメント

マル
友人の子も4ヶ月検診時点でまだ首座っていないと言っていました。
でも、寝返りは5ヶ月半位でしていたみたいなので、あまり気にしなくて良いかと思います。
離乳食も6ヶ月位から始める人も多いですし。
首座りは、5分位うつ伏せにして練習させたら良いかと思います。
うちは助産師さんが生後2ヶ月の時に来て、そう言われました。

ばんび
友達の子供は首すわり5ヶ月で、離乳食7ヶ月からスタートしててハイハイも遅かったって言ってましたが、今は一歳半ですくすく成長して他の子と変わらないみたいですよ😊
うちもかなり寝る子で放置気味ですが、首すわりは早かったので、関係ないと思います☆
-
まゆ
ありがとうございます!
そうなんですね、マイペースに見守りたいと思います💦- 2月25日

ジャッキー
上の子なんて完全に首すわった!ってなったの6ヶ月入ってすぐくらいでした😂
3〜4ヶ月検診でほぼすわってるけど1ヶ月後に経過観察で再度みてもらい、またも完全じゃないけどほぼすわってるから大丈夫〜と言われました。かかりつけの小児科の先生にもみてもらったりしましたが、ほぼすわってるから大丈夫〜と言われてました😂
寝返りは4ヶ月と早く、離乳食は5ヶ月入ってすぐ始め、お座りやハイハイも標準でした👶歩き始めは1才6ヶ月とこれまた遅かったですが、いま2才で走り回ってます😂
うつ伏せにしておもちゃを顔の前に持って来て遊んであげると首あげるようになるからいいよと言われました💡
-
まゆ
首すわり前に寝返りすることもあるのですね?
ありがとうございます!
気長に見守りたいと思います💦- 2月25日

さち
離乳食そんなに早く進めなくても大丈夫だと思いますよ😊わたしは6ヶ月付近で始めようと思っています!
よく寝るのもその子の個性ですし、寝てるのに無理に起こして遊んであげるのはどうなんだろ?って思います😅起きていてご機嫌さんのとき、たくさん遊んであげましょ(﹡ˆoˆ﹡)
-
まゆ
ありがとうございます!
そう言っていただけると安心します💦
頑張って見守りたいと思います(ノω;`)- 2月25日
まゆ
ありがとうございます!あまり気にせず見守りたいと思います💦