
コメント

みいみい
千葉県の他の市ですが、多分同じなのでコメントします。
就労証明書の欄に契約の正式時間を職場に書いてもらうのでそこで判断されます。(不正ではないですよ)
正社員なら時短でもフルタイムの時間を書いてもらえます。
時短時間を記入する欄もありますが、そこはあくまで保育時間に参考程度使われます。
正社員からもしパートになるような会社の場合はどう記入されるかはちょっと分からないです。
なので、
みいみい
千葉県の他の市ですが、多分同じなのでコメントします。
就労証明書の欄に契約の正式時間を職場に書いてもらうのでそこで判断されます。(不正ではないですよ)
正社員なら時短でもフルタイムの時間を書いてもらえます。
時短時間を記入する欄もありますが、そこはあくまで保育時間に参考程度使われます。
正社員からもしパートになるような会社の場合はどう記入されるかはちょっと分からないです。
なので、
「勉強」に関する質問
小1の作文、本人が得意じゃないと親が大変じゃないですか?😵 私は作文が得意だったから苦労した記憶がないんですが、(親に聞いても小1から1人で書いてて入選してたよ、と) 息子がとにかく、すっとこダメです💦 読書感…
お勉強系ママさんが苦手です。 何も言ってこないならいいんだけど教えたがりなのと噂好きなのを知っているからうちはひらがな書ければ今はいいんだーと言ってるけど、、、、、本当はある程度小学校の準備はできているか…
年長の夏休みの宿題で絵日記があります。 「子どもの自由に」と言う呈ではありますが、あるていどの助言は必要だと思います。 そこで質問です。 例えば「おかあさんとはなびをしました」を「おかあさんとはなび【お】し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
センジュ
わかりやすいご説明ありがとうございます。就労証明書はフルタイムの時間で記載されていたので、問題なく時短にできそうです。