※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

幼稚園の絵日記について、書き直しをさせるべきか悩んでいます。小学生なら修正しますが、幼稚園ではどうでしょうか。

年長の夏休みの宿題で絵日記があります。
「子どもの自由に」と言う呈ではありますが、あるていどの助言は必要だと思います。
そこで質問です。

例えば「おかあさんとはなびをしました」を「おかあさんとはなび【お】しました」になっていたら書き直させますか?
小学生なら書き直させますが、幼稚園だし良いのかな…?とかも思ったり🤔
ちなみにその次の文章は書く瞬間を見ていたので【を】で書いてます(笑)

みなさんならどうしますか?
※お受験の幼稚園ではなく、地域の中では周りよりは少しだけ勉強に力を入れている幼稚園です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら書き直させます!

を、と、おは子供にとっては間違えやすいですよね💦💦💦
自分で字が書けてるから、間違ってるのを指摘してあげたほうがいいかなと思います😊

ぐーみ

私なら直さずそのままにします😊
小学生になると嫌でも正しく書かなきゃいけないので、今は間違えていいときだと思ってそのままにします😊
よほどのお勉強園でないと、園で描いてたとしても、先生は指摘しないと思います。

み

コメントありがとうございます✨️
今回はあえてそのままにする事にしました!(次の文章の【を】は書けてるので)