
2ヶ月半の男の子を育てている母親が、授乳や抱っこに関する悩みや、泣き方の理由がわからないことに疲れています。夜の睡眠も不規則で、早く子どもが成長してほしいと思っています。
もう、いろんな事に悩みすぎて、疲れてきてしまいました😂今2ヶ月半の男の子を育てています。
我が子はニコニコしてくれる時も増えて、可愛いのですが。
抱っこしてないと30分もほとんど持ちません。
その上授乳も完母ですが、遊びのみを始めたのかニヤニヤしてあまり飲まなかったり、お腹が減っていないのか体を仰け反って飲まなかったり、かと思えばちゃんと飲んだり。。
体重は増えているし、おしっこもうんちも出ているので、問題はないのですが。
何が理由で泣いているのか全くわかりません。
抱っこすればほぼ泣きやみ、結構な確率で寝てはくれますが、抱っこしていればずっと寝ていますが、ベビーベットに置いたら30分以内に泣きます。
授乳も最近暴れるので飲みたくないのか、飲みづらいのか、何なのだろうと考えて疲れてしまいました(^^;
母乳の出はいいようなのですが、、、
泣き方も違いがまだわかりません(´+ω+`)
正解がないのはわかっているのですが、性格上なんだろうと正解を探し続けてしまいます😔
なかなか夜も寝る日、寝ない日バラバラだったり。。
そのうち変わってくるのでしょうか?
早く大きくなってほしいと思ってしまいます(´๑•_•๑)
- ゆい(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あみ
そのくらいの時期は
そんな感じでしたよ(^○^)
最近になってやっと
ご機嫌な時間が増えた感じです(^_^)v

まめこ
厚労相の動画で、揺さぶり症候群を防ぐために(ストレスを抱えてしまわないように)、お母さんが子供から少し離れる方法が紹介されていました。昔は農作業などでずっとあやしたりはしておらず、必ずしも全てを理解する必要はないと言う内容を助産師さんからも聞きました。わたしはまだ妊娠中で理解が追い付きませんが、性格などではなく、赤ちゃんの仕事であり、生理現象なんだと思います。今の頑張り、絶対報われると思います!!
-
ゆい
ありがとうございます!そうですよね、ほぼ泣くしか出来ないのが赤ちゃんですよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)報われるように祈ります(´+ω+`)
- 2月23日

そーちゃんママ
うちは6ヶ月になるのに、寝たと思って置くとすぐ泣きます‼笑
きっと甘えてるんですよ☺
ゆいさんに抱っこされてると
落ち着くんでしょーね☺
首すわればおんぶも出きるし、
少し楽になると思いますよ‼‼
-
ゆい
本当ですか?!(笑)
大変ですよね😭😭
そうですかね〜😣嬉しいような複雑な気持ちになりますね🤣
そうですよね!首がすわると変わりますよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)- 2月23日
-
そーちゃんママ
本当ですよー笑
上の子こんなんだった?って感じです、、笑
いつトイレとかゆっくり出来るんだろ😭って感じです😅
でも今しかこんなに、ぎゅっとさせてくれないので
沢山抱っこしてます😆- 2月23日
-
ゆい
そうですよね、そのうち抱っこ嫌がるようになりますもんね😣
過ぎたらあっという間何だろうけれど、長く感じます(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)- 2月23日

yu@mama
ウチもそうでしたよー😣
それぐらいの時期は日中なんてずっとグズってずっと抱っこだったんで家事も出来ないのがほとんどでした😞
ご飯の準備する時は仕方ないので泣かしといたりもしました😣ずっと泣かせてるのもなんで構いながらご飯作ったりでした😭
今は1人で遊んでくれるのがかなり増えたのでだいぶマシになりましたよ~☺️
大変ですが頑張ってください♡
-
ゆい
やはりそうなんですね!!
家事が本当にできません😫
料理も全部旦那さんです😔
4ヶ月くらいまで、とりあえず頑張ってみます😣- 2月23日
-
yu@mama
今でも抱っこ好きみたいで…座って抱っこより、立たないと泣き止まなかったり。笑
おかげで両手腱鞘炎、腱がズレるくらいまで悪化して抱き上げたりオムツ変えたり…家事するのも激痛です😭笑
やってくれる旦那さんなんて羨ましい😭ウチは何もしてくれないから大変でしたー😭😭4ヶ月なる前ぐらいから少しマシになった気します❤️後数日したら5ヶ月になりますが本当に成長したなと思います☺️✨もう新生児の頃が懐かしく思います😭- 2月23日

miiii
驚くほど変わってきますよ🤗
私も全く同じ状況でしたし、全く同じ気持ちでした😭🙌🏻
ずーーーーーっと抱っこして過ごしてました!家事は諦め、まるでコブのように常に一心同体でした(笑)
でも月齢進むごとに、少しずつ少しずつマシになってきますよ〜😊泣き方変わってくるし、泣く時間も少なくなってくるし、違いも驚くほどわかってきます!その分目を離せなくはなってきますが😂
半年くらい経てばだいぶ慣れてきて余裕も出ると思います❤️あと少しの辛抱です。。😭💪
-
ゆい
本当ですかー!!🤣
本当にコブ状態です(笑)今もお腹の上で寝てます😱
これでいいのか、どれがよいのか本当に難しいですね😫
ありがとうございます、頑張ります!!- 2月23日

もちもっち
おつかれさまです😊
なぜ、泣いてるか難しいですよねー喋ってくれれば一発なのに!
でも、だっこしたら泣き止むんですよね。
息子もそうでした。
ずっとだっこしててほしいんだろうなという結論に至り、ずっと抱っこで、片手生活してました!
夜中も抱っこで朝までとかよくあります💦
今では手を広げてだっこして!ポーズで訴えてきます。
だっこくんです 笑
-
ゆい
本当に、言葉わかれば(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
喃語を一生懸命話してくれるのですが、当然ながらわからず🤣
やはりそうなりますよね😅
いいですねー^^*抱っこしてと言ってほしい(笑)- 2月23日
-
もちもっち
ちなみに泣き方の違いは指差しとかできるようになるまで、まーったくわからずでした!笑
普段は抱っこ料理中はおんぶです!😳- 2月23日

退会ユーザー
今五ヶ月の子どもを育てています。
3ヶ月まではリズムがつかめなく大変でした。
上の子もいるので、どおしても泣きっぱなしになってしまう事が多く、そのうちベットの上に置いても泣かないようになりました( ・∇・)
ニコニコ笑ってくれるだけでも良い子で親孝行だと思います!!
上の子はまったく笑わなかったので、
気持ちがもっと落ち込んだのを思い出します (°▽°)
-
ゆい
そうなんですね!
3ヶ月、、、あともう少し、祈りたい(笑)
上にお子さんいると大変ですよね、尊敬しますアタ◝(´×д×`三꒪д꒪ ;)◜フタ
確かに笑ってくれると救われます(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)- 2月23日

退会ユーザー
赤ちゃんが思ってる量よりいっぱい出たり、自分の思い通りの母乳の量じゃないと怒って暴れるみたいですよ。
もう少しすれば上手に飲めるようになってくるので、落ち着いてきますよ
-
ゆい
そうなんですね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
たまに飲みながらむせちゃったりもあるので、それもあるのかもしれないですね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)- 2月23日
-
退会ユーザー
勢いよく乳が出るからむせるんですね。
アップアップ(溺れ感じ)なるから怒るんだと。
3ヶ月過ぎてきてくれば徐々に上手になってくると思いますよ。- 2月23日

えま
全く同じです!
抱っこしてないと駄目なの辛いですよね💦
そのくらいの時期はスワドルミーのおくるみやスリングが便利でしたよ😊
あと3ヶ月くらいからおもちゃで騙せることも増え、置ける時間が少し長くなりましたよ!プレイジムやカラフルなおもちゃありますか?
遊び飲みは授乳ケープなど周りを遮るとましになりました!あとなるべく目を合わさない、話しかけない(笑)が効果的でした👏
授乳中に暴れるのは今まで与えられたら無心で飲んでいたが、成長して自我が芽生え始め飲みたくないときに暴れたり、いっぱい出てきて嫌だー!など主張しはじめてるらしいです。
あくまで私の子供にはですが、あまりに似ていたので良ければ試して見て下さい🙇♀️
-
ゆい
同じと聞いてホッとします(笑)
そうですかぁ~おくるみは上手くいった時もあるのですが、手足をかなり激しく動かすので包まれるの嫌みたいで(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
スリング、ネットで買ったのがいけないのですが、うまく入れられなくて、不安定すぎて使えず(笑)
やはり3ヶ月、、、
プレイジムあるのですが、一昨日は一人にして10分ももたず、泣き出してしまいました(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
おもちゃ、まだ全然買ってないので買ってきてみます!
ありがとうございます!周りを遮るですね!確かにあるかもしれません!試してみます!- 2月23日
ゆい
そうなんですね!
早くそうなってくれたらいいのですが(*゚▽゚)ノ