
1歳の息子は知育遊びが苦手で、ボールを入れたり投げたりできず、教材も投げてしまいます。根気よく遊んであげるしかないですね。
今月1歳になった息子は知育遊びが苦手?です。
指先を使って引っ張ったり、回したりなどはできますが、
穴にボールを入れるとかができません。
手本を見せてボールを渡しても、
ボールを投げておしまい(^_^;)
基本なんでもポイポイ床に叩きつけます。
「どうぞ」で受けとってくれるようになりましたが、
「ちょうだい」ではポイと投げます。
チャレンジの教材はほとんど投げておしまいなので、
相手しててもちょっと疲れてしまいます( ´_ゝ`)💦
根気よく遊んであげるしかないですよね(^_^;)
- ママリ(8歳)
コメント

まぬーる
穴にボール?
形をいれるやつですか?
形が認識できていないと、難しいですが、一緒にやるといいと思いますよ!

ゆめと
1歳〜2歳ぐらいの成長は、1ヶ月違うだけで全然違うので、あまり神経質にならない方が良いですよ
もちろん個人差もあるし、できたことを楽しむぐらい、ママも気楽に付き合ってあげるといつの間にかできる事が増えてますよ(*^_^*)
ちなみに1歳1ヶ月になりたてのうちの息子もポイポイ魔で、何でもポイポイしてます
-
ママリ
そうですね!最近昨日できなかったことが、今日できるようになってるとか、ちょっとした成長を感じることが増えてきました😊
息子のペースで成長を楽しんで見守りたいと思います!
ありがとうございました😆- 2月24日
ママリ
手のひらサイズのボールをオモチャの穴に入れて、上からカタカタ転がってくのを観察するようなオモチャです(^_^;)
なるほど、形を認識していないということなんですかね👀
返信ありがとうございます😊
まぬーる
ああ✨ありますねそういうおもちゃ!男の子は、ボール渡したら必ず投げてしまいがちになる時期ってあった気がします(^^)笑
本人が、面白いって感じないと繰り返してやろうとしないと思うので、これから徐々に分かってくると思いますよ!
じょうずーや、すごいねー、とうまくおだてて、ボールを入れて、でてきたらイェーイと大袈裟にやると、好きになるかもしれません(^^)
ママリ
もっと上手におだてて、少しずつできるようになるのを見守っていこうと思います(o^^o)