
パニック障害、不安障害が悪化し、立つだけでドキドキして不安。誰にも相談できず、ご飯も食べられず、母乳の心配も。ベッドで落ち着くが、一日中赤ちゃんと2人。どうしたらいいか分からず、疲れました。
至急コメントください。このアプリだけが、救いです。
パニック障害、不安障害が悪化しているのか、立つだけでドキドキして(立ったらドキドキ動悸してきたらどうしようと不安に思って)なにもできません。
どう思われるのか怖くて旦那にも親にも相談できません。
どうしたらいいでしょうか
昨日からご飯も食べてません。お腹は空くけどご飯食べてる時や料理中になったらどうしようと思うから。
母乳が出なくなっちゃう…
不思議なことに、ベッドに横になると落ち着きます。
旦那は仕事の帰りは遅く、一日中赤ちゃんと2人です。
どうしたらいいか分かりません。疲れました
- mama(7歳)
コメント

こつこつ
出来るだけベッドで横になってゆっくりしてください😢

matua
私も不安障害です。横になって休んでていましょう、家事はやらなくたって大丈夫です。ゆっくりゆっくりでいいんですよ✨
-
mama
でもやらないと誰もいないからやるしかないですよね、、
授乳もしないといけないし何も食べないわけにもいかないしどうしてますか?- 2月23日
-
matua
私は薬を飲もうと葛藤の中決意したのでミルクに切り替えました😞💦ご飯もあまりたべません、食べなきゃ!がしんどいので、、食べなければ母乳もでにくくなってしまいました。
家事は最低限の洗濯とかはしますがあとは惣菜だったりです、、
二ヶ月だと赤ちゃんもよくネンネしてくれると思うので一緒に休んでてくださいね。- 2月23日
-
mama
母乳急にやめたら、おっぱい張ってきませんか?絞ってますか?
- 2月23日
-
matua
1日目かなり張ってしんどかったので1日あげずにいたんですがその日の夜にあげてしまいました。それからはなぜかあげなくてもあまり痛くなくなってしまい完璧にふにゃふにゃで張らなくなったときに薬を飲みだしました☆
- 2月23日
-
matua
絞るより飲んでくれたほうが楽でした。
- 2月23日

prayer
まず、食事は弁当配達とかピザ配達とかでも頼んで食事を摂ってください。食べないから、栄養不足でドキドキフラフラするのかもしれませんよ。
何にパニックになりますか?
何に不安を持ってしまうんですか?
赤ちゃんが心配です。
-
mama
このまま心臓とまって死ぬのかとか
心臓の病気だったらどうしようとか
急に不安に襲われて、なんか溺れていくような感覚?
息苦しいし…比較的、1人の時になります。
友達、旦那など誰かといる時は比較的なりません。- 2月23日
-
prayer
そういうのを想像してしまうのですね…
パニック障害は持ってませんが、時々夜このまま寝て起きれず死んでしまったらどうしようとか、思ったりしますが、でもこの子を産んで逝けるなんて恵まれた人生だなと思って落ち着きます。
ポジティブと言ったら軽く聞こえますが、結果幸せな人生だったと思ってみたらどうですか?
もっと症状が深刻になって行き、そこで旦那さんが気づくともっと夫婦間の大きい問題になると思いますよ。
今度は私が助けてもらい、次旦那が何かと困った時には助けてあげれるように強くなろうと思えばいいんです。シンプルです。考え方ひとつです。- 2月23日
-
mama
誰かが亡くなったニュースとかもだめです。
すぐにチャンネル変えます。
特に心臓の病で亡くなったケース。
自分もそうなんじゃないかと思うのです。
運転するにも、どこか出かけるのも怖い- 2月23日
-
prayer
病院に行きましょう。
心臓に問題ないか、検診を受けたらどうですか。
もっと精神的症状が進むと
赤ちゃんが心配です。
お母さんの手の中で育って欲しいのですが、酷くなるとどこかに預けないと行けなくなりますよ。
心臓外科と精神科に行ってください。
お願いです。- 2月23日
-
mama
循環器科受診しました。
心電図やりましたが特になにも言われず、以前妊娠中に24時間心電図やりましたが不整脈があると言われています。
医者には動悸する回数が増えたり、なかなか治まらなくなったらもう1度やりましょうと言われています。
でもこれって精神的なことから来てるしな…て思います- 2月23日
-
prayer
わかっているじゃないですか。
精神科の受診が必要ですよ。
精神科は循環器科よりストレスになりません。むしろ楽になりますよ。
妊活と同じ、みんな言わないだけで、病院に通っている人は沢山います。
他人に会う必要はありません。が、旦那さんには相談して、病院に行ってみてください。- 2月23日
-
mama
分かっていても、もしかしたらと思っちゃうんです。
若い人でも急に倒れて亡くなったりするし…不整脈とも言われてるしなんか安心できなくて…
心気症?かもしれません。- 2月23日
-
prayer
いや、精神的なことから来ているとわかっているじゃないですかってことですよ。
- 2月23日
-
mama
でも実は病気かもとも思います。
もうなんかおかしいですよね私。- 2月23日
-
prayer
まぁ、ご自身は病院に行っても行かなくても、精神的な問題があっても、大人ですから生きていけると思います。
パニック障害が治らず進み、赤ちゃんの面倒が見れなくなることが心配です。赤ちゃんが心配なだけです。
精神科に受診するかしないかは、ヤミちゃんさんにお任せします。- 2月23日
-
mama
はい…精神科行ってみようかと思います。
- 2月23日
-
mama
相談乗っていただいてありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。- 2月23日

そーちゃんママ
私なら、、ですが、
旦那にどう思われようと相談します💧
両親が近くに住んでいたら、両親にも相談します
まだ2か月の赤ちゃんだから動かないけど、寝返りしたりはいはいするようになったら
寝てもいられないので。
今現在ご飯料理出来ないとなると、
旦那さんに買ってきてもらうとかしてもらえばいいと思いますよ?
宅配だってあるし、旦那さんが夜遅くたって、コンビニでだって買えます
そして、病院に行けませんか?
-
mama
精神科行けば楽になるんでしょうか?
- 2月23日

レモン
寝たままでジュースやウイダーinゼリーなど口に出来ますか?
私も起きり食べたら気分悪くなる事ありましたが、今振り返ると低血糖状態だった為症状が悪化していた気がします。
赤ちゃんはベッドで一緒に過ごして貰いましょう。
-
mama
横になりながらだったら大丈夫です。
最近までこんなんじゃなかったのにやっぱり悪化してるんですよね?- 2月23日
-
レモン
症状が出て生活に支障をきたしていると言う事は病気です。
きちんと精神科を受診して治療を受けてくださいね。- 2月23日

komoyoko
私も以前パニック障害で病院へ行った事があります。
辛いですね、、
ベッドに横になりながらでも、少しでも水分だけでも口に入れて下さいね☆
ゼリーやアイスとか、お菓子でも食べられそうな物があれば何でもいいと思います。
頑張ろう、やらなきゃって思い過ぎないで(._.)
私は、パニックになったらどうしよう、と思って余計に何もできなくなったけど、別に人前で吐いたって、倒れたって、仕方ないんだし、まぁいーさ、と思えるようになり、克服できました。
パニック障害とは言わなくても、旦那さんや親御さんに、疲れると貧血起こして動悸酷いんだ〜とか、軽い感じで相談してみてはいかがでしょうか?

mama
赤ちゃんのお世話もある中、お辛いですね😭💦
パニック障害、不安障害ということは過去病院で診断されたということですか?
今は服薬されてないということですかね?(^^)
ご主人さんに相談するのも不安かもしれませんが、ご主人さんも相談すればきっと理解してくれるはずです。
はやめに精神科に受診することをお勧めします🙇♀️⭕️
-
mama
診断されてないですが、不安になったり怖くなったりすると症状でるので、そあなと思います
- 2月23日
-
mama
そうなんですね(;ω;)!
自分の症状を考えて病気なのかなぁと考えてまた落ち込んじゃいますよね💦
専門の先生に診てもらうのが一番良い解決への近道だと思いますよ✩
もし病院であればご自身でどうにか対処するのは難しいです🙇♀️
病院にいく、尚更精神科、となるとハードル高いな、、と思うかもしれないです。
もし精神科に受診しづらいのであればレディースクリニックや、出産された産科で先生に相談してみてもいいと思います🙏⭕️- 2月23日
-
mama
誤字すみません💦
病院であれば❌
病気ではれば⭕️
です💦- 2月23日

もも
パニック発作で
死ぬことはありません(^^)
パニック障害や不安障害など
精神的な病気は周りのサポートが
必要ですので旦那様にだけでも
ご相談された方がいいと思います。
しんどくなったらどうしようと
考えていると不安で
しんどくなると思いますし
〇〇をしなくてはいけないと
やらなければいけないことが
多いのも しんどくなると思います。
自分の症状を知っている人が
いてくれると気持ち的にも
楽になりますよ(*^^*)
本当に「やらなければいけないこと」
だけして「やった方がいいこと」は
後回しでいいと思いますよ。
しんどくなってきた時
呼吸が浅くならないように
吸うのより吐くのを意識してくださいね(*´ー`*)

チョコワッフル
少しさきですが、早めに3ヶ月から通える保育園を探してみては?私も、やみちゃんさんと産後同じような体調でした。当時は3ヶ月から保育園に預けれるなんて知りませんでした。
保育園って働いてる人だけかとおもったら体調不良のかたも預けることができます
(ご自身の地域の保育園情報を調べてくださいね)
私はおさんから1年後に保育園に提出しましたが、待機に。世の中点数ですね。
処方薬をしっかりのんで、赤ちゃんと一緒に寝る
いまはこれです!
回答にもありましたが、一口ゼリーやクッキー、カットフルーツなどパッと食べれるもを食べてくださいね。
mama
ずっとベッドにいたいけど、そういうわけにもいかないので毎日どうやって生きていこうか…という感じです