

りょん
追記…
怒鳴り声に起きた旦那が寝かしつけを代わってくれました。
疲れてるだけと言ってくれましたが、手が出てしまうんじゃないか怖いと話したら今日一日俺が見るから寝ていていいよと言われ甘えさせてもらいました。里帰り中で、旦那も帰ってしまったのでまた息子と2人ですが自身がないです。

退会ユーザー
子育てにイライラはよくありますよ💦
ましてや新生児なので寝てくれません😥
イライラすると怒鳴ってしまって若干冷静になっても泣いてる我が子を見てまたイライラしてため息ついてもっと冷静になっても次に手が出ない保証がないので怖くて泣くという感じで負の連鎖が続きます💦
私も自信なかったですよ
当時住んでたアパートは隣との壁が薄かったので子供の泣き声が隣に響かないか心配で不安で泣かせたらいけないと思って必死に泣き止ませてました💦
旦那は起きる気配もなく起きても『泣き声うるさい💢』と文句だけ言ってまた寝てました
仕事があるから仕方ないかと思って頑張ってました😥

みきママ
私の周りにも同じような状況の方がいます。
私はまだ妊娠中で、子供と過ごすことに対して希望や楽しみしかありませんが、実際に子育てされてるとイライラしたり不安になったりするんだなぁ…と、自分の周りを見ていてすごく思います。
その、ママへの負担というのは並大抵のものではない、ということも伝わってきます。
子供さんが夜に寝てくれるように、日中は一緒に地域の児童館へ行って遊ばせてみたり、何か子供さんが寝つきがよくなる方法を子供さんと一緒に見つけてみるのはいかがでしょうか。
私みたいな妊娠中の人間の言葉には説得力がないかもしれませんが…
りょんさんとお子さんが毎日笑顔で楽しく過ごせるようになることを願っています。

asu*
私、まだ出産していないので励ましにならないかもですが(ノ_<)
私の友人の話です。
話やLINEで聞いたり見る限り子供愛してるなー!すごいなー!いつもニコニコしてて育児完璧だなって思ってた子がいました。
私の妊娠きっかけに色々深い話聞きましたが、そんな友人でも生まれたての頃は夜中泣くは寝てくれないは、疲れてるわ、なんで泣いてるのかわからないなどで、本当に黙れ!って怒鳴ったことあるそうです。
それ以外にもムカついたり夜中泣きやまなくて抱っこもしたくなくなったりと。
慣れないこと、分からないことだらけできっとりょんさん以外にもそんな方たくさん居ると思います。
旦那さんが協力してくれて本当に良かったですね(*´˘`*)
あまり自分追い込むのよくないですよ!
友達はイライラしてきたら一旦イヤホンで好きな音楽1曲聞いて気持ち落ち着かせてから育児したそうです!
励ましにもアドバイスにもなってなくて申し訳ないですが、そんな風に思えるだけでもりょんさんは素敵な母親だと思います!
妊娠ぺーぺーが失礼しました。

R♡T.mama
初めての経験です、そして初めてママになったんです。そう思ってしまうのは仕方ないと思います!
寝顔を見て涙が止まらなかったなら、もうあなたは立派な母親だと思います。
ママにもしんどくなる時はあります。
でもこれを乗り越えれるのが母親なんだと思います(^^)
私も最初の頃はそうでした!今でもたまに、コラ!とまだ意味もわかっていない子に怒ってしまう時があります。
そのあと、ごめんねと後悔します。
みんな同じですよ!一緒に子育て頑張りましょう!

yui0328
私もそーでした(>人<;)
今だに夜泣き&グズグズなる時はイライラしてしまいます…
怒鳴ってしまった事もありますよ(T_T)
手がでるんじゃないかって不安になった事もあります‼︎
産んですぐは我が子って実感もなかったけど育ていくうちに本当に可愛くなってきます(*^^*)
りょんさんもまだまだ大変な時期でキツイと思いますが絶対、大丈夫ですよ★

りょーさん
ここで相談出来たから、いいママさんになれますよ♡
私はPMSで生理前は一日中怒鳴ったり、叩いたりしました。自分でもわかってるけど、いざ何かされたら発狂してしまって。
産後間も無いのでPMSとかわかりませんが、旦那さん以外に実家ではお手伝いしてもらえる感じですか?二人きりって辛かったから、誰かと一緒にいたりしたら気が紛れていいかもですね´д`♡
なんかアドバイスじゃないですが、虐待してる!?って不安なる親ここにいるんで、お互い育児楽しめたらいいですよねっ!

年子姉妹mama♥
慣れない育児お疲れ様です。
お気持ち凄くわかりますよ。
どうして泣き止んでくれないのか。
自分の疲労もピークを迎えると
イライラして泣きたくなりますよね。
でも、大丈夫ですよ。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。
ママがイライラしてると
赤ちゃんはわかります。
だから、しばらく泣かしてあげて
ママはゆっくり深呼吸して
気持ちを沈めましょ‼
母親みんなが通る道です。
2ヶ月位まではほんとに体力的にも
精神的にもやられてしまいそうに
なると思いますが、たった
2ヶ月程の辛抱です!
月日が経てばママもゆっくり
寝れるようになりますよ♥
頑張りすぎずのんびり
子育てしていきましょう✨

k.mama
そうやってみてくれる旦那さんもいるし
いっぱい周りに甘えたらいいと思います(^^)
またイライラした時は一旦赤ちゃんから
離れた部屋や場所に行き気持ちを落ち着かせてから
また赤ちゃんと向き合えば大丈夫です!
どのお母さんも赤ちゃんも人間です。
お互いしんどいのは当たり前です‼︎
なんでなきやまへんの‼︎とは考えずに
部屋の中を歩き回ったり
少し窓を開けて風をいれてみたり
気分転換しながら
あやすのもいいと思います(^^)
りょんさんが正気じゃないわけじゃないです‼︎
私も今まさに夜泣きで寝不足と戦ってます‼︎
お互い子育て楽しみましょう♫

HKR
こんばんは。
初めての子育てで、頑張ってるんですね!
私も初めてで、特にりょんさんと同じ頃は今までで一番イライラしてた時期でした。
今は娘はもうすぐ4ヶ月になります。^_^
眠れない日々が続く
家事も思うようにできない
自分のやりたいことをやりたい時に、好きなようにできない
寝ようと思ったら起きる
最初の一ヶ月までの頃、私もイライラしたとき多かったですよ!
いつになったらちゃんと長く寝てくれるんだぁと思ったし(>_<)
でも、次第にその生活に自分が慣れてきてしまって、寝不足に体が順応してきたんですね!
でもやはり夜ぐっすり寝たいので、なるべく早めに朝昼晩のリズムが整うといいなぁと思い、朝になったら同じ時間には日の光を入れ、夕方同じ時間にお風呂に入れて、ちょっとコントロールしてあやしながら、寝る時間の前にたくさん飲ませて、夜も寝たら真っ暗にして…
などいろいろやってたら、2カ月頃にはわりと寝てくれるようになって、早かったなと思います^^☆
まだ慣れないことも多くて辛いと思います。みんなそうです。みんなが通る道ですよ^_^
でも、本当、子供の顔見ると申し訳なかったなと思いますよね。
だんだんと楽しい時に笑うようになってきます。声を出して笑うようになります。あっちこっち見てママを認識します。ママを目で追います。
赤ちゃんが大きくなるにつれて、これからもっともっと楽しんで子育てできますよ♡
今は子供の成長を毎日楽しんでいます☆
子供を守ってあげられるのも、自分だけです(*^_^*)
あまり気負わずに、自分を責めないで下さいね
みんな一緒ですよ〜♪いつでも相談して下さい(*^_^*)

chlmu
こんばんは!✨
私は生後29日の女の子を育ててます!
私もそうです!
育児中多いのは夜中ですけど
寝てくれなくてめちゃくちゃ苛々してしまったり
手を出してしまうかもって私も思います!
本当に寝顔見てごめんねって
めちゃくちゃ思います!
人それぞれかもしれないですけど
そうなってしまうのは皆あると思います!(>_<)
旦那さん、お母様にも甘えられる所は甘えて
体と気持ちを休めながら
お互い頑張りましょう!!!

ろくろく
みんな失敗したり反省しながら母親になっていくんだと思いますよー!
私も息子が生まれて里帰りしてる間は実家の母が良くしてくれる事に甘えてた事もあり、とても頼りない自分が嫌になっていました。
あんなに子供が欲しかったのに
邪魔に思ってしまったり…
落ち着いて我が子を見て自分を責めました。頭おかしくなったと思いました。
でも最初から完璧なお母さんなんてどこにもいるはず無いんですよね
今までお母さんした事無いのに、
気持ちも100%切り替えれる訳無いし寝不足と訳も分からない不安でイライラしちゃいますよね>_<
新生児の頃ももちろん可愛いくてたまらなかったのですが、1歳過ぎて本当可愛いくて可愛いくて仕方ないです
もちろんイライラする事もあります、でも言葉を理解しだしてコミュニケーション出来るようになって本当面白くて、可愛いくて、楽しくてと色んな感情が溢れてきます♡
産後間も無くメソメソしてた自分が
今の自分を見たらビックリするだろなーと思います(笑)
りょんさんも焦らず、
悩んで反省してを繰り返して
少しずつりょんさんらしい
お母さんになって下さい♡
産後の気持ちが落ち着いてきたら
きっと自信も出てきますよ!

退会ユーザー
日々の育児お疲れ様です。
この時期、本当に眠たくて辛いですよね。
赤ちゃんも、ずっとお腹の中に居て、いつもママの事を感じられていたのに、お腹から出てみると、不安がいっぱいなんだと思います。ずっと、裸だったのに、意味もわからず服を着せられたり、いつも聞こえていた、ママの心臓の音、ママの声が聴こえなくなったり。お腹すいた!や、おむつかえて!じゃなくて、泣いているのならすごく不安で寂しいから、ママにかまって欲しいのだと思います。赤ちゃんにとって当たり前だった事が、当たり前じゃなくなり、何か伝えたくても、おしゃべりできないから、泣く事でしか気持ちを伝えられない。
だけど、赤ちゃんには、ママの気持ちは、不思議と伝わっているんです。ママが不安だったり、イライラしていたりすると、赤ちゃんも不安になって泣いてしまう。
本当に辛い時期ですが、りょんさんならきっと大丈夫です。何かあったら、ママリに来るといいですよ!

りょん
みなさんの優しいコメント、一つ一つ噛み締めながら読ませていただきました。ぶつけようのないこの気持ちを理解してくれて心がスーッとしました。虐待する母親はどういう状況からなってしまったのか、育児ノイローゼってどんなのか、たくさんたくさん調べて泣いていた日々でした。まだまだこれからなのに根性ないなぁ〜と自分にガッカリもしました。
でもみなさんの励ましや、乗り切り方のアドバイスを頂いてまた今日から踏ん張れそうです!
おちそうなときはまたここに来ます。しっかりしろ母親!とケツを叩いてやってください。本当にありがとうございました!
時間が空いたときに一人づつお返事させてくださいm(__)m
コメント