
育休明けで新しい部署で働いている女性が、友人の旦那である先輩からパワハラを受けて悩んでいます。証拠を取って会社に報告するか、転職するか悩んでいます。同じ状況ならどうするか相談したいです。
悩んでいます😞😞
精神的にしんどいので、批判等は無しで
お願いします。
育休から復帰して半年が経ちました。
産休前の部署とは違う部署に異動になり
また一から仕事を覚えています。
仕事を教えてくれる人が私の友人の旦那です。
友人の旦那を先輩と以下では表します。
先輩は、自分が忙しくなると、仕事の指示が雑で私が確認しようと質問すると、怠そうな感じを出してきます。
早くしろ!と言ってきて、見直しの時間もくれないのに終わった後でここが出来てない。
何で一度教えた事が出来ないの?と帰る前にわざわざ怒ってきます😞
仕事が遅いと、この時間を逃したら、私のせいでお客さんから◯◯円のお金がもらえなくなるんやで?と急かされます。
した事の無い作業もサラーっと説明して、
じゃあ、やって!と指示を出してきます。
最近、仕事に行くのがしんどくなり会社の前まで来ると、体調が悪くなってきます。
旦那にはボイスレコーダーで証拠を取って、
パワハラで会社に報告しろと言われてます。
でも、後々、揉めて逆上されても怖いし、
上の人に報告だけして転職をしようかなとも考えてます。長年働いてる会社なので、もったいない気もしますが。
働かれてるママさん、自分がこの状況にあったら、どうされますか?
- きーちゃん♡(8歳)
コメント

き。。。
理解のある上司はいらっしゃるんでしょうか?
前の部署の上司でもいいですが、味方がいれば乗り切れると思います…
おそらく先輩は誰にでも同じ対応で後輩が長続きせず周りも迷惑している気がします(ヽ´ω`)

退会ユーザー
お察しします。
教えてくれる方がその対応だと、大変ですね。
私ならまず上司か会社の相談窓口または組合に相談します。相談して部署異動はできませんか?まずは相談してみて、異動できなかったり相談を受けての会社の対応をみてから転職を考えます。長年勤務されているのであれば、やはり勿体ないですし。
-
きーちゃん♡
早いお返事ありがとうございます😭
まともに教えてもらえないので、困っています😞
やはり相談してからが良いですよね😭上司と相談窓口に相談して、その時に異動もお願いしてみます。
異動するのが一番の解決策ですよね…😞- 2月23日
-
退会ユーザー
私なら異動が一番の解決策だと思います。
ご友人の旦那様ですし、そこで波風がたつと友人関係にもヒビが入る可能性もあります。でめ、そんな教え方をされ自分が辞めなきゃいけないのも納得いきません。
なかなか言いずらいとは思いますが、言いつけるではなく、あくまでも困っている、辛いというスタンスで上手く相談できると良いですね。頑張りすぎずに。- 2月23日
-
きーちゃん♡
異動が出来ればまるく収まるのですが、、私は異動してまだ半年なので、難しいのかなという雰囲気です。
友人関係はそんな事で潰れないと信じているのですが…潰れる覚悟で相談はかけていきたいと思います😞
このままだと鬱病になりそうで。。
困っていて、辛い、身体にも状態が出てきていると早速、今日にでも相談してみます。
度々のご回答ありがとうございました😭💓- 2月23日

ハーリー
すごく辛いですよね。
そんな上司、私なら嫌です😭
私も転職した時に今までと考え方が違う人にあたり、え?こんなこと普通分かるでしょ、みたいな見下したような言い方をされたり、私だけ態度を変えたり…と嫌なことばかりされていました。
自分に余裕がないからって、周りも自分と同じようにできる、とか分かってるって思ってるんでしょうね💦
私はたまたま異動になり、そこで出会った先輩がすごく優しくて😂丁寧に教えてくださったり、出来てなくてもここはこうだよ、と改善点も教えてくれる方であの人が上司としてダメやったんだと今では思ってます😝
そういう人はいくら仕事が出来ても人を育てるのには向いてませんよね💦
そんな人と仕事してても自分が成長できないと思うので、相談された方がいいと思います💦
-
きーちゃん♡
ご回答いただきありがとうございます😭💓
はるママさんの以前の上司の方も私の上司と同じような方だったんですね😭
私だけ態度が違うのも全く同じです。。
出来て当たり前!なぜ出来ない?っていう頭なので、一緒に仕事してると焦りと恐怖心で仕事が辛くなってきてます。。
新しい上司の方、理想的な上司ですね😳✨仕事もできて、人を育てる力がある人がやはり上にいて欲しいです。
今日にでも勇気を出して、相談してみます😭また、泣きそうですが😞- 2月23日

むーむー
大変ですね>_<同じ部署にはその先輩に強く言えない上司以外いらっしゃやないですか?もっと、上の役職の方に相談されるのが良い気がします。
私も育休明けに転勤したので新しい部署で自分の上司が怒りはしないですが、質問してもいい顔をしないし、教えてくれないというかほぼ構ってくれないで仕事がうまく進まないので大変でした(今までとは全く違う仕事でしたとで…)もちろんレビューの時はバシバシ指摘してくるので…しかも上司なので私を評価する人なので、ほんと最悪でした。
ですので、もっと上の役職の方に相談しましたよ。
その先輩の怒り方は怒鳴りつける感じですか?私もパワハラ上司に当たったことありますが、ものすごく大きな声で怒鳴り散らし、100人以上いるフロアに響き渡る感じが毎日。資料のレビューの時も機嫌が悪くなるしで…挙げ句の果てには手を出して、それをすべて証拠に取られていて会社をパワハラでクビになりました。私が知っているだけでも五年以上はそんな感じでした。その間に何人もの方が心を病んでやめてしまいました。もし同じような方なら証拠をとって会社にパワハラで訴えたら勝てるかな?と思います。
-
きーちゃん♡
丁寧なご回答ありがとうございます😢💓
むーむーさんもお辛い経験をされてきたのですね😭
同じ部署には仕事が出来ないのんびりした同僚がいるだけで上の役職者はまた別の場所にてさらに頼りにならないです。。
先輩は、怒鳴らずに私にだけ聞こえるような声で陰湿な感じです😞むーむーさんがおっしゃる上司のような人だと私は更にもたないと思います(・_・; 明らかに発言がパワハラなので、証拠を今後集めて提出しようとは思います。。- 2月23日
きーちゃん♡
早いお返事ありがとうございます😭
同じ部署の上司は、理解あるのですが、その先輩に強く言えず頼りにならないです😞
前の部署の上司は、分かってくれる人なのですが…前の部署の上司に相談しても良いのでしょうか?😭
ちなみに私の前にいた女性の事務員は一年で辞めました😞
き。。。
会社の雰囲気にもよりますが、私だったら相談してますね。
前の部署の上司に頼ると今の部署の上司の面目がなくなるので、そこをうまくなだめながら気をつけて下さい。
しっかりした上司が欲しくなりますね😲
きーちゃん♡
今の部署の上司に相談がやはり一番ですよね😭
上司↪︎管理職へ相談をしていくようにしていきます(・_・;
上手く解決してくれる上司に恵まれたかったです😞
上司自体も上からガミガミ言われててそれどころじゃない雰囲気なので、仕方ないかなと諦めてる状態です。
丁寧にご回答いただきありがとうございました😭💓