
生後3週間の赤ちゃんとチワワ2匹を飼っているが、菌や衛生に神経質になりすぎてストレス。他の方はどうしているか教えて欲しいです。
赤ちゃんがいて、室内犬の犬を飼っている方いますか?
生後3週間の赤ちゃんがいて、チワワ二匹を飼っているんですが、初めての子供ということもあり、とても神経質になってしまうんですが、どこまで気にしていますか?
さっき暖房の目の前で、たぶん餌??を結構な量を吐きました
暖房の目の前ということで、部屋中に菌が浮遊してないか、処理したあとに何度手洗いしても消毒しても菌が残ってないか、、など不安がいっぱいです💦
普段もウンチの処理したあとの菌が手に金が残ってないか不安になったり、犬を触った手では絶対赤ちゃんをさわらない、赤ちゃんを抱く前はコロコロ必須!などもう菌を気にしすぎてストレスが半端ないです。
ダンナはぜんぜん気にしない人なので、さらに心配で気になってしまいます。
みなさんこのくらいなら気にしない!などあったら教えてください
- sina(7歳)

モンブラン
実家で犬を飼っており、里帰り中や今も帰ると接します。
私自身が犬と育ったのであまり気にしません😅
が、万が一噛まれると大変なので生活空間を分けてもらっています😅
私は菌になれてもらうもの必要だと思っているので、こんな感じです😅

maman
ウチもロングのチワワいます😊
家族以外なれないので赤ちゃんきたらでどうなるか心配でしたが今はお昼寝も一緒にしています😆
新生児の頃はハイローチェアー使ってました😊今はコロコロ必須ですね!!

🤭❤️
私はウサギ飼ってますがあまり
神経質になってないです😂🌀
逆にもう少し気にした方がいいかもですが...💦
流石に服とかに毛が沢山付いてたらコロコロしますがあとは普通に同じ生活してますよ( °_° )✨
里帰りの時は猫いましたが逆に猫が嫌がって逃げていきました🤣💦

ゆーちゃん
我が家も室内にパピヨンがいます🐶
換毛期の真っ最中でものすごい毛です😂
子供を抱っこする前にコロコロと
トイレの処理をしたあとは手洗いをするくらいです🙆
仕切りも特にせず一緒に生活してますが
子供ももうすぐ2ヶ月になりますが
何も変わりないです٩( 'ω' )و

めちょ
うちは犬じゃなくて猫を飼ってます(^^;
三匹いますが
一匹はよく食べたものを吐く癖?があって…
トイレ掃除やそーゆー吐いたものを掃除したあとはもちろん手荒いはしますけど…
上の子は何事もなく元気に成長してますよ!
あまり神経質になりすぎるのも
ストレスになりますし
そこまで気にしなくてもいいかなとおもいます…

あんこ
あーおんなじでした😅犬ではなくて猫の話で申し訳ないんですが、菌とかアレルギーとか心配すぎて気が狂いそうでした笑
でもよく考えたら室内飼いでワクチンもしてるので、変な病原菌が出る可能性は低いし、赤ちゃんであっても大腸菌の免疫はあるというのを聞いてから少し気が楽になりました。
子供は9ヶ月ですが、まだ猫が吐いたり、あとトイレの掃除のあとは慎重に消毒してます...。

アン
柴犬室内飼いです。
換毛期ですごい量の毛が抜けてます( ;∀;)コロコロ頑張ってシャンプープロにやってもらうと自分でやるより抜け毛落ち着きます。
退院してすぐはベビーベッド使ってましたが寝なくなってしまったので今は大人の布団に一緒に寝て犬は足元で寝てます。
神経質になりすぎると菌に弱くなるって聞いたことありますけど…
私は逆にもう少し気をつけないといけないかもしれません(´・ω・`)

sina
みなさんコメントありがとうございます♡
1匹はたまに楚々をするので、出産前など1回でも楚々された場所は、気になってしまったり...
赤ちゃんの服に毛がついてたりすると不安で💦
もともと心配性に加え、わたし自身アレルギー、アトピー持ちなこともあり過剰に気にしすぎなんですかね...
菌に強い子になってもらうためにも、あまり気にしすぎないように気をつけようと思います( .. )
コメント