
マンションでの騒音問題に悩んでいます。防音対策をしているが、うるささが続く。どうすればいいか相談したい。
マンションの騒音についてです。
このマンションに引っ越してきて
1年経ちます。
引っ越してきて1、2ヶ月してから
下の階の方から足音がうるさいと
言われました。
その後も2~4ヶ月にいっぺん
言われ続けてます…。
引越し当初挨拶する時は
小さな子どもが居ることも伝えてあります。
確かに当初は何も対策してなかったので
うちが悪かったです。(マンション買う時足音は全然響かないと不動産屋に言われたので買いました。)
普段リビングと和室で過ごすことが
多いので、防音マット(義叔父夫婦からの引越し祝い)、
ジョイントマット、更にニトリの
低反発ラグマットを全面に敷いてます。
せっかく床暖房付きなのに
床暖房使えなくなりました(笑)
それでもうるさいと言われ続けてるのですが
どうすればいいですかね…。
これ以上為す術がないと思うのですが…。
家の中でも子どもたちにクッション性のある
ルームシューズみたいなの履かせれば
いいですかね…( ̄▽ ̄;)
日中はなるべく外に出るようにしてますが
私が夜に仕事をしているため、
毎日は出られないです。
みなさん防音対策どのくらいまで
していらっしゃいますか?
- ジュニアLOVE❤

ジュニアLOVE❤
ちなみに子どもは
2歳と1歳のやんちゃboy'sです。

mamisoha
そこまで対策していてもそんなに頻繁に言われてしまうと困りますね(>_<)
いつも苦情は直接来ますか?管理会社を通してですか?
うちは下の家と顔を合わす度に、しつこいくらいに『いつもうるさくしててすみません。出来る限りの対策はしていますが、下の子がもう少し大人の言ってること分かるようになったら、歩き方などうるさく注意していきますので、もう少しだけご理解下さい~(>_<)』みたいに言っています。
そこまで対策されているなら、あまりこちらに非はないと思うので、一度管理会社に相談してみては?
-
mamisoha
ちなみに、3歳くらいになればせめて上の子だけでも、ドタバタ歩くのを毎回注意していけば、直るはずなので、根気強く『忍者歩きだよ~』と言っていくのオススメします。
うちも上の子がどうしてもドタバタ歩く子で困っていましたが、忍者歩きが理解出来るようになったら『ドタバタじゃなくて、忍者だよ~』と毎日言っているうちに、今ではかなり静かに歩けるようになりました。
下の子も上の子の見てるので、だいぶ歩き方上手になってきましたよ。- 2月22日
-
ジュニアLOVE❤
直接来ます( ̄▽ ̄;)
下の階の方も息子さん2人育ててて
今はもう大きいお兄さんですが
当初はうちもよく苦情を言われたよ。
て言ってました(笑)
尚更こっちの気持ち分かるはず
なんだけどなぁ🤔と疑問には
思います。
次言われたら、管理会社に
電話してみます(泣)- 2月22日
-
ジュニアLOVE❤
どこ歩くにしても、
「そろーり、そろーり」と
言いながら歩かせたりしてます(笑)
なので、何するにも急がせられないため
出かけるにも準備かかったり(笑)
忍者歩きならスタスタいけそうですね!
取り入れてみます(´˘`*)- 2月22日

jj
そこまでやっているのならもうできる事ないので無視します笑
-
ジュニアLOVE❤
もう為す術ないですよね…
親に聞いても
「充分してるんだし、もう気にしなくていーよ」って
言われました(笑)- 2月22日
-
jj
直接言ってくるんですか?
神経質な人なんでしょうね😓
気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️- 2月22日
-
ジュニアLOVE❤
直接です( ̄▽ ̄;)
下の方も息子さん2人いて
もう大きいですが、同じくらいの
時は言われてたみたいです…
その腹いせなんでしょうかね。
深夜とかリビングに誰もいるはずないのに
昨日の深夜凄い音しなかった?とか言ってくることもあって
さすがにそんな音したらこっちだって起きるわ!
って思いますよね(泣)
こっちも神経質になりそうなので
あまり気にしないようにします(笑)- 2月22日
-
jj
下の人も言われ続けてずっと住んでるなら主さんも大丈夫ですよ!
ただやられた事をやり返してる状態ですね!
煩かったら普通その日に言いに行くのに2、3ヶ月に言ってくるってことはそこまで騒音はうるさく無いと思いますよ!- 2月22日
-
ジュニアLOVE❤
たしかに!!!
心強いお言葉ありがとうございます(泣)- 2月22日

♡Tokumei♡
うちはジョイントマットしかしてないです💦
19時くらいに寝室に連れて行きますが、夜はなるべく走らせないようにしたり…くらいですかね🌀
-
ジュニアLOVE❤
20時までには寝室行くように
してるんですが、
それまでリビング、和室で過ごすことが多く、
子どもたちにも注意はしてますが
2歳と1歳じゃ伝わるわけもなく…
て感じです( ̄▽ ̄;)
これからもっと酷くなると思うので
足音などは口酸っぱく言い聞かせます💦- 2月22日
-
♡Tokumei♡
そこまで対策しているのに、、もしかしたらゆらりさん宅の騒音じゃないかもですね💦
他の部屋の騒音も響いたりするので、上かと思っていたら斜め上や下の階の音だったり🌀- 2月22日
-
ジュニアLOVE❤
なんか全ての騒音=上の階。
って言われてるみたいで
腹立ちます( ̄▽ ̄;)
深夜リビングに誰も居ないのに
夜中もうるさいんだけど( ˙-˙ )
とか言われ、監視カメラでも
つけて記録してやろーか!
と思いました。
下の方も昔苦情言われてたみたいなので
腹いせか。と思うようには
してます(笑)- 2月22日

ドキンちゃん
私なら不動産や管理会社の方に相談します!
こっちはやれることやってるので、あっちにクレーム入れられてるようなもんですから😇
-
ジュニアLOVE❤
そうですよね(泣)
もう自分らでは解決にならないので
次言われたら電話してみます!
防音対策にいくらかかったことか…( ꒪⌓꒪)- 2月22日

H.T
ゆらりさん💗騒音ってほんとにストレスになりますよね😭😭私も防音になってると不動産の人に言われて安心して買ったのに。。私は子供が居てないのですが、夜の寝る時間になってからドンドン響いてる時があって悩んでいます。隣近所の人とかに色々話を聞いたり管理会社に電話して相談したりインターネットとかでも防音対策の物とか載ってたりしますよ💗ゆらりさん家の場合内から外に漏れないようにする防音なので色々と対策はできそうですが私の場合外からの音を内に入れないようにする防音の対策はなかなか難しいみたいです。。
-
ジュニアLOVE❤
家で過ごしてると少しの音でも
「響くからやめて!」と強く
言ってしまうことがあります(泣)
外の音を遮る方が難しいんですね😖
次言われたら電話してみます!
H.Tさんも夜静かに寝られるといいですね!- 2月22日

ろーず♡
全然響かない家なんてないですよね…。毎回言ってくるのであれば、ちょっとした生活音でさえも嫌なんでしょうね💦1度管理会社?に相談して、ちゃんと対策してることと、それでもうるさくてご迷惑かけてると思うので~みたいな感じで、管理会社からその住人に伝えてもらったらいいかもですね。
-
ジュニアLOVE❤
もーほんと、家の中見て!って
言いたくなります(泣)
防音対策にいくら費やしたことか( ꒪⌓꒪)
マンションなので、騒音全てが
うちのせいではないとは思うんですが
まー下の階の方から言わせれば
全部うちらが出してる騒音に
聞こえるんでしょうね…。
次言われたら電話してみます!- 2月22日

ちょっぷ
そこまで対策してて、うるさいと言われ続けるのは、なんか不自然ですね😨
足音うるさい家と間違えてるんじゃないですか?
子供がいるからって理由だけで、上の階から聴こえてくると、思ってるんだろうけど、実は違ったみたいなのあっても不思議じゃないですよ〜😩
あとは聴こえてなんかないけど、いちゃもん付けたいだけって人もいますよ。
私自身いちゃもんつけられたことありますよ。アパートの2階に住んでるんですが、文句言われたときはちょうどつわりが酷かったので私も旦那も私と私の実家に帰ってた期間で、たまたま服を追加で取りに行ったときに下の階の人から、毎日毎日足音や物音が1日中聞こえてきて寝れずに迷惑してるとか言われました笑
いやここ2週間ここに旦那も私も帰ってきてませんけど笑
どっかと間違えてるか幽霊でもいるかなんじゃないですか?笑って言ったらとにかく迷惑してるからこれ以上続くならそれなりの対応させてもらう。と言われました。
なので、してないものはしてないしちゃんと証明もできるし、これ以上グダグダ言うならこっちもそういう対応させてもらいますが?って行っちゃいました😂
そしたら直接では一切文句言われなくなりましたよ〜たまにすれ違うとブツブツ言ってはいるので気分悪いですが。
マウンティング?みたいなのしたいだけだったりしたのかなーなんて思ってます
-
ジュニアLOVE❤
下の階の方も昔苦情言われてたみたいなので、
腹いせか、更年期障害かな( ˙-˙ )
とたまに思います。
居ない期間の騒音まで人のせいにするのは
腹立ちますね( ̄▽ ̄;)
こっちが弱気じゃいくらでも
漬け込んできますよね!
少し強気でいるようにします( •̀ω•́ )و- 2月22日

ママリ🔰
うちも前住んでたマンションはジョイントマットのみでしたが特に何も言われませんでした。下の階にも小さなお子さんいましたが、下からも音は聞こえなかったです。
それよりも今度言われたら「すみませんが管理会社に言ってもらっていいですか?うちもこれ以上は対応できないので」と言ってみては?個人間のやり取りはあまりよくないと思いますよ。
コメント