
コメント

mana073
友達はカイロプラクターの資格を取って自宅でしてますよ。

あーか
国家資格ではないので将来のためになるかは分かりませんが、食生活アドバイザーとジュニアアスリートフードマイスターは取りました(・ω・)/
-
りーママ
でも、役立ちますよね!
しかも結婚して出産してからですよね??- 2月22日
-
あーか
はい!
後期からどの教科書が良いか調べ始めて、出産後に本格的に勉強し始めました(・ω・)/- 2月22日
-
りーママ
ほんとすごいですね!😭
独学で勉強されたのもすごいですし!
こういう投稿してるけど、自分がなにしたいかわかってないんですよね😣💦- 2月22日
-
あーか
私の場合は保育士と幼稚園教諭の資格があったのでそこにプラスできるもの、家族や子どものためになる資格が欲しくてコレにしました(・ω・)/
仕事に生かしたいなら国家資格、普段の生活だったりとかに生かしたいなら自分の好きなことや気になる分野とかが良いと思います!- 2月22日
-
りーママ
だから、子供に関する資格だったんですね!
そうですよね😣
一生働けそうな国家資格を探してみたいと思います!😊
アドバイスいただきありがとうございました!- 2月22日

ひなの
通信制大学かよって認定心理士資格とりました。
でもこの資格だけではほぼ意味ないです😔
FP3級、2級戻りましたがこれは暇つぶし出とっただけなのであんまり意味なさそうです。
事務仕事したいので簿記などあるといいのかな?っておもいます!
-
りーママ
心理士いいなと思ってたんですけど意味ないんですね😣💦
事務だったら簿記とかエクセルとかワードできる人って書いてありますよね!- 2月22日

nana9110
私は、簿記3級と2級とりました☆
簿記があれば、事務職では役に立つと思います(^^)
自分は持ってないですが、家でできたり、独立できるような資格があれば、子育てしてても楽なのかなぁーって考えます☺️
-
りーママ
やっぱり事務職には簿記は必須ですよね!
家でできる仕事いいですよね😊
子どももみれるし!- 2月22日
りーママ
それって独学で資格取られたんですか??
mana073
出産後にカイロに通ってる時にそこの先生に勧めてもらって講習受けたみたいです。
うちの旦那にも私の出産後に資格取ってもらいました。旦那は本業があるので副業程度と私の施術メインですが。
全国健康生活普及会ってところに属してます。
講習は1週間くらいでしたよ。
りーママ
旦那さんも取られるとはすごいですね!😳😳
1週間くらいだったら子供いても大丈夫そうですね!😃
mana073
子供連れて行っても誰かが講習の間見ててくれるので安心です。私は1日セミナーだけ参加しましたよ。
りーママ
講習も受けられてみてくれるなんて最高ですね!😆
ちょっと調べて見てみたいと思います!