※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆きらきら☆
お金・保険

産休明けて育休中でお金の支給が分からず、会社に聞きにくい状況。生活費に不安がある。

産休終わり育休に入ったのですが、なんのお金がいちま入るのかサッパリわかりません。会社にも聞きにくいし(ToT)
私のお金はないものだと思って生活していればいいんだろうけど💦

コメント

AAA

旦那の給料だけでは中々厳しいですよね😣💦
育児休業給付金を貰える条件は満たしていらっしゃるんですか?

  • ☆きらきら☆

    ☆きらきら☆

    条件とは??会社で全部してくれるとのことでした。

    • 2月22日
  • AAA

    AAA


    育児休業給付金の取得条件は雇用保険に過去2年間で12ヶ月以上加入している事や育休取得後引き続き雇用される事などですが会社で全てして下さるんでしたら大丈夫かと思います(^^)

    出産手当金は既に入金されてますよね?

    育児休業給付金は育休開始から2ヶ月後(例えば…1月15日育休開始の場合、3月15日)から申請可能です。申請後早ければ2週間ほどで入金されるかと思うので大体育休開始から3ヶ月後が初回の支給日になるかと思います(^^)
    ↑あくまで最短で申請した場合ですので、会社の申請が遅い場合はその分遅れますので3ヶ月経っても音沙汰がない場合は会社に確認した方が確実です💦

    貰える金額は、産休に入る前の6ヶ月間(月に11日以上働いた月)のきゅうりょうを元に計算します。
    例えば9月に産休に入った場合3月から8月までの給料ですが、4月5月辺りに悪阻などで休みが多く1ヶ月11日以上働いていなければ1月から3月.6月から8月の給料を元に計算します。

    計算式は
    開始から6ヶ月間の支給額(平均月給×67%÷30)×日数
    6ヶ月以降から育休終了までの支給額(平均月給×50%÷30)×日数

    例えば平均月給20万で1月15日から取得の場合…
    20×67%÷30=4,466円×31=138,446円(1ヶ月目分)
    4,466円×28=125,048円(2ヶ月目分)
    138,446+125,048=263,494円(初回の支給額)

    この計算式で当てはめればおおよその金額が割り出せるかと思います✨

    計算時の支給額は手取りではなく総支給額で計算してくださいね☺️

    • 2月22日
  • ☆きらきら☆

    ☆きらきら☆

    詳しくありがとうございます(^-^)
    計算してみようと思います(^-^)🌸

    • 2月23日
  • AAA

    AAA

    手間ですが事前にいつどのくらい入るのか分かるだけでも少し心に余裕ができますよね(^^)
    また分からなければコメント下さい☺️

    • 2月23日
  • ☆きらきら☆

    ☆きらきら☆

    はい(^-^)
    ありがとうございます🎶

    • 2月23日
やっぴ

育児休業給付金って調べたら
いくら貰えるか、いつ頃貰えるのか、計算できるサイトがありますよ😊

うちはそれで計算して金額も時期もほぼあってます!

  • ☆きらきら☆

    ☆きらきら☆

    見てみたのですが、金額がいまいちわからなかったです(ToT)

    • 2月22日