
二人目の育休手当について、パートで働いて条件を満たせば手当は出るか、手当の計算方法、他の会社で働く場合について教えてください。
二人目の育休手当についてお詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
一人目が現在2歳1ヶ月です。
会社は3年まで待ってくれて、復帰せずに二人目の育休に入れば一人目と同額の手当をもらえるはずですが、諸事情により1月まで二人目の妊活が出来ず、ゆえに二人目の手当をもらうには3ヶ月ほど間に合いません...
そこで質問なのですが、
パートの場合でも、条件(週20時間以上?)を満たすように3ヶ月ほど働けば、育休手当は出るのでしょうか?
その場合、手当の額は、どのように計算されるのでしょうか?
また、パートの場合、退社して、ほかの会社で働く場合でも問題ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
- aminne(9歳)
コメント

ザト
二人目の育休開始日から起算して直近2年以内(条件を満たせば4年前まで遡れますが、今回は復帰されるようなので対象外になりそうです)で11日以上働いた月が12ヶ月以上あり、かつ週20時間以上という雇用保険の条件を満たせば、給付金の対象となります。

メメメ
パートでも育休手当て出るはずですが、産休直前まで働く必要があります。
あと、育休手当ては会社がハローワークに書類書いて貰わなきゃいけないので、直前まで働けても復帰しなきゃ意味無いので、首になったらもらえません。
なので、パートだと余程良い会社じゃなければ育休手当てはもらえません。
そもそも子連れ妊婦がパートであろうとも育休もらえるような仕事。。
厳しいかと思います😅
今の会社に妊娠した旨を話して、3年以降、次の子の産休に入る日までの期間を休職状態にしてもらうことはできませんか?
そうすれば休職期間は無収入かつ、社会保険料は自腹で払わねばなりませんが、次の子の産休に入りさえすれば以前と同じ額の手当てがもらえるはずです。
-
aminne
ありがとうございます!
三年以降休職状態にしてもらうとのことですが、国の規定では、二人目の育休開始日から起算して直近4年内での条件を満たすことで二人目の育休が出るのかと思いますが、そこらへんをもう少し詳しくお聞かせ頂けますか(>_<)- 2月21日
-
メメメ
そこ分かんないです💧
とりあえず私自身が派遣だったこともあり、派遣、パートの育休ゲット方法はめちゃくちゃ調べて結構詳しい方だと思うのですが、育休期間は分かんないです😱
すみません。- 2月21日
-
aminne
そうだったのですね!
ありがとうございます😊
併せて調べてみます!
ありがとうございました🙇♀️- 2月21日
ザト
手当金については、直近6ヶ月の平均月給で計算されますので、パートで最低限しか働かないとなると結構下がりそうですね💦
aminne
ありがとうございます!
解決しました!!
ちなみにおわかりでしたら教えて頂きたいのですが、いまもまだ退社しておらず籍を置いている状態なのですが、健康保険料等引かれているのでしょうか?早く主人の扶養に入ってしまった方がいいんだろうなと思いながら、バタバタとここまできてしまったのですが、どのくらい損しているんでしょうか?
ザト
保険料は免除されているはずですよ💡
免除期間が終了するときはお金が発生することなので、必ず健康保険組合から通知があります。
aminne
早速ありがとうございます!
免除期間はどのくらいなのでしょうか?
ザト
お子さんが3歳になるまでであれば、育休から復帰する月の前月までは免除です♪
aminne
そうなのですね。
大変参考になりました!
本当にありがとうございました😊
aminne
度々すみません。
出産手当金についても教えて頂けますか?
今退社し、主人の扶養に入ってしまった場合は出産手当金は出ないのでしょうか?
ザト
ご主人の扶養に入ると、その時点で資格がなくなりますのでもらえなくなります。
いずれ復職するなら、ご主人の扶養に入るメリットってないと思うんですが、入らなきゃいけないような理由があるんですか?
aminne
ご回答ありがとうございます!
税金の関係で、扶養に入ってしまった方がお得かと思っていましたが違うのでしょうか?💦
休業中の会社は正社員として勤め、この会社は今後退社し、別の会社でパートとして、扶養の範囲内で働く予定でいます。
出産手当金を得るにはどうすれば良いのでしょうか?💦
ザト
税扶養は入ったら良い(年末調整時にご主人側の扶養欄に名前を書くだけです)ですが、産休育休中は税金や保険料が免除になっていますし、社保を抜けて扶養に入るとなると、出産手当金はもらえません。
今後退職されるならそもそも育休は取れませんが…という話は置いておいて、出産手当金をもらうなら必ずご自身で社保に入っている必要があります💡
aminne
退職しない選択肢もあるのですが、二人目を産む前提で、どうすることが一番経済的なメリットが得られるのでしょうか?💦
aminne
退職せずに、このまま二人目の育休に入れば、育休手当は間に合わずとも、出産手当金はもらえるということなのでしょうか??
ザト
①育休をもらえるようにパートで復職して一定期間(8ヶ月ほど)働いてから妊娠し、出産→育休取得→短期間復帰して転職。
②復帰せず次のお子さんを妊娠するまで在籍→出産手当金をもらい、産休中に退職。
のどちらかですね♪
aminne
ありがとうございます!
②の場合、一人目と同額の出産手当金をもらえるのでしょうか?
手続きは会社ですか?
ザト
そうなります+゚。*(*´∀`*)*。゚+
aminne
ありがとうございます!
そうなりますと、このタイミングで主人の扶養に入って扶養の範囲内で働く意味は全くないですね....
本当にありがとうございました!