
家事中に赤ちゃんがつかまり立ちして転ばない工夫について教えてください。
つかまり立ちやおすわりがまだ安定しない頃、
ちょっとした家事(洗濯物ベランダに干す少しの間、離乳食チンする少しの間等)ってどうされてますか??
抱っこ紐するほどの用事じゃないけど
ちょっと待っててねの間につかまり立ちして転倒してしまいます😭
もちろん危ないものは避けてますし、クッション等置いても、そこには転けず、床の方に転んでしまいます😂
抱っこしながら出来ない用事のときは
ちょっとした家事でも
やはりいちいちでも抱っこ紐が安全でしょうか??
みなさんはどう工夫されてますか?
- はるちす(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

のん
もう転びたいように転ばせていました😥
テーブルにおでこぶつけたり、ひっくり返って後頭部ぶつけたり、椅子にほっぺぶつけたりして大泣きしていましたが、時が経つと上手く立てるようになってましたよ!
誰しもが通る道!と諦めました😂

ハルノヒ
ジョイントマットやラグなどでなるべくフローリングを覆うようにしてました。ちょっと待ってねの用事の時は、特におんぶはしてなかったです😅
もちろん、ふらついてゴチンしちゃう時もありますが、だんだん受け身の取り方を覚えたり、バランスの取り方が上手になりました✨基本的な安全対策ができていれば、多少の転倒は成長の為にもなると思ってます😃
-
はるちす
そうですね!!
毎回転ばないようにと助けていたら
成長には繋がりませんね!!
対策した上で気をつけて見たいと思います😊
ありがとうございます♪- 2月21日

あーちゃん
私としては、不安定な時期は、どんな事故が起きるかわからないし、様子見ながら家事も大変なので、おんぶしちゃってました。
背中にいるから家事も進むし安心もありました。
-
はるちす
様子見ながらだと
ほんの少しの家事でも
倍時間かかりますもんね!!
確かに安心、安全のためなら、おんぶですね!- 2月21日

プーさん
旦那が仕事行く前に洗濯など終わらしています!!
離乳食をチンする5分くらいの間ですからおもちゃで遊ばせておいて、たまに様子見ながらしてます👁👁
どうしても心配なときは側においています!
-
はるちす
旦那の勤務によっては丸一日
子どもと2人きりのときがあって😅
料理の下準備等は旦那がいるときに
まとめて温めるだけ等にしてます♪
おもちゃには目もくれず
すぐ立ちたがって😂笑
側においておくのが安心ですね!!- 2月21日
-
プーさん
あら、、、
夜干している人もいるみたいなので夜してみては??🌃
あまりよくないのですが、どうしてもものときは携帯で動画を見らしています😳アンパンマンとかです!- 2月21日
-
はるちす
そうですね!!
絶対朝に干さなきゃいけない決まりは
ないですもんね😊
私もまだ抵抗があり携帯は渡してません💦
テレビで録画したものつけておくのもありですね♪
参考になりました!!
ありがとうございます🌟- 2月21日

miumama
自分は歩行器に、乗せたり
めちゃくちゃ愚図ってたら
おんぶですねー笑
-
はるちす
歩行器ありですね♪
いとこが譲ってくれるって言ってたので連絡してみます😊- 2月21日
-
miumama
よかったですね😊
- 2月21日

こってぃ
洗濯物を干す間はおんぶして、チンする間はハイローチェアやバウンサーに寝かせてました!
-
はるちす
あいにくどっちも嫌がってしまう子で💦
とにかく動きたい!!
という感じで、じっとしてられません!😂
そのときによって、待っててもらい方を変えれば飽きませんね!
ありがとうございます♪- 2月21日

あゆ
息子もテレビ台につかまり立ちしたいらしく…でも転倒するので、布団を敷き詰めたりしました。そのまま転倒するよりは衝撃少ないみたいです(^^;)
-
はるちす
クッションより布団の方が広範囲で
いいですね!!
ありがとうございます😊- 2月21日

キスケ
ベビーサークル入れてます。
和室全体をサークルで囲ってて、中は畳の上にジョイントマット、おもちゃは安全なものしか入れてないので、目を離す時はこの中です。中で転ぶ分には仕方ないかなーと。
-
はるちす
ベビーサークルやはり検討しようかな🤔
対策してても転んでしまう分は
多少なら仕方ないですよね💦- 2月21日
はるちす
時には諦めも大事ですよね😂
上手に立てるようになるまでの間だけですもんね!!笑