※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぬママ
お金・保険

10月半ばから悪阻で休職中。傷病手当ての申請が2月1日までで終了。有給取得が難しい状況。産休前に有給を使うアドバイスを医者からもらう。会社は有給取得に難色。産後に使えるか悩み中。

10月半ばから仕事を悪阻で休職してて(会社指示)毎月毎月申請出してたんですが、今日病院側から2月1日までの分の傷病手当ての申請で終わりね😊って言われました!
まあ、悪阻無くなって今は食事も水分も摂取できるから仕方がない!とは思うのですが…お金の事を考えると…って感じで😫
でもどっちにしても来月の後半から産休入るので、それまでは有給使ってどうにか…って医者からアドバイスを貰いました🙆
そして会社に相談すると…一気に有給取れないから✋って言われちゃって…。
いやいや、まず今の会社に入ってから3年以上経ちますが1日も有給使わせてくれたことないじゃん!って感じで(笑)
確かに産後は復帰するので子供が熱出した時とかに使えばいいとは思いますが…どう思いますか?
皆さんの私だったらこうするよーとかアドバイスください🙏

コメント

deleted user

産休に入るまで仕事復帰はされないのですか?
悪阻も無くなって食事も採れるみたいですし、何より医師が仕事しても良いと判断されたから申請が終わるのだと思います。

有給は残しておいた方が良いですよ。
本当に最初の数ヶ月はろくに保育園通えません。。

  • えぬママ

    えぬママ

    仕事が重い物持って走ったりでずーっと歩いてる感じの力仕事で…😫
    楽な作業が何1つ無いため、会社側から早めの産休でって言われました😥
    一応12月頃に病院の方には会社から~~とお話してあるので、有給を使ったら?と言われたんだと思います😞

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    会社側には母体保護法で妊娠中の方を保護しなくてはならないことになってますよ。ですので、業務の低減などお願いしてみてはどうですか??

    それを叶えてくれないなら、
    有給使うしかないですね。私の会社も一気に有給取れないので、そこは仕方ないですよね。
    割り切るしかないかな。

    • 2月21日
  • えぬママ

    えぬママ

    どうも職場がいわゆる…ブラック会社で…😞
    しかも、妊婦扱うの初めてみたいで…😫
    私が強気で出れたらいいんですが、初めての事なので会社の指示通り動いて…って感じで少し後悔してます😥

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    会社の言うとおりにしてしまうと損するかもしれませんね。

    かと言って、働けるのに傷病手当をもらっているのは気になりますけどね。

    • 2月21日
  • えぬママ

    えぬママ

    傷病手当ては、もう申請終わりにします✌️
    嘘は付けないし、さすがに誰が見ても健康体なのでちゃんと悪阻が酷かった時期の2月1日で終了します🙆

    ちなみに有給…3年以上働いてて1日も使った事ないのに何故か10日しか残ってませんでした😞
    しかも、今さら扶養に入る事を強く勧めてきて凄く凄く悩んでます😰

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    有給に関しては使用期限があると思います。だいたい2年とかですかね。
    期間内に使わないとどんどん捨てていくようなものかと。
    主さんの会社がどのような規定かわかりませんが、マックスで10日なのかもしれませんね。
    私の会社はマックス20日間で前年の繰越しができるので最大で40日間です!
    でも、繰越しができない会社もたくさんあると思います。

    扶養にはならない方が良いですよ。
    入ってしまうと出産手当金が貰えませんからね。

    • 2月21日
  • えぬママ

    えぬママ

    ですよね、扶養に入らない方が良いですよね😰
    なんか、扶養に入った方が保険料払わなくて済むし、旦那の収入少し増えるから~~って言われて…😵

    • 2月21日
まめ太まま

短期間でも働かせてもらえるなら働きます。
むしろ中途半端に出て来るなと言われる方が多いかな?とも思うので体調が良ければ気分転換にお仕事戻られてみてもいいと思いますよ😊

あと有給って期限とかとっておける日数決まってませんか?
今とっても育休明けには有給マックスに戻ってそうなのでどうしても休んだ方がいいのであれば産後の心配はせずに有給取ってもいいと思います。

  • えぬママ

    えぬママ

    仕事が力仕事で妊婦ができる仕事は無いです!とキッパリ言われてしまって…😥
    確かに今まで働いてきて楽な作業なんて見たことないですが…重い物持って走ったりと、ずっと歩いてる仕事なので…なかなかって感じで😵

    • 2月21日
りこ

残っている有休を使わせないのは違法なのでは💦

傷病であっても、常識的には有休から先に消化させて、無くなったら傷病欠勤扱いになるのではと思います😥

今後のことを考えたら、転職を考えた方がいいかもと思います😥💦

わたしも前職で有休使える雰囲気じゃなかったから使ったこと無かったんですが、仕事辞めるときになって会社から強引に1ヶ月分の有休をすぐに使ってくださいと言われました💧

有休残ったままだと後で訴えられたらマズイと考えたのでは…と、知り合いの人に言われました😥本当にそうだったのかも💦

  • えぬママ

    えぬママ

    どっちにしても産後すぐ復帰してしばらくしたら転職する予定です😀
    ちなみに…残ってる有給は10日しかありませんでした😥
    1日も取ったことないのに何故10日……😫

    しかも、会社側から3月1日から扶養に入れば?とまで言われました😞
    扶養に入った方がメリットばっかりだよ!と……😵

    • 2月21日
  • りこ

    りこ

    よかったです💦
    転職してください(´;Д;`)💦
    違法な匂いしかしません😥

    • 2月21日
  • えぬママ

    えぬママ

    働きだした頃、すぐブラックだ!と気付きました(笑)
    でも時すでに遅しです…😞
    今、扶養に入るか凄く凄くすごーく悩んでます😫
    会社側は扶養に入った方がメリットばっかりだよ~と甘い言葉で誘惑してくるんですが…もう、来月の後半から本格的な産休に入るんですけども~って感じで😨

    • 2月21日
770@

産休育休中は社会保険料は免除になるのにご主人の扶養に入るのをすすめるなんて会社が手続きの手間を惜しんでいるように見えますね😒

  • えぬママ

    えぬママ

    なんだかなー…って感じです😩
    でも、さっき別のところで税法上だけ扶養に入った方が得では?と教えてもらって悩んでるところです😥

    • 2月21日
  • 770@

    770@

    それはもちろん産休育休中、ご主人の年末調整時になっとぅーさんの収入が扶養に入れる金額なら入った方がいいです❗次の年に扶養に入ったままにするかは育休後復帰するかどうかで決めた方がいいと思いますが。
    でもそれは正直なところ今の勤務先には関係のないことです。今の会社の社会保険をやめてご主人の社会保険に被扶養者として入るのは出産手当金や育児休業給付金を受け取れる権利を捨てることになると思います。
    悪阻で傷病手当金を受け取っている期間は確かになっとぅーさんも会社もそれぞれの負担分の保険料を払い続けなければならなかったのですが産休育休中はなっとぅーさんも会社も保険料を免除されるようになったのですから(確か3年くらい前から)産休育休はきちんとなっとぅーさんに取らせてあげて欲しいと思ってしまいます。…すみません長々と…

    • 2月21日
  • えぬママ

    えぬママ

    あ、育休は取りません☺️
    取らないで!と遠回しに言われて…あと金銭的にも…って感じで😥
    多分保険料免除されるって話自体、会社は知らないのかな?と思います😖
    なんか妊婦扱うの初めてっぽくて…😰

    • 2月21日
  • 770@

    770@

    あ、すみません😓 産休のみな感じなんですね。…理由が金銭的に、というのが引っ掛かりますね… 保険料は免除なのだから2ヶ月に1回くらい申請書類作る手間だけのはずなのに😞 それだって社労士さんがやってくれますよ。
    出来れば受け取れる手当をフルに受け取っておさらばしたくなっちゃいますね…

    • 2月21日
  • えぬママ

    えぬママ

    本当は育休取りたいんですけどねー…。
    産後3ヶ月ぐらいで戻ってきてと言われて😔
    確かに貰えるもの貰ってさよならするのが理想です…(笑)

    • 2月21日