
4ヶ月の娘をワンオペで育てる中、孤独を感じています。将来の不安や楽しみが交錯し、不安定な気持ちです。笑顔に救われつつも、子育ての楽しさがいつ訪れるのか心配です。
4ヶ月の女の子をワンオペで育てています。何とかやってます。
旦那は平日の週1しか基本休みがなく、帰宅も遅いです。知り合いが少ない環境で毎日娘と2人きりの生活、孤独を感じます。
娘は可愛くて守ってあげなければという責任も感じていますが、最近「あの時違う道を選んでたらどうなってたんだろう…」と就活していた大学生の時期まで気持ちが遡ってしまいます。
これから娘は自力で動けるようになりますます目が離せなくなること、来月からの離乳食などを考えると不安でいっぱいです。一年後の自分が想像つきません。
最近あやすと笑うことも増えてきて、それだけでも前よりは何とか気持ちを保って居られていますが、子育てが楽しいとハッキリ思えるようになるのはいつになるのかな💧不安です。
ただの愚痴になりすみません。
- あまちゃん(7歳)
コメント

ほむ
ご近所に支援センターとかはないですか?
支援センター、もしくは児童館とか行くといいと思いますよ(´∀`*)
まだお子さんが小さいので、支援センターの方がいいかなとは思いますけど(笑)
同じくらいの月齢のお子さんを連れたママとかいたりするので、色々話せるし、情報交換とかもできて楽しいですよ(*´艸`*)♡
お家に二人だと息が詰まってしまうと思うので、是非行くことをお勧めします(◍•ڡ•◍)❤

Amama
私も今現在もワンオペで娘を育てています👶
主人の帰りは遅く、相談出来る相手も身近にいません😲
最初は不安でいっぱいで、毎日泣いていました😶💦離乳食も夜遅くまで茹でで、ストックして、、
それなのに、娘はおかまいなしに食べてくれないし(笑)
けど、娘はわたしにだけ笑いかけてくれてわたしにしか見せない顔をしてくれて救われました😇
子供の母親はひとりしかいないんだなって痛感しました☺️👌
主様にもそう思える日が絶対来ます🌼
一緒にがんばりましょう!
-
あまちゃん
ありがとうございます😢実際娘のいろんな表情を一番見れていると思います。
私は料理が得意ではないので離乳食はかなり手抜きになりそうですが…どうにか頑張ってみようと思います😌- 2月21日

さき
わたしも4ヶ月の女の子です👶💕
その気持ちすっごく分かります!!
今同じ状況で、旦那の帰りは娘が寝た
深夜2時頃です😅友達もほとんど居ないのでずっと家にいたり出かけてもまだ話せない娘と2人で虚しくなる時ありますよね…😭
子どもは可愛いし大好きなのに素直に楽しい!て言えない自分にもモヤモヤしちゃったり…😂あの時こうしとけば今頃あんな人生だったのかとも考えたり…😫
でも今はそういうもんだと割り切ってきつい時は無理せず話せるようになったら話そーとか思ってます🤣解決になってなくてすみません😂
-
あまちゃん
深夜2時だとかなりきついですね😭
つい旦那にしんどい、辛いとこぼしてしまいます。
いつか笑って思い出せる日が来るといいなあと思います。
一緒に乗り切りましょう😭- 2月21日

ひーぼう
うちもそうですよ!
おまけに旦那は出張族だから家にはいません。
育児家事、子供の進路、全部自分1人です。
案外皆さん同じ環境の方は多いと思いますよ!
支援センターや一時保育利用してリフレッシュして下さい!
-
あまちゃん
出張族なんですね😭
当たり前のように旦那が子供をお風呂に入れてるような家庭を羨ましくも思う日もありましたが今は割り切って考えています。
今度思い切って一時保育利用してみようと思います!- 2月21日
あまちゃん
支援センターがバスで行く感じになるので、もう少し暖かくなったら頻繁に行ってみたいと思います!
最近初めてママ友もできたので、少しずつ頑張ってみようと思います😌