![ぶりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で仕事を休んでいる女性が、産休に入るべきか悩んでいます。会社からのプレッシャーもありますが、現状の福利厚生や出産費用の面での依存も考えています。
明日で23週になる正社員です。
8月中旬から切迫流産と前置胎盤で入院、9月5日に退院して、まだ会社を休んでます。
現状は前回9/18の診察で新たに10/18まで安静指示の診断書を病院からもらい休めます。あまり体調よくなくて、ご飯の間座ってたり、歯みがき洗顔で、立ってただけでお腹はカチカチで痛みもでる状態です(>_<)横になれば、しばらくするとなおります。
予定日来年の1/22、産休が早くて12月18だったかな?会社に育休はありません。
質問は、このままだと、復帰せず産休になりそうです。一般的には仕事に半年以上出勤せずに、いつ復帰かも未定(新生児の預け先未定の為)なら辞めるべきですか?
ご意見お願いします。
ちなみに、会社からは、辞めろとは言えなくても、同僚、先輩、上司、皆やめてほしいオーラ全開です。
ここまで風当たりきつくても居続けるのは、土日祝休み、定時上がり、子供の病気ですぐ休めるのが利点で、ボーナス無しだけど、社外保険つきって所ですかね…
あとは、出産費用とか社外保険からの手当をあてにしてる部分が正直あります。
非常識かと思いますが、生活していかなきゃいけないので…
- ぶりちゃん(9歳, 16歳)
コメント
![ゆきゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゅ
やめる必要はないと思います。
妊娠による体調不良による欠勤でやめさせるのは不当なことですし、個人的には世の中子供がいても働きやすい環境に変えていかないといけないと思っています。
私も切迫で3ヶ月休みました。その後2ヶ月働き先日産休に入りましたが辞めるつもりないですし、周りもとても温かいですよ!
ただ、育休がないとのことなのですが、産後8週間で復帰しろということなんでしょうか?産後2ヶ月から預かってくれる保育園はありますが、かなり覚悟がいるかもしれませんね…
![ピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピー
私も正社員で切迫➕前置胎盤でした。仕事は21週から休み、その後産まれるまで入院でした。
切迫➕前置胎盤ですよね。その怖さをよく調べて下さい。
女性であっても普通に出産されていればなかなか理解が難しいですね。仕事の代わりはいても母親の代わりはいません。
どの様な職なのか分かりませんが、まず無事に出産することだけを最優先に考えて…(仕事はいつでも辞められるし…)
-
ぶりちゃん
ご指摘、ありがとうございます。
前置胎盤の恐いところは突然の大出血と医者から言われてます。
なので、無理せず、横になってばかりです。
もちろん母のかわりは居ないのは承知してます。
仕事が大事と言うよりか、生活の保障の為に会社に席をおくのはどうなのかな?と思ってしまいまして…
どうもすいませんでした。- 9月27日
ぶりちゃん
ありがとうございます。
私もきちんと復帰すれば、問題ないかなと思っていましたが、相談した人達は皆、辞めるよ普通の人は~って言われて、自分がおかしいのかと思ってました。
育休なしはやはり厳しいですよね…公立保育園の4月入園の手続きには間に合わないから、無認可に預けると、0才児はお金かなり高いですよね…
空きもあるかわからないし。
会社も人手不足なので長期休みで席だけ置いてる状態の私は邪魔なのでしょう。
お昼に人事に電話しなければ…
かなり勇気がいります(;_;)
ご意見ありがとうございました(^o^;)
ゆきゅ
会社の事情もあるのでしょうけど、変わっていかないと女性の活躍できる場が奪われるばかりですよね。哀しい現実です。
ぶりちゃんさんは全然おかしくないです!
一度やめちゃうと仕事再開難しそうですが、頑張って復帰しても負担になると辛いだろうし、悩ましいですね。
手当なくてもせめてもう少し子供が大きくなるまで在籍させてもらい復帰できるとよいのかもですね。
納得のいく結果になるよう願っています!!