
統合失調症+うつ病を抱える方、病名を伏せて周囲にカミングアウトするか悩んでいます。SNSでオープンにする際、ママ友にバレることや受け入れられるか不安です。配慮を求めています。
精神病を患っている方、ママ友や学校の先生などにカミングアウトしてますか?
病名としてるかしていないか、またその理由をお伺いしたいです!\\٩( 'ω' )و //
わたしは統合失調症+うつ病ですが、今からFacebookなどでオープンにしようかと思っています。
子供ができたときにママ友に見つかってバレることもあるかと思います。
それでママ友やグループからハブられたりするのかな…と不安で。
でも健常者と同じようにはすごせないので、配慮して欲しいという気持ちもあります。
- ルナ(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
親しい人にだけ伝えたらいいと思いますよ。

ゆーママ
ママ友で鬱病の方がいて他の方に言ってましたが話まわってきました
やっぱりちょっと突っかかってくる時には具合悪いのかなとは思いますがやっぱりうまくは付き合えずそれとなく周りもフェードアウトしていきました
私自身母が鬱病でしたがわざわざオープンにする必要はないと思います
病気知らない方は配慮してほしいと思っても目に見えるものではないので難しいのかなと
-
ルナ
実例とても参考になります。
やっぱりフェードアウトされちゃうんですね…。
母も精神病ですが、オープンにはしてなかったと思います。(子供の私でも気づかなかったので)
やっぱり秘密にしておいた方が良いかな。ありがとうございます!- 2月19日
-
ゆーママ
母も本当に昔からの友人1人にしか話してませんでした
ですが抱え込まずに理解できる方はいますのでどうぞ大事にしてくださいね☺️- 2月19日
-
ルナ
ありがとうございます。
お優しい言葉、とても身に染みます。
ママ友ってどのくらいの長さの付き合いになりますか?
子供の学校が変わったら付き合いがなくなるようであれば、やはり秘密にしておいた方が無難かなと言う気持ちになってきました。- 2月19日
-
ゆーママ
一年ほど仲良く一緒にランチ行ったりお出かけしたりタメ口で話せるお友達でしたがやっぱり鬱症状がでてくると距離を置いてくるので…話で聞いた後にそういうことだったのねって思いましたが
ずっと同じ地域で子育て考えるんでしたらやっぱりオープンにはしない方がいいかもしれませんね
ママ友もあって立ち話するくらいがちょうどいいのかなって私は感じています💦笑- 2月19日
-
ルナ
なるほど。「もう私は病気であることを隠したくない!!」なんて思っていましたが、みなさんのご意見を聞いて考えが変わりました。
健常者のご意見ばかりで当事者がいないな〜なんて思ってましたが、むしろ健常者側の意見の方が貴重でした。
ありがとうございました!- 2月19日

mtomatod
どんな配慮かにもよりますが、ひどい人だと『あの人統合失調症らしいよ。危害加えられたら困るから関わらないようにしてるんだ』なんていうくそ偏見な人もいたのであまりオープンにしないほうがいいかなと思います。親しくなった人に迷惑かけそうなときに実は私こういうのがあって、迷惑かけちゃうかもしれないからごめんねというのがベストかなと思います。女性は基本的に噂好きなので、言わない方が懸命かなと思いますよ。
-
ルナ
Facebookでも言わない方が良いでしょうか?
たしかに、そういう事を懸念して旦那は秘密にしておいた方がいいよと言っています。- 2月19日
-
mtomatod
オープンにする必要ってありますかね??なんでオープンにしたんだろう?変わってるな~と思われて距離をおかれてしまうことってあるかなと思うので、あんまり言わない方が自分を守ることだと思いますよ☺️
- 2月19日
-
ルナ
隠さなきゃいけない、健常者と同じように振る舞わなきゃいけないって結構なストレスなんです。
変な行動取る前に話しておいた方が私の気持ち的に楽になれるかな…と思ってましたが、世の中そう甘くはないですよね。
ご回答ありがとうございます!- 2月19日
-
mtomatod
理解してもらえるのは家族だけでも充分だと思いますよ💕なかなか理解してもらえなくてストレスになるようにも思いますしね☺️
- 2月19日
-
ルナ
あぁ…、たしかに。
オープンにして理解してもらえなかったら、きっと傷つきますもんね。
オープンにする前にママリで相談しておいて良かったです!- 2月19日

ままり
私も言わない方が良いと思います。
配慮してほしいとの事ですが、正直そこまで仲良くない友達がSNSでカミングアウトしてもどう配慮すれば良いのか分からないって言うのもあると思います💦
-
ルナ
みなさんのご意見を聞いて、仲の良い人だけにこそっと話そうかなと考えが変わってきました。
ありがとうございます!- 2月19日

たろ
私も精神病ですが、わざわざSNSでオープンにしたりはしていません。
他の方がおっしゃるようにかまってちゃんぽいし、「あー精神病って面倒」とかって思われたくないので。
でも付き合いが長いママ友には病気あるんだー程度に言ってます。
保育園に通わせてる時点で働いてないのになんで?とかって聞かれたりしたので。
保育園の先生は病名までしりませんが精神障害者と言うのは保育園の申請書類で分かってるはずですから私からは言ってません。
前は普通にしていると分かってもらえなくて、何か発作を起こした時のため、理解されたい。という気持ちでオープンにしようかとも思いましたが
でもこれって自己満足?とも思い止めました。
やっぱり偏見って必ずあるし、それで子供達に影響があっても嫌だったので💦
-
ルナ
当事者からのご意見、ありがたいです。
「精神病だからってわざわざ隠すことじゃなくない?」と言った人ばかりフォローしているため、感覚が鈍っていたようです。
私もたろさんの昔と同じ気持ちでした。でも、今はみなさんのご意見を聞いてやめようと思いました。
旦那も「これから子供作るのに、子供がそれでいじめられたらどうするの?」と心配しています。
相談して良かったです。
ありがとうございました!- 2月19日

こま
私はその度合いにもよると思います
あと、言うならタイミング
私は会社の人には、4年くらいたって言える人に言いました
私も嘘は嫌いなので🐰🐰
Facebookも何年かして、言ってます
でも、何を言われても仕方ないとか、信用して下さいみたいな想いは持たない方がいいと思います
言葉より、行動ですよ❤(*^^*)
-
ルナ
ご回答ありがとうございます!
強いストレスを感じてしまうと過呼吸になるので、隠しててもバレるのでは…という思いもあります。
確かにタイミング大事ですね!
気をつけます\\٩( 'ω' )و //- 3月2日
ルナ
そうですか…。
そうですよね、ありがとうございます!