
結婚を機に実母との関わりが分からなくなりました。主に、義家族絡みで…
結婚を機に実母との関わりが分からなくなりました。
主に、義家族絡みです。
結婚、子育て〜等、義家族の些細な事で悩み、母に話したりしてましたが、母は義家族に対してイメージは悪いです。 表上では、私達と母と義母さんで出掛けたりはあったりお互い贈り物とかはありますが、根は苦手な感じです。
母から、「今度ひな祭りパーティーしない?」と誘われました。 良かれと思ってそこに義母さんも誘って両家でお祝いはどうかな?って思ったので「義母さんもどうかな?」と聞きましたが、「そんな大袈裟にしなくていいよ。 3人でご飯食べましょ!」と。
家から2時間くらいの所に住んでる義母さんなので、来れるかってなんて分からないけど、義母さんの話になると冷たくなる母が正直嫌になります。
義母さんはアパートから距離🚗があるのですが、その話があれば娘にも会えるし来てくれると思います!
が、母は極力関わろうとしなくて、悲しく思います。
みなさんの所はどうでしょうか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳2ヶ月, 9歳)

@-bo
うちはお互いが遠方なのでそこまで関わりはないです。
贈り物を送りあった時とかは連絡はとってるようですが(^^)
お母さんがお義母さんにいいイメージがないのは主さんの影響もやはりあるんじゃないかと思いました😅
悩み事など相談すれば実母は娘ですから、そんな悩ませる義家族にはいい印象は普通持たないと思います。
それを今からいい印象に変えるのも難しいかもしれませんね💦
割り切るしかないかと…

ママリ🔰
うちは子供に関するイベントは両家の親呼んでやってきました。
でも1歳までですかね、それをやるのは。あとは七五三くらいでしょうか…。
私自身、実母さんタイプです。
やるならこじんまりしたかんじでやりたいです。
うちは義母は実母よりも10以上上だし、義父に至っては20近く上です。私もそうですが、高齢なのでかなり気使います😅

退会ユーザー
お母さんに悩み事を相談されてる!ってことなので、それが影響してるんじゃないですか??
人間って不思議なもので悪口とかじゃなくても、相談されればされるほどその相手に良い印象持たないんですよね…

さき
うちもそんな感じですよ!
ただお宮参り、お食い初め、誕生日、初節句などの行事は家族みんなでって考えですが、たまぁに敵対心が見えます(笑)あと娘と孫を取られたくない嫉妬心とか?
本人は自覚すらしてないと思いますが!
でもお母様も義母には気を使うだろうし疲れると思いますよ💦
頻繁に関わる方が珍しいですし。
私だったら今回のひな祭りパーティーは義母は呼ばず3人で楽しみます♪
義母との関係が良好なら、義母は他の日に誘います!

ぱむ
結婚1年目、妊婦です。
私は、母と友達のように仲良しなので、まだ妊娠中ですが2人でよくお出かけします。独身の頃は、会社の近くで待ち合わせして晩御飯食べながら旅行のパンフ見合って散々話した挙句同じ家に帰ったり。笑
なので、今もそんな感じで何かあれば母を頼ってます。
一方お義母さんとは、直接連絡を取るととっても素敵な方ですがお互い面倒だろうなと思い、連絡先すら知りません。お互いを介してしか相手の親と接点を持ってません。
でも、年始の挨拶やお歳暮などは交換(私たちが持ち帰る)していて、後は子どもができた時に行事があれば関わるのかなーという程度です。電車で2時間ちょっとの距離にいる事と、どちらも姑でだいぶ苦労したようなので、不必要には関わらないでいい距離感を保っている感じです。苦笑

あや
うちは個々の家族でやってますよー!
両家で集まってとかないです!!
お母さんに悩みを相談してからこそ、お母さんがそれを聞いて悪いとこしか見えてなくて苦手になってるんじゃないですか??
だれでも嫌なとことか悩んでる話をされてたらその人のイメージ悪くなるしΣ('◉⌓◉’)
私は全然両家で集まらず個々でやってたほーがいいです!

退会ユーザー
うちもイベントごとはそれぞれ別にやっています。
同じように、出産前は義実家の相談をしていたので実母は義実家をあまり良いように思っていません。いまは義実家の愚痴や相談はあえて実母にはしないようにしてます😅
コメント