※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るりり
お金・保険

同期の結婚式の二次会費用について、家計から出すべきかお小遣いから出すべきか悩んでいます。仕事の飲み会は家計から出しているが、やりくりが難しいためご意見を頂きたいです。

同期の結婚式の二次会って、家計から出しますか?お小遣いから出しますか??

仕事の飲み会は家計から出してます。

家計のやりくりが、未だしっくりこないのでご意見くださいませ‼️

コメント

まりっぺ

二次会は家計から出します!!その後友人とそのまま飲み直す場合はお小遣いからですね😊

  • るりり

    るりり

    ありがとうございます❗️
    今から行くんですが、7000円で…どっちから出しても痛い😖💥けど、どっちかなーと思って…
    参考にさせていただきます‼️

    • 2月17日
  • まりっぺ

    まりっぺ

    二次会って景品などが当たらないと金額的に痛いな〜って思いますよね😭
    でも私も自分が二次会まで行きたいので旦那も行きたいならお金渡してます!なにか当たる事を期待しましょ😊💗

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    なるほど‼️
    私は本当に予定合わなければ二次会行かないので、景品って聞いてちょっとポジティブになれました😃✌️

    • 2月17日
トミー☆

二次会までは家計から出します(´・∀・`)三次会からはお小遣いです😊

  • るりり

    るりり

    ありがとうございます‼️
    今から行くみたいです➰
    今月、あと二回仕事の飲み会あります😖💥家計から出すか…
    参考にさせていただきます‼️

    • 2月17日
  • トミー☆

    トミー☆

    うちでは寧ろ仕事の飲み会はお小遣いです💦

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    なるほど‼️

    仕事の飲み会→お小遣い
    仕事関係者の結婚式二次会→家計
    この違い?考え方?教えてください❗️
    知りたいです‼️

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    今月の仕事飲み会は、8500円(退職者の分も皆負担)と5000円だそうです😢
    旦那はお酒飲みません。。。

    • 2月17日
  • トミー☆

    トミー☆

    うちは結婚式、二次会は仕事であれ、親戚であれよっぽどの事情でなければ断らない物だと考えているので必要経費と言う事で交際費から出ます😊
    私も主人も飲み会は仕事の飲み会だとしても必ずしも参加するものだとは考えてませんので💦最低限歓送迎会くらいは出席するものだとは思いますが、それ以外は個人の自由かなぁと!なので行きたくない飲み会は行きません💦この辺は会社の雰囲気や考え方にもよるかもしれませんが💦なのでお小遣いです😊というか、飲み会まで出してたらだったら何のためのお小遣いと思ってしまいます💦
    もし出すとしたら、退職者の分を負担しているであろう3500円分は交際費という事で出すかもです😊

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    ありがとうございます☺️

    旦那の会社の雰囲気としてか、旦那の性格か、飲み会も仕事というか休めないようで😂
    言われるがままでした。
    産後なんて、子どもと私の新人同士で余裕なかったので、言われてお金渡してってやってたら、本当に酷いことになってしまいまして…😢
    浪費癖ない人だと思って油断してました。反省です😢

    変に規制する→足りないとなり渡す=結局家計に響いたりで…😢
    現在見直し中で、ぐいぐい質問させて頂きました❗️

    全額ではなく、大半を家計から出すことでしっくりきました(自分の中で🤣)
    考え方教えてくださりありがとうございます、勉強になりました🎵

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    すみません‼️
    もし、よければ、お小遣いって何に使うものとして存在してるか教えて頂けますか❓

    • 2月17日
  • トミー☆

    トミー☆

    飲み会も仕事のうちと考えるご主人なら全額お小遣いは難しいかもしれませんので大半を家計からがいいかもしれませんね😊
    飲み会も数回ならまだしも、続くとすごい額になりますもんね💦

    うちはお小遣いかなりシビアだと思います笑!
    飲み会代はもちろん、家で飲むお酒、お菓子、ジュース、タバコ、服、趣味で使うものですね😊
    生活する上でどうしても必要なもの以外はお小遣いです😊

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    コメントありがとうございます😃

    お小遣いについても、臨月から同居して以来ずっと金額が不確かで…多ければあるだけ使いきり、これじゃダメだと模索して少なくしたら足りないと😢

    なるほど➰
    旦那の車の支払いもあるし、何度も話して最近は理解して気を付けてくれようとしてます…自分の好きに、自分の為に、使えるお金って事でしょうか❗️

    参考にさせていただきます💡

    • 2月17日
  • トミー☆

    トミー☆

    そうですね、自分の好きに自分の為に使えるお金でいいと思います😊

    うちの主人もあればあるだけ使ってしまうタイプです💦そして独身時代好き勝手にしていたもので貯金もなかったし自分が何にいくら使ったかもわかってない様な人でした笑!結婚した当時はお小遣い制にかなり不満があったようでストレスだったみたいです😥
    うちは共働きで私の稼ぎも主人と同じくらいあるので収入はあるのに何故こんなにお金が使えないのかと、、、
    なので収支を細かく家計簿につけてみせて現在の家計の状態と何年後に何にいくらいるからどのくらい貯金しないといけないか等々全部書面で明確にして伝える事で納得してもらいましたよ😊

    男の人ってなかなか先の事まで考えてお金を使えないので一度書面などで明確にして伝えてみてもいいかもしれませんね😊

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    納得です❗️
    そうそう🤔と共感しながら読みました🤣
    何にいくらかかるか、どうやって把握されましたか??
    私自身も知りたい現状で…😳
    大体の平均値を調べたりですか?
    例えば保育園、小学校、中学校、とか??

    • 2月17日
  • トミー☆

    トミー☆

    一般的なもので良いと思います😊ネットで探せばでてくるので😊
    例えば画像のものですと高校までに必要なお金は月々の給料でやっていけるとしても公立の大学に行けたとしても大学までに400万以上は必要な計算になります!それを大学までに貯めようと思えば年間学費だけでコンスタントに20万以上の貯金が必要になります!もちろん、大きくなればそれ以外にも習い事や、部活、遠征など出て行くお金も大きくなる訳ですから就学前までにたくさん貯める必要があるので目標をいつに持って行くかで金額が全然違うのですが、、、後はこれで一人なのでお子さんを何人計画するかでも全然違いますよね💦
    それに加えマイホーム、車等々の購入をいつまでにどの程度の物をと考えるか、電化製品の買い替え、旅行の積み立て等々大きな出費を考えられるだけ並べてライフプランを立ててそこに必要なお金はどうやって準備できそうなのか書き出してみるといいと思います😊

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    ありがとうございます😢
    めちゃくちゃわかりやすい&参考になりまくりです!!

    家は転勤族なのでマイホームは今のところ賃貸生活のつもりだったり、今はペーパードライバーで車ありませんが娘が3歳頃には車乗れるようにしたいとか、子どもも妊活意識しないと授からないので娘が3歳過ぎてからもう一人ほしいけど想像以上に大変…等々話はそれましたが、当てはめて考えていけば具体的な目標できそうです❗️

    旦那の車の支払い250万が残っているのが邪魔ですが、旦那にもより具体的に話せそうです😆✨
    そして自分でも具体的目標設定できそうです‼️

    • 2月17日
  • トミー☆

    トミー☆

    参考になってよかったです😊

    うちも一人目は不妊治療で授かったので二人目となるとまた治療費がかかってくるので子育て以外にも別に治療費として貯金してます😊

    漠然と貯金したいと話するよりは理解を得やすいと思いますのでまずるりりさんが具体的な目標設定をしてからご主人に話されるときっとご主人にも納得してもらえると思います😊頑張ってくださいね✨

    • 2月17日
  • るりり

    るりり

    遅くにスミマセン❗️
    バタバタしていました。

    私も授かるまでに努力したので、精神的、経済的、体力的余裕があるなら…二人欲しいと欲がでてきました。
    産後鬱気味がトラウマだったり、
    二日に一回は、育児むいてない😢と思ったりもするのですが…

    そうですねっっ
    まず、自分が中で目標設定します❗️
    頑張ります♥️
    暖かいコメントに感謝します‼️

    • 2月18日
あかちゃん

三次会から小遣いです( ¨̮ )
二次会はもちろん家計です(*^^)v

  • るりり

    るりり

    ありがとうございます‼️
    皆さん、二次会は家計からなんですね~😃
    勉強になりました❗️

    • 2月17日