
看護師の方が潔癖症になった経緯や日常生活での取り組みについて相談しています。産後や子育て中の清潔対策や仕事復帰後の課題についても悩んでいます。
潔癖症の方にお聞きしたいです。
私は看護師をしています。
看護学校に入るまでは、潔癖症の"け"の字もない程ズボラな方でした。
しかし、看護学校に入り実習をしていく中で、病院ってなんでこんなに汚いんだろうと感じました。
看護学生の頃から、病院用の洋服、靴、鞄、財布、コンタクト、ヘアピンなど、病院用とプライベート用に分けて生活してきました。
仕事から帰宅する際は除菌シートで手を拭いてからドアノブを触り、病院から帰宅したとき専用のスリッパを履いて、すぐにシャワーを浴びます。
車で出かける時は、毎回ハンドルやシートベルトなども除菌シートで拭いてます。
妊婦検診の際も毎回そうしていました。
現在、子どもの健診でも同様です。
母子手帳も外側を除菌シートで拭いています。
前振りが長くなりましたが、皆さんは潔癖症とどう向き合っていますか。
産後、少しはマシになりましたか?
病院に限らず外出後、お家に帰ってからの過ごし方などどのようにしていますか?
まだまだ先になりますが、今後仕事に復帰して子どもを迎えに行く時、お家に帰ってシャワー浴びてから子どもを迎えに行ける訳でもないし、子どもはこれから風邪引きさんになりやすいだろうから、病院に行く頻度も増えていくだろうし、もう少し子どもが成長すれば、色んな物を舐めたりするだろうし。。。全てを完璧に清潔にすることは無理なのは分かっていますが、中々歯止めがききません(笑)
※批判や中傷はなしでお願いします。
- あるぱか(7歳)
コメント

ウサビッチ
家族や身内までならなにかと平気ですが一番だめなのは温泉とかなので今後子供が大きくなり旅行とかも行きたいですが温泉が入れないので困ってます笑
一生治りません笑

モロヘイヤ
なんか分かりますー!
仕事終わってから制服をクリーニングニ出した後、制服触ってた手をアルメンで拭いたりしてました( ´△`;)
看護師になるまでは病院は綺麗な所って思ってましたが、仕事してからは不潔すぎて椅子に座るのも嫌です笑
ありがたいことにまだ子供が大きな病気をしたことがなく、あまり病院に行くことがないのでどうするかは分かりません。
ただ、はらぺこあおむしさんの様に除菌とか清潔とかすごい気にしてましたが、どこもかしこも触る、何でも口に入れる、すっごい汚いところを触る、落ちた食べ物を口に入れるなど、どんどん成長するにつれて、慣れてきて諦めがつきました笑
私に耐性がついた感じです笑
元々掃除とか嫌いで綺麗好きでもないからすぐ諦めがついたのかもしれません。
-
あるぱか
お返事有難うございます。
気持ち分かってくれて嬉しいです(TT)
私も病院は綺麗な所、看護師は清潔な仕事ばかりしているものだと思っていました。
赤ちゃんの成長と共に、やっぱり色んな物を舐めたり口にしたりしますよね(笑)
私も慣れればいいなぁ(´・ω・`)
貴重な経験談有難うございました。- 2月17日

唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)
私もどの病院から帰ってもすぐ服を全脱ぎして手足洗って顔も洗います😂小児科も歯医者も!
息子と夫を連れて妊婦検診に行きますが、帰って来たら3人とも即下着姿です😂
病院ではなくても外から帰ったら絶対に着替えます😭💦夫も仕事から帰ったらお風呂の前に靴下とズボンだけは必ず変えてから部屋に上がります😂
家族ならこうして脱いで着替えてって出来ていいですが、友達や義家族、実家の親が来ると凄いストレスです😢
これじゃまずいと息子が5ヶ月の時から支援センターに通いました😂みんなで使うおもちゃも最初は全部アルコールで拭いてから渡してましたが徐々に慣れて行きました。
でも帰ってから着替えて手足と顔を洗うのはどうしてもやめられません😂
-
あるぱか
お返事有難うございます。
私も妊娠検診の時、夫が一緒に診察に来てくれた時は帰ってズボン脱いでもらいました(笑)
分かります!
友だちとか家に上がられるの正直ストレスですよね(TT)
一貫して止められないこともありますよね!
どうにか割り切れればいいのですが。。。- 2月17日

なおみ
私が一番困ってる事は、出先での授乳室やオムツ台ですねー。
わが子を誰が使ったかわからないオムツ台に乗せれません💦
アルコールで除菌してもなんか嫌で…。
なので使い捨てのシートも持ち歩いてますが、出来る限り使いたくないので車で出かけ、オムツや授乳はなるべく車に戻ってますー。
-
あるぱか
お返事有難うございます。
私も外出した時は車で授乳、おむつ替えてます!
誰が使ったか分からない場所に我が子置けないですよね(TT)- 2月17日
-
なおみ
トイレ系は無理なことが多いです💦
私自身、公衆トイレ座れないし、手を洗うのも自動で水が出てくれない所は嫌です💦
自宅に他人は入れません。
家族だけです。
エアコン修理とか、業者をどうしても呼ばなきゃいけない時は百均にスリッパ買いに行って「コレ絶対脱がないで下さい。潔癖症なので」とハッキリ言いました。
「トイレも貸せません。なので行きたくなったら次の角のコンビニ行ってくだい」とも言いました。
凄く生きにくいです(笑)- 2月17日
-
あるぱか
分かります!
自動で水出ない所は、取っ手や蛇口に水かけてます。
水かけて、跳ねた水がまた手に付いたりしたらまた手洗いしてしまいます(笑)
業者さんをお家に入れた時は、帰った後にフローリング拭いてましたけど、100均スリッパ用意していれば良かったんですね!
勉強になります(笑)
自分の自己満なんですけど、潔癖症って生きにくいですよね(笑)- 2月17日

退会ユーザー
私も看護師として勤務するようになってから年々と潔癖が強くなりました。
夫は清潔、不潔を全く気にしない人間なので一緒にいるうちに自分一人でいる頃よりは諦めや妥協する面があります。
現状の潔癖はある程度そこで相殺されていての結果だと思うので、無理に潔癖への歯止めを…とは考えていません。少しずつ慣れることが出来たらいいなと思っています!
-
あるぱか
お返事有難うございます。
やっぱり看護師していると色々な所に目が行きますよね!
そうですね、慣れと妥協ですね(>_<)
あんまり気にしないように慣れればいいなぁ。。。- 2月17日
あるぱか
お返事有難うございます。
やはり治りませんよね(笑)
自分の気の持ちようってことは分かるんですが、中々。。。
ウサビッチ
無理なものは無理です笑