
内祝いに悩んでいます。伯母夫婦には体重米を贈るか、商品券を贈るか迷っています。以前の経験から微妙な気持ちがあります。どちらが失礼でしょうか?
明後日で37週、正産期に入ります。出産後、出産祝いを貰うと思うのですが、内祝いを悩んでいます。ちょうぶんになります。
実母が3姉妹の一番下です。私が1人目を産んだ時に、一番上の伯母夫婦、その息子夫婦、息子とお祝いを頂きました。伯母夫婦には内祝い何がいい?って聞いたら、商品券が一番使えるからと言われ、息子夫婦には内祝い送って欲しいけど、息子にはいらないからって事で1万円分分の商品券にしました。
二番目の伯母夫婦からも商品券がいいと言われたので、半返しで7千円分の商品券を送りました。
その二番目の伯母の息子に、うちの半年後に子供が生まれ、実母が同額のお祝いを送ったのですが、内祝いは何も聞かれず、体重米が送って来ました。私達夫婦からはその息子にはちょっとゴタゴタと揉め事があった為、お祝いは送っていません。
今回私の2人目が産まれるのでお祝いがあったとしても、二番目の伯母夫婦には半返しの商品券は微妙と言うか気持ち的にもゴタゴタがあった事もある為、同じく体重米にしようかと思うのですが、失礼になりますか?
歳を重ねる毎に凄くイヤな性格の伯母だと感じているので、余計に半分も返したくない気持ちがあるのも確かですし、私の時には商品券を催促しておいて、自分の息子の時には、体重米って…って気持ちが強く感じてしまって…
みなさんの意見聞かせてください
- へこたん(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私ならもぅ関わりを持ちたくないのなら、なおさら、一人目の子と同じ商品券を送ります。
その前に内祝いを聞いたとしても
「内祝いはいらないよ」って言ってくるのが普通だと思いました(-.-)

ym
体重米、私がカタログで見たやつは、最低でも(何千グラムかまでの定額)5000円プラス税とかした気が…
上のお子さんのときは半返しで7千円…1万5千くらいもらったのでしょうか?
半返しの商品券と体重米で2000円も差がないのに、たったそれだけの違いでもしも後でグチグチ言われたら嫌なので、私だったらもう商品券半返し分渡しちゃうかもです(;ω;)
-
へこたん
コメントありがとうございます。
そうです。15000円のお祝いでした。
確かにちょっとの差なら後でグチグチ言われるのはイヤですね…
もう一度主人や、母とも相談してみます。- 2月17日
へこたん
コメントありがとうございます。
関わりはあまり持ちたくないのですが、祖母も健在で、母の姉妹なので、イヤでも関わらなきゃいけないんですよね…基本は関わりたくないですが…
ちなみに内祝いいらないは、祖母と旦那両親だけでした…