※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫のタバコ問題ってどうしたら良いんですか。妊娠中からベッドや床にタ…

夫のタバコ問題ってどうしたら良いんですか。
妊娠中からベッドや床にタバコの吸い殻を落とすため
都度指摘。
私がやめさせると、責任の押し付けが私にくるので、
本人が辞めるように促すが、なかなか上手くいかず。
(私がやめさせたからこの家はリラックス出来なくなった等)

そして出産し、赤ちゃんが我が家にやってきても床への落下治らず。
「わざとじゃないもん。自分でも何で落ちてるかわからない」の一点張り。
最終策で家の灰皿を撤去するも、その翌日にまた床に落ちてる(笑)
私ももう堪忍袋の尾がきれ
「赤ちゃんがタバコ食べて死ぬ前にあんたがタバコ吸って死ね」と言ってしまいました。
強くやめる方向に促すと、リビングや寝室のある一階で吸うのをやめたものの
「私がタバコを吸わせてくれてたからすごい助かっていた。でももう一階は俺のリラックスできる場所ではなくなった」
と、2階で吸うようになりました。
その結果、一階にいることが減り、夫のタバコのせいでここぞというときに育児を手伝ってもらえずこちらが困るという始末。
これが嫌なので、別室で吸うという案をなかなか出せずにいましたが、いざ実践すると私の予想通り。
タバコは落下するわ、やめさせたら2階を喫煙場にし、同じ家にいるにもかかわらず戦力外になり。
八方塞がりじゃないですか?
腹立ちます。皆さんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え、、やばくないですか?妊娠関係なくむかしからですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れましたが加熱式なんです。
    ただ、赤ちゃんが誤飲したときのリスクは紙巻きと変わらないので強く指摘しています。

    • 7時間前
りさ🙂

一緒に暮らせないくらいしんどいです😭
本当に話して治らないのであれば
実家に帰ったりします
その人とは一緒に住めないです

はじめてのママリ🔰

タバコは、辞めれないです。依存と言う病気です、、💦
本人が強い意志を持って辞める。と、宣言して努力しないと辞めれないです。
私の旦那がそうです。

辞めて欲しいと伝えると、「タバコ吸うってわかって結婚したのは、そっちやろ?」と、こっちだけが悪い風に言ってきます。でも、子供が出来て状況が変わったのに「俺は変わらない」宣言されてしまうと、八方塞がりですよね。

「タバコ吸わせてくれたけど、リラックス出来る場所はない」って、ところが本当にくそです笑
ああ言ったらこう言うし、現状に満足できず何を提案しても文句ばかり🤦‍♀️
ママリさんのことを下に見ていて、舐めているのが伝わります。
自分の思い通りにならない事が、嫌なんでしょうね💦
そういう人って、他人と共存できやんタイプなんやと思います。

同じく私の旦那も、手伝って欲しい時に居ない。意味わからんタイミングでタバコ吸いにいくって感じで、私がもう耐えれませんでした。
色々重なり、離婚する予定です。

もし、本気でタバコやめて欲しいなら、自分で辞めるという状況を作れたら1番いいです。文面やボイレコに証拠を残して、「辞めるって、自分で言ったよな?」と、言える状況を作らないと行けません。
私は、1度娘と家を出て、離婚話に持っていったら「タバコ辞めるから戻ってきて欲しい」と、相手から言ってきました。でも、くそなんである程度我慢したら吸ってもいい?と、言ってきました😂ダメに決まってるやろ!!!!笑
こんな感じで、改善する気が見えなかったので私は、離れます。

はじめてのママリ

実家へは帰れませんか?
うちの旦那もタバコ吸いますがiQOSに変えてもらいました。
趣味も特にないのでストレス発散に必要だそうです。

それかもう旦那は居ないものとすると気が楽になりますよ。
私は赤ちゃんの頃は居ないものとして子育てしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実家はとても古くてうちより環境が悪いので、なかなか決断がいります🥺

    夫はサラリーマンのように外に頑張って働きに出てるのなら良いですが、
    自営業で昼からずっと家にいるので、それで別室に籠るっていい身分過ぎて私の精神的に腹が立ってしまいます。。
    居ないものと割り切れるくらい私の精神力が強ければ良いですが😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほぼ家にいるのはイラッとしますね😡
    旦那が言うにはタバコは辞めるのがすごく難しいそうです。
    電子タバコに変えてくれたら灰が落ちるとかのもんだいは解決しそうですよね。

    どうせ頼んでもやってくれないと旦那さんに期待しないようにすると、だんだん居なくても良いかなって思えるかもしれません。

    あとは、赤ちゃん中心の生活になると男の人は大切にされてないと感じるそうで、突き放すより小さいことでもなにかしてくれたら感謝すると良いと見たことがあります。
    当時の私の余裕のなさでできませんでしたが😭

    今接してないパパは懐きにくく赤ちゃんは大きくなってもママが一番になる気がします!
    うちの子はそうで、今もパパよりママじゃないとダメ派です😂

    なにか解決策が見つかりますように🙏🙏🙏

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

換気扇の下以外禁止にしたらいいと思います。
灰皿はちゃんとキッチンに小さいの置いておきます。
換気扇下は許します。
吸殻はキッチンの上でその都度外してからゴミ箱に捨てるルーティーンにしたら吸殻も落ちることないと思います!

⬆️我が家はこうしてました!
タバコを辞められないのは許容してあげる代わりにここで吸ってちゃんとゴミ箱か灰皿に毎回捨てるように言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、キッチンの換気扇が最善策ではないのかと考えていたところでした。
    そしたらリビングや寝室からも近いし、
    別の階に行って声すら届かなくなるということがないので。
    「2階に行っても呼べば良いじゃん」と言われますが、ここぞというときにおらず、電話かなんか鳴らして呼ばなきゃいけないことほどストレスはないですよね。そんなことならかえっていない方がマシです。

    教えていただいた案で実行していきたいとおもいます。
    キッチンを喫煙場にして、蓋付きの灰皿を設けます。

    • 6時間前
ママリ

家火事にさせたいの?って感じですね🔥
いっその事辞めれないなら紙じゃなくてiQOSとか電子タバコにしろや!!って言いたいです!!