
子どもが義母に懐いてしまう心配。保育園に入れて働く予定だが、義母に依存しないようにしたい。同じ状況の方の経験を聞きたい。
子どもが自分を母親だと思って懐いてくれるのか心配です。
義両親と同居でよく面倒を見てもらっているのでとても助かっています。
まだ小さいので誰が誰と認識していなくても平気ですが、これから人の区別がつくようになって義母にばかり懐いたらどうしようと不安になります。
現在は夜ご飯とお風呂以外はずっと一緒に過ごしており、4月から保育園に入れて復職しても送り迎えできる時間で働きます。
しかし、昼だけだと収入が少なくなるので夜勤も入るか、さらには転職しようかと考えています。
義母もそうなったら自分が保育園に迎えに行って面倒を見ると言っていますが、それが不安です。
仕事はしたいけれどもそれで子どもが懐かなかったらどうしようと😭
そんなこと言ったら保育園の先生にも懐くじゃんて話ですけれども、他人なのでやっぱり義母に対してだけそういう気持ちになってしまいます。
似たような状況でちゃんと子どもは自分を母親だと認識しているよーって方のお話を聞きたいです😭
- むちこ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

a'mama
わたし、同居生活してますが
やっぱり 親 と 義母 は 全然
違うと思います🙋🏽
義母 にも もちろん すごく懐きますが
やっぱりどんな状況であれ親で母の
わたしに来ますよ😉💓
大丈夫です!!

ゆちゃ
私は同居はしてませんが、そういう風に頼れる人が近くにいることが、とても羨ましいです😌💓
経験はないですが、親と義母は全然違うと思います😌母(親)の存在は偉大だと思ってます(笑)
-
むちこ
なんだかんだ甘えさせて貰ってるし、恵まれてるなとは思っております(´・ω・`)
確かに私も母親は別格ですし、自然とそういう関係になっていくんですかね✨- 2月17日

かおり
私は義家族と同居してなくて、夫と2人で育児しています!私が病院通いしているので、夫が休みの日は半日とか預けて面倒みてもらっていますが、
夫と私で反応が全然違うので、もうある程度人の区別がついているのかなぁ〜と思ってました💡
赤ちゃんは何だかんだママが好きですよ💕😍
-
むちこ
そうなんですね!(´⊙ω⊙`)
2ヶ月になったばかりで目で追ったりはしますが誰が抱っこしても特に違いがないからまだまだだと思っていましたが、もう少しで変わるかもしれないですね😳✨
ママ好きが目に見えるようになるまで辛抱します😭- 2月17日
-
かおり
ごめんなさい、なんか一番下に投稿されてしまいました…
この前も他の方で同じことをしてしまいました(。-∀-)- 2月17日
-
むちこ
ママリあるある😂😂
私もあります😂- 2月17日
-
かおり
マジですか!みんなやっちゃうんですね!笑
それなら良かったですw
フィギュア見ながら打ってたのですみませんヽ(;▽;)- 2月17日
-
むちこ
しょっちゅう見かけますよ笑
今回はオリンピックほとんど見てないです(´・ω・`)
暇はあるのに笑- 2月17日

かおり
そういえば月齢近いですね!😆
赤ちゃんって、生まれた時からママとママ以外の人って区別がつくみたいですよ!おっぱいの匂いとか抱っこされてる時の感触とか…凄いですよね✨
なのでパンダさんのお子さんも、パンダさん大好きですよ、きっと☺️
うちも4月から保育園なので、お互い頑張りましょう💕😉
-
むちこ
月齢近いので参考になりました!
赤ちゃんて生きる力凄いですよね😳✨
自分が一番だと自信を持っていきます😭
保育園デビュー楽しみですね✨
頑張りましょう!- 2月17日

まぁ
うちも同居していて、凄く共感してます。
義母は旦那と離婚しており、義母だけなんですが、、、
少し前までは義理妹も居るので可愛がってもベッタリって程ではなかったんですが、義理妹が出て行ったらベッタリで💦
義母は仕事はしてますが、火曜と水曜が休み、仕事の日も帰りが早くて怖いです。
料理も作らなきゃだけど、息子と一緒に義母と食べるのが苦痛です。
ガルガル期もありますが、義母見知りしてほしい、懐かないでほしいと日々思います💦
でも子供はその思いとは裏腹で愛想よく笑うんですよね💦
-
むちこ
まさにその気持ちです!😭
面倒見てくれてありがたい反面、とられるんじゃないかと不安になります😭
そして今の所誰にでも態度変わらないのが少し寂しくもあります😭- 2月17日
-
まぁ
寂しいですよね💦
母の思い子知らずです💦
区別つくと言いますが、同じように笑われると寂しいです💦
また旦那の従兄弟は同居してませんが、年中、ってか毎週のように帰ってるためか、親よりばぁちゃんの方に懐いてるのを目の当たりにしてるので余計に不安が募ります💦
聞けば可哀想で孫を連れて来ると言ってました💦
親も親ですが、祖母も祖母なんだと感じます💦- 2月17日
-
むちこ
自分と過ごす時間が一番長いから自分が一番いろんな表情や仕草を見てるはずと言い聞かせてます😭笑
目の前で懐かれているのを見ると不安ですよね😭
うちの義母は保育園で働いているので私よりも子どもの扱いに慣れているから心配です😱💦- 2月17日
-
まぁ
そうなんですよね💦
私も自分に言い聞かせて頑張ります💦- 2月17日
むちこ
そうなんですね(´・ω・`)
子どもなりに分別しているんですね(´・ω・`)
少し安心できました😭
ありがとうございます✨
a'mama
3年同居してますが、、親には
敵わんって義両親も言うくらい
なのでがんばってくださいね😜♥️
むちこ
経験者にしか分からないことですね(´⊙ω⊙`)
もっと自信を持ちます!