
妊娠や出産、子育て中は孤独を感じることがあります。友達と遊ぶのが難しく、周りからの誘いも少なくなります。皆はどうしているのか気になりますか?
"妊娠→出産→子育て"をしてると、何か社会から孤立した気になります。
友達とも遊べないというか…
子供が小さいうちは一緒に連れて出ないといけないから、それがキツくて断ってしまったり。
お家に来るとなっても、ゆっくりは出来ないから結局子供と2人で家にいるし。
もちろん子供がいない時とは状況が違うから、子供がいなかった時みたいにはいかない事は分かってますが、何か孤独に感じます⤵︎⤵︎
もちろん私自身がキツイからと言う理由で断ったり、自分から遠ざかってしまっていってるので私が悪いところもあるんですが、実際出産後や育児中って周りも遊びにはなかなか誘ってこなくなりますよね💦
当たり前と言われれば当たり前だけど…
みなさんは出産して育児中も友達と遊んだり、すぐに仕事復帰とかしてますか??
- ゆーり
コメント

あーか
頻度は減りましたが遊んでます(・ω・)/
子連れでも飽きなそうな場所を選んだり、大体は家ですが、家が1番気楽で来てもらうか相手の家に行ってます!
社会復帰の予定はありません(*'-'*)ノ

退会ユーザー
保育園入れる前も子供連れて友達とランチ行ったりしてます✨
趣味で吹奏楽してますが、昼の練習なら子供連れて行ったりもしてます。
周りの仲間がたくさん見てくれるので🙂
仕事復帰はしましたがなんだか甘えん坊になってきたので早かったかなーと思ってます😭
-
ゆーり
回答ありがとうございます!
お友達が多いんですね😊
うちの子はすごく泣くし全然寝ない子なので子供を連れて行くと、友達に気を使ってしまうので余計出たくないと思ってしまいます。
友達といても結局子供に付きっ切りじゃ、会ってても息抜きにならないと思ってしまって⤵︎⤵︎
それがいけないんですかね💦💦- 2月17日

なかみ
孤立感あります!!
特に月齢低いと今の時期さむいし外出しにくいですよね💦
なので私は気を使わない友達だけ家に来てもらってました😊
やっぱり気分転換は必要です!
ゆーりさんやお子さんの為にも❤️
最初はちょっと大変かな?って思うことでも家に来てもらったり実際外出たりすると楽かもしれません‼︎
逆に月齢が大きくなるにつれて子供は動き回るのでゆっくりお茶なんて出来ません😭笑
なので私は月齢低かった時の外出したら必ず寝てくれてた時期が凄く懐かしく感じますし、あの時の方が友達とゆっくり話しできました🤣
-
ゆーり
そうなんですよね💦
上の子の保育園送るだけでもやっと!という感じです。
うちの子はとにかく泣くし、1日の大半は立って抱っこしてゆらゆらしてないとダメだし、寝る時は添い乳じゃないとダメだし、物音に敏感すぎて話し声や笑い声でも起きてしまいます💦
なので結局お家に来て貰っても、ちびはずーーっとぐずぐず。
ゆっくり話もできません。
そうなるとやっぱり逆に気疲れしてしまい、私から遠ざかってしまいます。
友達と会いたくない、遊びたくない訳じゃないのに。
保育園入るまでは諦めるしかないのかなー…- 2月17日
-
なかみ
そうだったんですね😂
グズグズされると気を使っちゃいますよね💦
ゆーりさんはお仕事予定ないですか?
私は妊娠するまで割とバリバリ夜遅くまで働いていたタイプだったので同僚から仕事の話し聞いてると焦っている自分がいて自分の居場所がなくなってしまう気がしてたので早く戻らなきゃ!!って思ってましたが保育園の空きがなく今年の4月からやっと復職します!
子育てと仕事と家事を両立できるか不安な面もあります。子供の事も大好きですが子供と離れる時間、身軽に行動できる時間が私には必要だと思ったので早く復職する予定でした😓
なのでゆーりさんもお子さんの月齢分かりませんし、保育園の空きがあるかも分かりませんがパートなどして社会と繋がったりたまにはお友達と子供抜きでお茶する時間作っていいと思います😊それまでは孤独感あるかもしれませんが気疲れするよりかはマシかな?って思いました!
すみません💦
話しに纏まりないですね😓- 2月17日

でん
私もそんな感じですよ〜。
独身の友達とはやはり合わなくなりましたね。
夜からのお誘いとかあったり、夕方遅くまで遊んだりあったのですが、こちらも家帰ったら子どものお風呂やご飯の支度などあるし…
遊んでも早く帰らないとっていうのがあったりで、長男がまだ1歳未満の頃はよく電車に乗って友達とランチしたり遊んだりしてましたが、もうここ1年半ぐらいはひっそり過ごしてます😅
遊びたい気持ちはすごくあるけど、会うまでが面倒だったり、寝たいなーと思うこともあったり…
ご飯のは準備しないと、掃除したいけど子どもいたら思うようにできないし…とかすごい色んなこと考えてしまうんですよね。
で、結局しばらく誰とも会わなかったら孤独を感じてストレス感じてしまったり。
身勝手ですけどね。笑
けど、気持ちはあるけど行動に移せないです😭💦
長男の時に一度、独身の友達と遊びましたけど、なんか色々揉めたこともあってそこから誘われなくなりました。
私も色々要望があったからそこも悪かったんですけど、誘ってこないし、自分からも誘わないし、なんだか気楽になった部分もありますけどね。
もう今会う友達は子連れのママですし、近くの友達なので。
かといって、そんな頻繁に合うわけでもないんですけど。笑
やる気さえあればいくらでもできると思いますが、一日の最後まで体力持たないので、自分のペースで過ごすのが今は一番だなと思いました😅
もちろん、寂しいなーとか誰かと話したいなーって思うこともあるんですけど、この先子どもたちが大きくなったらそういう時間がまたできるのかな?と思っています。
-
ゆーり
回答ありがとうございます!
確かに私も独身の友達とは、年に数回程度しか会わなくなりました!
独身の人は時間なんか気にしなくていいけど、子持ちはそうはいきませんもんね。
私もでんさんと同じ、遊びたいんだけどキツイです(o_o)
なのでせっかく誘ってもらっても、今日はちょっと…と断ってしまったり。
そうする内に誘われなくなっていきます⤵︎
もちろんキツイ事を理由に断る私が悪いと分かってはいますが、ふと孤独に感じてしまうんですよね😭
育児も友達との関係も上手くやっている人を見るといいなーと羨ましく思います😅- 2月17日

あきら
友達と遊ぶ頻度減りました😭
グループで遊んでたのが、特定の友達だけになったりとか
ご飯食べに行ったり、あとは家に来て貰ってのんびりしたりしてます(*´ω`*)
時々旦那に預けたりもします!
仕事復帰は保育園の関係で6月からなので、それまではガッツリ遊ぶ予定です!
-
ゆーり
やっぱり頻度は減るんですね…
子供に手がかかる時期は仕方ないとは思っていますが、それでも育児をしながら友達とも上手に付き合っている人もいるし、そう言う人を羨ましく思います。
独身の時は、ほぼ毎日遊びに出ていたから余計孤独に感じてしまうのかもしれません💦
私もがっつり遊びたいな〜😅笑- 2月17日

ちゃも
同じく妊娠出産前とは動き方?行動の制限いっぱいで、わかってはいたけど変わりますよね💦
同じように子どもがいる友達とは会いやすいです😊けどお昼寝の都合とか、月齢違ってたりとかで、実際は中々遊ぶことないです。あとは独身だけど子ども連れと遊び慣れてる友達がいてその子とはいやすいです。
でも何より一番気楽で、かつ子ども連れていっても楽しめる?休ませてもらえるのは実家です😂車で片道1時間ですが、何だかんだ週一遊びに行ってます😅ご実家は遠いですか⁉💦
因みに仕事は退職して復帰の予定なしです💦友達と遊ぶことほとんどないですが、児童館行ってその時会ったママさんや先生と話しはしたりします😊
社会から取り残される気分になるかと思ってましたが、私は意外に感じませんでした😄
-
ゆーり
そうなんですよ!
やっと寝てくれたと思っている時にお誘いが来たらやっぱり出たくないと思ってしまったり…。
下の子が産まれる前までは、年の近い子供がいる友達と週1は遊んでましたけど、下の子が生まれて2ヶ月経った今でもまだ1度も遊んでません。
逆に友達に赤ちゃんが産まれたばかりとなると私も誘いにくくはなりますけど。
実家は近いんですけどあまり居心地が良くないです💦
母や姉がうちに来てくれたりもしますが、普段あまり寝ない子なので、ちびが寝た時は私も一緒に寝てしまい、起きたら帰ってる感じで😅
これも家族だから出来るけど、友達が来てる時だったらそんな事できませんもんね⤵︎⤵︎
児童館や図書館っていいかもですね!
私が少しずつ変わらないと何も変わらないですよね!- 2月17日
ゆーり
回答ありがとうございます!
子供がいるとやっぱり家ですよね〜
上の子の時は結構遊んでいたんですけど、2人目の出産からまだ2ヶ月ですが凄く孤独感を感じています。
2人目がある程度大きくなれば、少しは変わってくるのかな〜?とか不安です。