
赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいます。昼寝は問題ないが夜は時間がかかり、最近は昼寝中に敏感になり泣くように。ラッコ抱きが原因か、時期か悩んでいます。アドバイスをお願いします。
寝かしつけについて質問です!
今3ヶ月半の娘なんですか、新生児の時から夜の寝つきが悪く、寝かしつけにとても時間がかかります😣
朝の7時まで寝なかったこともありました。
ただ、そのぶん昼寝をしっかりしてくれる子だったのですが、最近は寝かしつけも1.2時間で、5~6時間くらいまとめて寝てくれるようになりました。
ラッコ抱きでトントンして寝入ったら自分が横にゴロンとなって添い寝してるんですが、今度は昼寝の時の最中スイッチがとても敏感で置いたら泣くようになってしまいました😫😫😫
ラッコ抱きの寝かしつけのせいか、それともそういう時期なのか、色々試行錯誤してみたものの変わらずイライラが募ります、、、😂
何かアドバイスいただければ、とても嬉しいです😂!!
- おおちゃーん(7歳)
コメント

三児のmama (26)
赤ちゃんが深い眠りにはいると必ずため息みたいな息をするのですが、わかりますか?
そのため息みたいな息をしたら布団に寝かしてみては?
うちの子も寝なくて相談したらそうゆわれてやってみたらすごく良かったです!

ゆうこ
うちの子は3ヶ月過ぎから夜だとお布団に置いて10分位で寝入って、そのまま6時間は寝るんですがお昼寝は抱っこじゃないと寝ないです💦しかも1回あたり30分しか寝ません😣おおちゃーんさんのお子さんと一緒で、背中スイッチすぐ入っちゃって全く置けません(^-^;
私は成長して昼夜が分かるようになったんだなぁと諦めています😃きっと、そういう時期なんじゃないですかね✨
-
おおちゃーん
同じ方いて嬉しいです😫
昼夜がわかるようになってきたってことなんですね😳!
成長の証なんですね〜㊗️- 2月17日

ちはんる
うちの子も1ヶ月過ぎた辺りから夜は4〜6時間まとめて寝るようになり、それでか昼間の背中スイッチがすごく敏感になりました😅昼と夜の区別がついてきたんだなー、って思うようにしてました💓ちなみに5ヶ月過ぎた今でも一人でお昼寝はまだしないです😂、、
-
おおちゃーん
まだ背中スイッチ敏感なんですね〜😂
でも、昼夜の区別がついてきたのはとても嬉しいことですよね〜😊💓- 2月17日
-
ちはんる
昼夜の区別がついてくると、昼寝を何分しても夜は19:30頃〜グズり始めるようになり、寝かしつけしやすかったです😀💓
首が座るようになれば、抱っこ紐も使いやすくなるので日中のお昼寝中は自分の両腕だけは自由タイムになります(*´꒳`*)笑- 2月17日
-
おおちゃーん
ちゃんとにリズムができてるんですね〜羨ましいです🤣
両腕の自由!大切ですよね💕- 2月17日

りつ
我が家も夜は布団で寝れるけども、昼は膝の上でしか寝てくれません。笑
一人遊びはプレイマット上でできますが😣
でも、前に、授乳の前におくるみでくるんで、授乳しながらトントンして寝かせて、そっと置いたら、そのまま寝てる時があったので、おくるみ授乳で昼寝の寝かしつけなら、もしかしたらセンサー作動しないかも?
-
おおちゃーん
おくるみ安心するんですかね〜🤔
試してみます!- 2月17日
おおちゃーん
ため息!
深い眠りのサインなんですね〜👀!
注意深く聞いてみます🙇♀️