
コメント

はるか
妊娠中は些細なことで不安になりますが正直キリがないので、張りや出血かがない限りは大丈夫だからと一人目のときに言われました!
後期になるにつれてどんどん気になるので今のうちにリラックスしたほういいですよ😌

YUI
誰でも最初はそんなもんですよ😁
なにかあれば
すぐ調べたり
でも それに捕らわれすぎないで‼️
不安すぎるとやっぱり
身体がもたないし
赤ちゃんにもその不安が移っちゃいますよ😫💦
大丈夫ですよ💕
-
なちゃん
お返事ありがとうございます🎀
確かに、捕らわれすぎもよくないですね❗️完全に捕らわれてました😹
それを言われてなんだか安心しました😌赤ちゃんを信じてゆったり過ごします🌱- 2月16日
-
YUI
旦那さんとかどうですか?
その不安を言ったりしてますか?- 2月16日
-
なちゃん
旦那には事細かく何が不安なのか言ってないです💦言えないわけじゃないんですけど、大丈夫?って聞かれても、私が思い詰めて黙りこんでます😅笑
- 2月16日
-
YUI
だめですよ🙅
ちゃんど言わないと‼️
黙るのはだめです‼️
せっかく妊娠したんですし
楽しまないと‼️- 2月16日

めいめい
私もすぐ横になっちゃうし、検索魔なのですぐスマホいじって調べまくったりでいらぬ心配したりしてます(;^ω^)
私は胎教を兼ねて癒やされる音楽みたいなのをYouTubeで聞いたりしてます!
あんまりにも痛すぎるとかなら病院行ったほうがいいとは思いますが、出血なしでちょっとくらいならお腹もどんどん大きくなるししょうがないな〜と思って日々生活するしかないですね!
-
なちゃん
私も時間を忘れて検索してるほど検索魔で杞憂だったことが何度もです😹
私もYouTubeでよく眠れる癒し音楽と聞いてました❗️また久々に聞いてみようかなと思います👂🎶
確かにある程度の違和感は仕方ないですよね💦激痛とか出血もないのであまり心配しないようにします😌- 2月16日

ちび
私もそんな感じでした😭
そんなときは、ひたすら「赤ちゃんは強いから大丈夫!」とか「出血、痛みないから大丈夫!」とか【大丈夫!】と言い聞かせてました😅
-
なちゃん
お返事ありがとうございます🎀
やっぱり不安になりますよね😭
「大丈夫!」の自己暗示ですね❗️
私も自分に言い聞かせるようにしてみます👌もう自己催眠ばりに…笑- 2月16日

りさりさ
私も妊娠初期の頃不安で、その度に産婦人科行ってたら助産師さんに、そんなにこなくても大丈夫だよって言われてしまいました笑
先生は心配ならおいでといってくれてるんですが…
それ以降、出血したら流石に心配なので病院行ってますが、出血してなかったら様子見てるうちに仕事や家事してるうちに違和感を感じつつも1日が過ぎて行きます笑
-
なちゃん
お返事ありがとうございます🎀
心配ならおいでって言ってくれるなんていい先生ですねー🌸✨私の通ってる先生はなんだか淡白すぎて受診しずらいんですー😱💦
違和感感じつつもなんだかんだ生活出来てるので杞憂ですね😹笑- 2月16日

えま
私も何か気になるとすぐ調べて不安になってました。
でも助産師さんがネットは素人が書いてるし怖いこと書いてある事の方が多いからあんまり見ない方がいいよって言われました!
-
なちゃん
お返事ありがとうございます🎀
確かに…ネットで病気のこととか調べると怖いことばかり書いてありますよね💦自分もそうなるんじゃないかって本気で思えてきちゃって😱
あまり調べないようにしますーっ📵- 2月16日

みーママ
私も調べちゃうタイプです😂
へたに検索するとわけわかんないのもたくさん出てくるのでママリのプレミアム記事で医療監修のやつを読んだり実際にあった体験談としてこのカテゴリーを覗いたりして気持ちを紛らわせてましたよ☺️
調べないほうがいい、不安にならずに、と言われても気持ちの整理がつかなかったので...気になることがあると眠れなくなっちゃって、産婦人科学会の資料や医療従事者が勉強に使っている教材(中古本)を読んだりしていましたよ✨😂💦
おかげで分娩室の中で助産師さんたちが専門用語で会話している内容がわかって安心しました(笑)
妊娠中はとくに、かなりママリを使いこなしてたと思います♡(〃ω〃)
-
なちゃん
お返事ありがとうございます🎀
ママリに医師監修の記事あるんですね✨私もプレミアム記事覗いてみようかな👀🌱
えー❗️それはすごいですね🤩とても勉強熱心✨確かに、色々知らないことも不安の要因だからとことん調べて少しでも不安減らすっていう方法もありかもしれないです❗️
私もどちらかというと詳しく知りたくなる方なので、ママリとか専門書とかみてみようかなと思います👍✨理解出来るかは別として😅笑- 2月16日
-
みーママ
産婦人科の医者の記事もありますし、今私は発達(お着替え、トイトレ、園児とのトラブルなど)について不安があるので保育士さんの言葉が載っている記事をよく見ています☺️
あと、お金関連のプレミアム記事もめっちゃ勉強になりました!👀
ママリは一般のお母さん向けに噛み砕いて説明している印象なのでわかりやすいですよ\(^0^)/♡
産婦人科学会の論文とかはめっちゃ頭良い人たち(←ばか丸出し 笑)がわけわかんないことを書いていたりするので、飛ばし飛ばし読んでグラフとか統計だけ見ているだけです(笑)書籍の方がわかりやすいですよ💪
私が読みやすいと感じたのは「病気がみえる 〜産科〜」という本でした✨買うと高いので図書館とか古本屋にあるといいですね☺️- 2月16日
なちゃん
お返事ありがとうございます🎀
確かにほんとキリがないですね😹
張りは時々あるので心配なのですが、
先生に出血なければ大丈夫と言われてます🙋♀️なるべくリラックスして過ごせるよう努力しますー💪😭✨
はるか
出産したあとはもっと些細なことで不安なりますよ😂😂
ほんとゆっくり過ごせるのは今のうちです😌