
結婚6年目で妊活中の不妊治療未経験の方が、不妊治療を始める前に生命保険に入るべきか相談しています。助成金や対応についてもよくわからず、意見を求めています。
はじめましての質問です♪
結婚(約6年)妊活(結婚当初から)不妊治療歴(まだなし)のものです!旦那とは普通に仲がよく結婚当初からお互いにすぐに妊娠できるだろうと、軽く思っていましたがだんだん年月がたつにつれまわりから『子どもはまだなの?』とか言われはじめてはいたものの、不妊治療には踏み込めないでいました(汗)(経済的にムリで勇気もなくまだこのまま自然妊娠できるだろうという甘い考えがあり)
ところが、最近あるきっかけでお互いにタブー(私たちに子どもができない)にしていたことを話し合った結果、不妊治療を始めようと決めました☆
そこで、不妊治療始める前に生命保険?に入ってたほうがいいのでしょうか?助成金などの対応もあるみたいなのですが、よくわからず(^^;)意見をお聞かせください<(__*)>
※今現在は旦那の扶養で会社の保険のみに入っているだけです※
- Y♡Hママ(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
基本的に不妊治療はほぼ保険適用外です(・・;)
保険というのは旦那様の社会保険の扶養に入っているということですよね。
任意の生命保険に入ろうか迷っているということでしょうか??
任意の生命保険では不妊治療費はおりないですよ。
検査などはほぼ実費です(・・;)
助成金などは詳細はわかりませんが自治体によって違うようですよ(^ω^)

新米☆双子ちゃんママになる!
不妊治療でも、検査や日々の診察や、注射などは実費ですよ!
助成金の出るのはきちんと、項目が決まっています!
市に問い合わせたらわかると思いますよ☆
-
Y♡Hママ
コメントありがとうございます(^^)
シルバーウィークが終わり次第、市役所などに行ってみようかと思います♪- 9月22日

ハナナ☆ミ
通常の不妊治療で生命保険がおりる治療はないかと思います
婦人科系の病気が見つかり、手術とかになれば別ですが……
-
Y♡Hママ
コメントありがとうございます(^^)
たぶん、私が見間違えてたのは、その手術のことですね(×_×)- 9月22日

はっぴーらぶママ
他のみなさんが言ってるように民間の生命保険では、給付を受けることはできないですね。
ただ、民間の生命保険は会社によっては、不妊治療中だと、新たに保険に入るには審査や条件がついたりすることもあるそうです。
-
Y♡Hママ
コメントありがとうございます(^^)
ん~そうなんですね~難しいです(´-ω-`)30歳にもなって無知すぎて情けないです(ノД`)
恥ずかしながら、優柔不断なところがあり、なかなか行動にうつせない自分があります★でも動かないと何も変わらないですしね♪- 9月22日

あめ
他の方もおっしゃってますけど、不妊治療を始める前に医療保険は入っていた方がいいと思います。
例えばの話ですけど、卵管閉塞が原因で不妊の場合、体外受精は保険適用外ですが卵管鏡下卵管形成術(FT)のような手術であれば保険適用できたりするので。(保険会社にもよりますが)
あと妊娠した後に保険加入しようとすると、帝王切開などでも給付金がおりないなんてこともあるので、妊娠前・不妊治療前に検討していたほうがいいですよ!
-
Y♡Hママ
コメントありがとうございます♪
やはり、そうですよね(^^;)
まずは、市役所などに行って色々相談してみるところからですね↓
来週は、病院の不妊教室がありそれに行ってからでもいいのかな?と思っていたのですが(^^;)- 9月23日

りえ❤︎
医療保健(女性疾病付き)には加入していた方が良いと思います。正常妊娠では保険はおりませんが、異常分娩や流産での手術や入院では保険はおります。
またタイミング治療だと月に数回の膣エコーは保険内(3割)ですが、人工授精や体外受精での内服・投薬・検査などは全て自費です。
国からの助成金は、年齢にもよりますが、(わかりやすく言うと)採卵→移植→妊娠判定までが1回で15万円まで戻ってきます。
移植→妊娠判定では7万5千円まで戻ってきます。
助成金はどこの病院でも良いわけではなく、指定病院が県によって決まってるので、住んでる県+不妊助成金で検索してみると出るかと思います。
-
Y♡Hママ
コメントありがとうございます♪
分かりやすく、なるほど!と☆
助成金についても何もわからず…もっと早く行動してればΣ(ノд<)保険はすぐにでも入れるってわけではありませんしね↓
1度…住んでる県で助成金について検索してみます♪- 9月23日
Y♡Hママ
コメントありがとうございます(^^)
やはり、そうですよね★私が見間違えてたんですね↓経済的にも少しでも助かるならと安易な考え方でした★