※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶぅ👼👼🌈
妊娠・出産

妊婦健診において、旦那が来られないため実父が付き添うことに対して、恥ずかしさや嫌悪感を感じています。前回は母親が付き添ったため、父親も同様に入るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

妊婦健診の付き添いについて

閲覧いただきありがとうございます!
どうしても自分の中で答えが決まらないため、
皆さんの意見お聞かせください。


前回の妊娠中に死産を経験しました。
20代前半から
不妊治療をし、
体外受精でやっと授かれた子達だった
➕一卵性でハイリスクだったこともあり
検診には毎回旦那がついて来てくれていました。
ただ、死産を告げられた日だけ
出張でどうしても都合がつかず
1人で検診に行ったら
お腹の中で亡くなっていることを告げられ
臨月に入った今もそうですが
正直、診察室に入るたびに
トラウマのように蘇って来てしまって、、、
それもあって
毎回旦那がついて来てくれています。


しかし、
1週間おきになった検診の都合➕旦那の会社の会議の都合で
先週、今週の検診に
旦那が来られなく、
先週は実母
今週は実父が来てくれるのですが、、、
先週の実母の時は
何も思わなかった(考えなかった)のですが
一緒に診察室に入ってもらって
エコーなども一緒に見て説明受けて、、、
って感じだったのですが
今週は実父になるので
診察室に一緒に入ってもらうって
どうなの?って、、、
正直、家族関係は良好で何でもオープンな為
今更お腹を見られるのが恥ずかしいとか
そういうのはないのですが
周りの目も有るでしょうし、
なんとなく
いざ、一緒に診察室に入ってエコー見てってなると
恥ずかしさもあり、
何となく確かじゃないのですが
自分の中に嫌悪感みたいことあるような気がしてて、、、
でも、
前回母親も入ったし、
旦那も診察室に入ってるのを知っている為
入れないとも言えず、、、
なんなら
パパもエコー見たいんだって見たいことも
母親から聞いている為
断れないなぁと、、、


私の都合で父親も仕事を休んできてくれる為
こんな言い方したくないのですが
我慢して?というんですかね、、、、、
診察室にはいるしかないんですかね、、、、、

コメント

つきみ

事前に病院に電話して
父親も来るんですがお父さんは外でお待ち下さいって言ってください!
って伝えてはどうでしょうか?😊
実父でも私も嫌です😅

はじめてのママリ🔰

主さんが大丈夫なのであれば、待合室で待ってて貰っても大丈夫じゃないかと思います。
ちょっとケースは違いますが、里帰り出産した時に諸事情で父が毎回同伴してくれたものの父が診察室に入った事はないです🤔夫が来た時も夫と一緒に診察室に入って父は外で待っていました🙌

はじめてのママリ🔰

お父様がおっしゃるエコー見たいのは、映像で見たいんですかね?😌
印刷したのもらってその場で見せる。でもいいかな?と思いました✊

入る時に、どうする?って聞いてみて
乗り気ならついてきてもらったし入ってもらいますかね!
お父さんから、俺は待ってるよ。と言ってくれたら待ってもらいます。

       チョッピー

ウチの病院なら全然オッケーでしたよ〜
子供も大人も、おじちゃんおばあちゃんまでエコー見に入ってますから気にしないですが…
主さんが嫌と感じるなら、伝えて良いのかなと。

ママリ

エコーの時って結構下の方までズボン下げますもんね、なんか嫌なのは分かります…、

例えば看護師さんがバスタオルで目隠しをしてくれるとか、カーテンをひいてくれる、とかだったら気にならないですか?

もし何かそういう妥協点が見つかるなら、できるかどうか事前に病院に聞いてみたら協力してくれるかもです!