
仕事復帰後の時短勤務で給与が育休手当より少ない方、同じ状況で復帰した方の経験を聞きたいです。0歳児クラスに入れることになり、給与が半額以下で保育料も支払うことに不安を感じています。
仕事復帰すると時短勤務になり、給与が育休手当より少なる方いらっしゃいますか?
1歳児クラスでは入れるか不明だったため、4月から0歳児クラスに入れることが決まりました。
しかし、
・復帰後の給与は半額以下な上、保育料を払うこと
・まだ子供は6ヵ月
・職場は特に早く復帰して欲しいわけではない
・引っ越すなどもっと良い策があったのでは
など考えると本当にこれでよかったのかとモヤモヤしています…
同じような状況で復帰する(した)方、しなかった方、お話聞かせていただけると嬉しいです。
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

07
私も0歳で復帰であったら6ヶ月くらいでした!
時短勤務にはしないですが、働いて保育料払うのと、育休手当貰うのとほとんど同じだなと思ったしまだまだ子供と思って0歳児は申し込みしませんでした☺️
ちなみに激戦区と言われるところに住んでます。
なので、私は復帰するのはもったいないかなと思いました😔
ただ、今でも保育園探してる方がいると思いますし、給与が下がると分かっていた事だと思うので、もう少し考えた上で決めるべきだったのではないかなと思ってしまいました💦
厳しい言い方すみません。

あめ
フルタイムの時についていた諸々の手当がなくなるのと免除されてた社会保険料の支払いが発生するので、月々の手取りは育休手当より少なくなります!悲しいですよね。それでも4月から0歳児クラスに入れて復職の予定です。
生涯年収、福利厚生、退職金など、長い目で見た時に、今の会社に在籍していた方がいいので、時短の期間は、給料を稼ぐためじゃなく籍を維持するために働くんだって割り切ってます。
育休三年くらい取れたらいいのになって思います😭
-
*hayu*
横入り失礼します!
すっっっごく、共感です!(T_T)
籍を維持するためですよね!
私も仕事辞めてしばらくして就活する時、自分は使い物になるのかと思うと不安で頑張る道を選ぶつもりです。- 2月16日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
復帰することに前向きになれました。
提示された給与は正当な金額なのでしょうがないですよね😂- 2月16日

りか
0歳5ヶ月の時、そうでした!
でもそのタイミングを逃すと保育園入園が難しい激戦区だったので、戻りました😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
自分の選んだ方と同じ方がいて前向きになりました。- 2月16日

mugimam
わたしは5ヶ月のときに復帰し、1時間の時短勤務にしました。
フルタイムより給料が手取り3万ほど引かれました。
育児休暇で毎月手当貰っていた方が得でした。
しかし、事務員がわたし一人で代わりがいないとゆー会社だったので、わたしが自ら復帰したんです、、
本音は1年育児休暇ほしかったです。。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そういう事情ならせめて減額しないで欲しいですね…- 2月16日
ママリ
ご意見ありがとうございます🙇🏻
一応旦那と話し合い、安全策をとりました。
激戦区とのことですが、会社は退職したということでしょうか?
07
そうなんですね☺️
退職はしてませんよ✨
認可保育園ではないところへ通う予定です😉
保育園辞退するのも全然ありだと思うので、納得のいく答えが出るといいですね😊
ママリ
ありがとうございます。
預け先をもっと検討できたかもしれないですね。
辞退はしない予定です。
0歳で入れるメリットをママリで見て落ち着いてきました😂