
コメント

Rika
同居し始めて1年、
子どもがうまれ、もう少しで5ヶ月になります!
子どもがうまれてからの方が
もっと居心地よくなりましたよー🌤😉
息子の周りに笑顔が溢れていて
疲れていても幸せな気分になる空間です⭐️
不安だと思いますが、まずは
元気生まれてきてくれてくれると
いいですね( ¨̮ )︎︎❤︎︎頑張ってください🌤

退会ユーザー
同居して7年になります!
子供が産まれるまでは、義両親と特に話すこともなく、食事が終わったら私は部屋に閉じこもる…という生活をしていました。でも、子供が産まれてからは、みんなで話すってことが増えて、私自身、リビングで過ごす時間が増えました!!
義両親の仲も微妙だったんですが、子供のおかげで、暗くなることはなかったです!笑
でも結局、義両親は離婚してしまって💧けど、変わらず義親と同居はしています。子供も、今となっては3人に増えましたので、毎日わちゃわちゃ、超賑やかです!
でも、ストレスがないというわけではなく、1人目を産んだときは、私がやりたいことや買いたい育児グッズも買えず、「同居なんて最悪だ!」とおもってましたが、今はもう同居のおかげで育児に関してはかなり助かっています!私も義親とは仲良しなので、同居で良かったなーっていつも思ってます😘
長々とすみません😭
-
凪
お子さま3人のママさん!!!
尊敬致します。
お忙しい中、コメントありがとうございます😍
産後のストレスもあって大変だったんですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかし、今となっては同居でよかったな!って思えるってすごいです!!!
わたしもそんな風に思えるようにしていきたいです。- 2月16日

よしかん
完全分離二世帯ですが、、
仲はいいですが、自分の心に余裕がなくなって辛い時期がありました😩
赤ちゃんを抱っこされて、それが長時間になると赤ちゃんが取られるっ!って思ってしまったり、育て方の違いだったりいろいろ産後は大変でした💦
-
凪
コメントありがとうございます!!
そうなんですね。
よしかんさんも辛い思いをされたんですね😵わたしも育て方の違いで悩むことなどでてきそうです💦
勉強させていただきました!!
ありがとうございます!!- 2月16日
-
よしかん
因みに、私も赤ちゃんが産まれる4ヶ月くらい前からの同居(義母のみ)で、私が少し人見知りしてましたが、とても良くしてもらっていますし、人としても良いお義母さんなんです✨
なので、産まれてきてから育児のストレスもあるしホルモンバランスの崩れも原因で悩む事がありますが、今は落ち着いてます!
もう話し合ってるかもしれませんが、産後どうするか(お風呂、食事、洗濯等の担当)はしっかり話し合っておいたほうがいいです!
うちの夫は料理するね!といって結局お義母さんがずーーーっと1ヶ月以上、夫が休みでも作ってくれてました💧それが私にはストレスで。。気を遣うので😥- 2月16日
-
凪
お返事いただきありがとうございます😍
よしかんさんとは同じような環境な気がします!
私も義母に少し人見知りしてしまいましたが、義母はいつも明るく楽しい人なので助けられています❤
産後のホルモンバランスの乱れで悩むことがでてくるんですね!!!
まだ産後お風呂、食事、洗濯などの話はできてません!!
しっかり話し合います!!
旦那様がやると言ってくれたのに結局義母さまがやってくれている、、それは気を遣いますね💦
うちの旦那もなにかと義母を頼るのでそれがあたしにとってストレスです😱自分でできることは自分でしてほしいものです💦子供が産まれたら旦那のことでもまた悩みが出そうです💦- 2月16日

たろま
同居してもうすぐ2年、子どもが生まれて6ヶ月が経ちました!
子どもがいるおかげで、話すきっかけにもなるし、居心地もそんなに悪くありません!
たまに、こちらも育児でいっぱいいっぱいになってて余裕なかったり、疲れてる時に、子どものことで何か言われたりすると、ムカっとしたりしますが…😂
核家族ではそうはいかないところが助けてもらえたりもするので、今のところ有難いなぁと思ってます☺️
-
凪
コメントありがとうございます!!
居心地悪くないなんて素敵です!!
大変なときに助けてもらえるのはありがたいですよね!!!- 2月16日

なーちゃん
以前、完全同居してました。
わたしは、生まれてからのほうが関係悪くなりました😅
子育てのことに関して、いちいち口出し手出し干渉激しくて、傷つくこともたくさん言われて、最終的には夫婦のことにまで干渉されてストレスで限界でした💦
子どもが新生児のころは、どれだけ泣いても義母か義祖母が抱っこし、わたしは抱っこさせてもらえず、おむつ替えも義母、授乳だけわたしでした。
母乳が出ず完ミでしたが「お母さんおっぱい出ないから、ばあちゃんの乳吸うかー?」って子どもに言われたり💦
限界すぎて2ヶ月間里帰りってことにして遠方の実家に逃げました。
実家に行ってから、子どもとふたりでしっかり関わることができ、わたしが母親なのに今まで全然この子と関われてなかった…とショックで泣きました💦
子どもができてから食事も3食全て別にしましたしリビングに行くことも減りました。
元々義家族苦手でしたが子どもができてから、さらに義家族のこと苦手になっちゃいました💧
でも、コメントされてる皆さんは関係が良くなったとおっしゃってるので、わたしは少数派なのかもしれませんね😥
なんだかわたしの愚痴ばかり書いてしまいすみません💦
わたしは元々義家族苦手だったので今が居心地いいなら大丈夫だと思いますよ😊
もうすぐ赤ちゃんに会えますね!
出産がんばってくださいね!
-
凪
コメントありがとうございます!!
産後の大変な時期に様々なストレスがあったんですね😣
傷つくことがたくさんあって、みーさんよく乗り越えられました😣😣
色々な話をしてくださりありがとうございます💦
産後、義両親とのトラブルは周囲からもよく聞くので少数派ではないと思います!!!
出産頑張ります!!!
本当にありがとうございます!!- 2月16日

りす
こんばんは!
完全同居3年で、産後9ヶ月です。
義両親がおおらかで、何かと気を遣ってくれますが干渉的ではないので仲良くしています(^-^)
でも、そう思えるようになったのはつい最近です。
産後はホルモンのせいで精神的に不安定になると知ってはいましたが、予想以上でした!
義家族に子どもを触らせたくないと思ったり、部屋に引きこもったりもしました。
今は普通に家事する間とかみててもらえるようになりました(笑)
産後は3ヶ月くらい実家にいたのですが、戻ってきたあとは(本当は自室でゆっくりしていたいけど孫の顔を見せにいかないといけないかな…)とか思うと落ち着かなかったです。
義父がいると授乳ができず、いちいち別室に移動するのも面倒でした。完全母乳で頻回授乳だったので、旦那だけなら授乳しながらごはん食べられるのにー!とか(笑)
産後は神経質になるのでおおらかな義両親に不安を感じたこともしばしば…。
自分ひとりでは我慢したり、義実家に合わせたりできることも、子どものこととなると話は別です!
でも、旦那も義実家で育っているので、私が「えー!?」って思うことも理解してもらえません…。
色んな考え方を知る修行、自分の考えを伝える修行…と思ってます(笑)
家事に関しては、食事は作ってもらっていましたが、離乳食を作るようになってからは自分の分だけ自分で作って早めに食べるようになりました(生活リズムができてきて、みんなと一緒に食べると寝かしつけが遅くなるので)。家族分作れたらいいんですが、料理苦手なので自分と子どものでいっぱいいっぱいです(>_<)
私がなかなか自分の思ってることを言えない性格なので色々大変でしたが、母は強し!
この前義父が外から帰ってきて、そのまま抱っこしようとした時、普通に
「手洗いうがいしてくれました?」
って言ってました(笑)
長々と書いてしまってすみません!
出産頑張ってくださいねo(^-^)o
-
凪
コメントありがとうございます✨
りすさんの義両親、うちの義両親と似ている感じがします!!!
おおらかで干渉しないという点で💡
しかし、子供のこととなると別なんですね!!!
産後の不安定、予想以上なんですね😱😱
確かにわたしは妊娠初期の情緒不安さは自分でも疲れるほどでしたが、きっとそんなもんじゃないんでしょうね😣
義父の前で授乳できず別室いくのも大変ですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
わたしも同じ思いをしそうです…
しかし様々な試練を乗り越えられるように修行のうちだと思って乗り切ります!!!
色々と勉強になりました😭💓
またなにかあったら相談させてください🙇💓💓
お忙しい中、いろいろなエピソード教えてくださって本当にありがとうございます!!- 2月20日
-
りす
私の経験が少しでも役に立てば、大変な時期だけど同居しててよかった✨と思います😊
不満を数えるとキリがないのと、自己嫌悪にもつながっていくので、できたらありがとうを数えたほうがいいです(私は無理でしたが)
赤ちゃんはとってもとっても可愛いですよ💕
赤ちゃんの成長とともに、ホルモンバランスも安定するのか気持ちも変わってきますし、なんとかなりますよ。
いわしさんのペースで楽に過ごしてくださいね💓
では(*'▽'*)ノ- 2月20日
-
凪
本当にありがとうございます😭💓💓
ありがとうの数を数える🐸❗素敵です😍
赤ちゃん、かわいいんですね😃成長と共に気持ちも安定する!!!肝に銘じて頑張ります!
気持ちが軽くなりました😣💓
本当にありがとうございます!- 2月20日
凪
そうなんですね!
ありがとうございます😍💓
安心しました‼