
妊娠中の女性が、夫の奨学金未納や借金に不安を感じています。出産や子育てが心配で、夫の負担について相談したいです。
私の心が狭いのでしょうか。
9月に妊娠発覚し、昨年の12月入籍することになりました。
初めての出産という事もあり、
里帰りのつもりで、そのままお互いに仕事先(関西)を退職して里帰り先(九州)にて新しく仕事をしていこうと思っていました。
実際、旦那は新しく職を見つけており四月から働く予定です。
旦那ともに奨学金制度を利用しており退職する際には一括にて返済する。と言う契約で働いていました。(まだ新卒の新人です)
私の方は親に援助してもらい(親族に親が借金)足りない10数万は私達で手出ししますがその金額も出産費用としてまた後日出すからねと言ってくれています。
もちろん、仕事復帰後、生活も落ち着いてきたら親に返済するつもりでいます。
しかし、旦那の方がなかなか上手くいかず…
学生時代の未納金が学校に200万近くあり(奨学金制度を使っているはずなのに…😞)その未納金プラスして奨学金返済額200万…
計400万近くあります。
義母が支払いを怠っていたようで…学校にも連絡しないままもう1年経ってしまっています。
奨学金返済は自分達でやっていくのは分かります。
学生時代の未納金まで私達夫婦で支払っていくべきなのでしょうか…色々話を聞くと高校時代に旦那の名義で携帯を契約して携帯代の未納(30万近く)でブラック。そして今現在もそのまま。ということに驚きを隠せません…。
旦那が催促をするも大丈夫大丈夫〜〜という感じでうやむやにされいつまでも変わらない気がします。
挙げ句の果てにあんたも悪いやろ。と(妊娠させた事に対して)
赤ちゃんは待ってくれません。こんな状態で出産・子育てというのが不安でたまりません。
- Pmama(6歳)
コメント

nanana
有り得ませんね…
奨学金の返済自体はそれぞれの家庭での約束ですので、もし旦那様が支払う約束なのであれば、結局はご夫婦の負担になるかと思います。
それより気になるのはお義母さんの金銭感覚…。
お義父さんはいらっしゃらないのでしょうか?
居るなら相談するべきです。
また、旦那様にしっかり伝えてほしい内容を把握させ、旦那様から『きつく』お義母さんに言ってもらうべきかと思います。

みーこ
旦那さんの家庭とでは環境が違かったので、自分の親は出してくれるのに旦那の親は出してくれない
自分の親はまともなのに
旦那の親はまともじゃない
はしょうがないと思います。
ただ、ご夫婦で同じ感覚であれば今後も問題なくやっていけると思います。
400万どこから捻出するのかな?という感じですが、そんな親御さんからはお金は出てこないんじゃないかな?
出そうと思えば出せるなら旦那さんに頑張って交渉してもらうのみですが、ダメなら違う方法を考えねば…
そういう状況考えてなのか考えてなかったのかどちらにせよお二人の考え、準備も少し足りなかったんだろうなという印象。里帰りだからといって400万の借金がポコっと出て来るよりはそこで旦那さんに働いていて貰えば良かったような…
不安だし、赤ちゃんは待ってくれないし、お金も湧いて出てくるものじゃないですから、とにかく色々調べて考えて出来ることを見つけて一つ一つこなして行くしかないです!
旦那さんのご家族が協力してくれなくても、疎遠になっても、お二人がしっかり考えを一致させていれば乗り越えられますよ!
-
Pmama
旦那としては土地を売ればいい。と言っているのですがそれはいいのだろうか…(祖母が大切に残していたもの)と思いますが旦那の家系の事なのでその土地について強くも言えず。
以前から私の方のお金を払い切ってそのまま旦那の方で頑張る?という考えも出てきていますが中々踏ん切りがつかすです。
旦那がもう無理。こんな職場に居たく無いという気持ちもあるみたいで😢たしかに聞いているとずさんな職場だなと思いますが。。。また、私自身、心療内科にかかってしまうような事態に陥り頼れる人もいないこの場で頑張れる自信もなく…という感じです。
でも2人でしっかり考えをまとめていったら何とかなりますよね🤯😭
とても心強い言葉ありがとうございます!!- 2月15日

こはね
未納金というのは奨学金ですか?通っていたのはあくまで旦那さんなのですよね?払うべきではないでしょうか?義母さんがそのような感じではむしろ払う以外に選択肢がないような.....
-
Pmama
やはりそうなりますよね…コメントありがとうございます!
- 2月15日

moon
未納金って義両親が奨学金使い込みしてたって事ですか?
ありえない…
-
Pmama
お義姉さんの大学とも重なっているためなかなか大変だった事もわかりますが…(お姉さんも奨学金制度使っています😥)何故だろうと不思議に思ってしまいます…。
- 2月15日

ゆ〜たん
自分で使った学費はもう大人なんですから払うべきかなと思いますよ。
姑が奨学金を使い込んだからまだしも。
環境を整える前に妊娠してしまったのだから色々不都合が生じてしまうのは仕方ないと思います。
Pmama
やはりそうですよね…。
夫婦となったからには支払いの義務がありますよね。
お義父さんはいらっしゃるのですがお義姉さん(大学院)の事で分担?されているのか旦那の事はお義母さんに任せている形なのかよくわかりませんがあまり関わってないみたいです…
旦那にもちょくちょく言っているのですがやはり母に対して言われると気を悪くするみたいで機嫌が悪くなります
もう腹を割って話すしか無いですよね…。