※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の帰宅が遅く、ワンオペ育児と仕事復帰が重なり不安です。高収入や支援がない中での2人目は難しいと感じています。

旦那から21時頃帰ると言われました
息子はもうとっくに寝ています
毎日平日ワンオペで、もうすぐ私も仕事復帰です
1時間短縮とは言え、ワンオペ育児に加えて仕事もとなるとどうにかなりそうです
お金で解決したいですが、帰宅が遅い割に給料低くて今年の年収400万いかないと思います
転職する気はないそうなので私が頑張るしかないです
こんな状態で2人目なんて無理ですね
高収入、夫の帰宅が早い、親の助けがありなどの条件に全く当てはまらないけれど2人以上育てている方、本当にすごいです
すべて公立じゃない限り奨学金を借りないと厳しいと予想されるなら、1人っ子の方が良いですよね
2人目欲しかったなあ

コメント

ぴぴ🔰

旦那さん収入アップの転職考えて欲しいですね🥹物価もどんどん上がってますし…

年が近くて第2子だとキツイかもしれませんが、小学校に上がる頃だとお兄ちゃんとして戦力になるかも…なので諦めずに何年か様子見たらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この物価高の中で400万未満は本当にやばいですよね…節約しないと1人なのに赤字になりそうです…
    育児用品を買ったり生活スタイルについて考える時、「もし2人目を迎えるなら」とよぎることがあまりにも多くて、無理なら早めに諦めたいんですよね🥲
    でもおっしゃる通りすぐ迎える訳じゃないから今考えてもどうしようもないので、一旦忘れたいです🥲🥲

    • 6月17日
  • ぴぴ🔰

    ぴぴ🔰

    しんどいですよね…
    旦那さんには転職しないなら休みの日か夜にバイトでもしてくれって感じですね。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    副業打診してみます🥲🥲🥲
    ありがとうございます

    • 6月17日
ゆう

旦那の帰りは毎日日付変わる頃です。
私は1時間の時短ですが、正直かなりしんどいです😓
けど、毎日クタクタですがなんとかなってます!
親も遠方で全く頼れませんが、子供達を21時までに寝かせて自分時間を作るようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢が離れていると、上の子が自分でできることが増えていそうですね
    毎日お疲れさまです🙇‍♀️
    既にクタクタで息子と一緒に9時に寝てしまっているので、もう少し余裕ができたら自分時間作りたいです…
    ありがとうございます

    • 6月18日
ママリ

旦那が同じくらいの年収です💦
2人子供がいて(2歳差で3歳と4歳)
同じく時短勤務で旦那は帰宅遅いため朝から寝かしつけまで完全ワンオペです😭
正直体力的には最初かなりきつかったですが、今は慣れてきました!
2人目わたしもどうしても欲しくて金銭的に厳しくなるのは覚悟してました。子供が大きくなると大分違うかなと思います💦でも小さいときは本当に大変だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん年齢近いですね!!
    赤ちゃんが2人って感じで大変そうです💦
    学費が心配ですが、どうしても欲しいなら努力ですよね…
    ありがとうございます

    • 6月18日