

mophnami
うちの子は3600gのビッグベビーでしたが全然寝ません😂
哺乳力はしっかりしてて助産師さんにおっぱい吸うの上手だねってよく言われました😊

はる
うちは3696で生まれました。でもあんまり、おっぱいも飲んでくれず、ほかの小さい子よりもたくさん飲めてなかったです。(病院にいた時に測った時)
そして、長時間寝てくれる子ではなかったです。少ししか飲まないからなのか、ちょこちょこ飲みになりました😭

退会ユーザー
関係ないと思います🤔
うちの子たち2700gほどで生まれましたが
よく飲んでよく寝てくれてましたよ☺️

ぷにぷにぷにお
うちの子は28wで産まれたけど2450グラムしかありませんでした💦
やっぱり吸う力が無くて飲む量はすくなかったけど入院中も退院後もよく寝る子ですよー!
新生児は小さい子のほうが体力がないのでよく寝るイメージです😁

おりんさん。
そうですね、あんまり関係なさそうです。
上二人は3600、3700越えで産まれガブガブ飲んでよく寝ました。三人目、600㌘で産まれて6ヶ月の今でも2600ほどしかありませんがよく寝ます。
確かにミルクは上二人と比べると雀の涙くらいしか飲みませんが。笑
寝る寝ないは性格?。体質?。かなと思います。ちなみに私はかなり寝る子です。笑

なごみ
うちの子は2374㌘で小さめで生まれたけど、哺乳力すごくて、たくさん飲んで、よく寝てました。おかげですぐに成長曲線の一番下から真ん中になりました。

mini
2500切るくらいになると哺乳力が弱めの子が増えるかもしれませんね。NICUに入るくらいの子は退院後最初は哺乳瓶でって言われます。
たくさん飲めたら長く眠れるかもしれませんが、寝るの下手な子上手な子の個性の方が強そうです🙂

退会ユーザー
1800g台の未熟児でしたが、哺乳力は最初の3ヶ月くらいは普通の子よりも低かったです。最近やっと哺乳瓶の乳首がSサイズになりましたが、よく寝ます。
あとは飲むのが上手とか、安心感とかもあるかもしれないですね

ママリ
皆さん回答ありがとうございます。
まとめての返信ですみません。
体重と哺乳力、睡眠時間とは関係なさそうですね😂
個性が強そうです😌
コメント