
1歳1ヵ月の息子が夜泣きがひどく、寝つかないことがあります。夫婦で協力しているが、限界を感じています。何か工夫があれば教えてください。
夜泣きについてです(>_<)
1歳1ヵ月になる息子の夜泣きが酷いです。
現在卒乳を目指していて、お風呂上がりにフォローアップミルクを飲まし、寝かしつけはトントンで寝れるようになりました。
が、夜中に何回も目が覚めその度に泣いて泣いて、ひどい時は2時間近く寝つかなくなることがあります。
トントンもだめ、抱っこもだめ、お茶もうけつけない状態で、ひどいときはミルクもうけつけないので、やむ終えずお乳をあげることもあります。
ここ1週間ほどは、お乳は与えないよう、夫婦で協力し合い夜を乗り越えています。
もう2ヵ月近くそんな状態ですが、いっこうに夜まとまって寝てくれません。
私も主人もヘトヘトで、息子も昼間は保育園でボーっとしているようで、昼寝も3時間くらいしているようです。
少し日中を起こしてもらうよう、保育園にもお願いしていますが、途中で起こすとぐずってしまい手に負えない時もあるようで、あまり無理を言えない状態です。
何か工夫などありましたら教えて下さい。
そろそろ限界を迎えています。お願いします。
- HIBI(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
夜泣きは難しいですよね( ̄▽ ̄;)
原因になりうるものが沢山ありすぎて、逆にわからないというか(笑)
最近は冷えるので保育園でも体を動かす事があまりないでしょうから、なるべく体を動かす事をさせた方が疲れて夜寝てくれたりします。
実際1歳8ヶ月の未だに夜泣きする息子いますが、散歩させるとやはり夜泣きも軽いです。
勿論そうじゃないときもありますが。
卒乳最中だとのことなので、きっと精神的な部分もあるのでしょうね。
もっと甘えたいのが出ているのかな?とも思います。
あとはTVとかスマホはあまり見せない方がいいです。息子の場合は、ですが少し影響してるかなと感じるので。
私自身は母乳は早々に離し、保育園があるのでミルクに切り替えましたが未だに起こされキツいです(;´Д`)
ただ出産してから今まで、朝まで寝た事がないのが続き、旦那は夜勤なので1人対応、ある意味慣れてしまったので、そういう体質?なんだと諦めています(笑)
私自身夜泣きの対応中のタイムリーな質問だったのでコメントいたしました(笑)
HIBI
コメントありがとうございます(>_<)
そうなのです、原因がありすぎて対処法が難しいというか、、。
たしかに保育園は部屋の中が主ですから、家に帰ってからももう少し遊ばせてみます!
甘えたい感じはありますね(>_<)
元々すごく甘えたで、匂いでわかるのか、私が寝室にいないときはぐっすり寝ているんですが、特に私が寝室にいると起きる頻度が高いように感じます💦
主人が夜中見てくれるときに、寝ないからといってテレビを見せることがあり、辞めてほしいと思いつつ、見てくれてるだけでもありがたいしと思い、やんわりとしか言えてないので、伝えてみます!!
私も主人が夜勤もある仕事なので、お気持ち分かります(>_<)
ミルクに変えての夜泣きは大変ですね💦
お互い頑張って乗り切りましょう!
早くぐっすり眠れることを祈って笑