※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちち
お仕事

災害時の通勤電車の対応について、子どもの安全が心配。東京で両親のいない核家族の先輩ママさんがアドバイスを求めています。

通勤が電車の場合、もし災害があって電車が動けなくなったら子どもはどうしたらいいのでしょう。
東京勤務で、近くに両親がいない核家族の先輩ママさん!近場への異動が難しいママさん!アドバイスください。それだけが心配・ネックなんです。

コメント

けいこ

東日本大震災の時、長男が保育園でした。

私は育休中だったので、すぐにお迎えに行けましたが、お迎え来られない子は、保育園で先生と過ごしていたようでしたよ。

その後、対応策が練られているんですかね??
保育園の見学や面接の時に、聞いてみてもいいかもしれませんね。

  • もちち

    もちち

    せんぱい!!!ありがとうございます。
    心配で心配で。おっしゃる通りきいてみますね。

    ほかの先輩方もぜひぜひご意見お願いいたします(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 2月14日
妃★

保育園の先生と園長先生に確認しました。
うちの子の保育園では、備蓄食料が子供の分と先生の分それぞれ3日ぶんあり、保育園としては、最後の保護者が迎えに来るまで何晩でも預かるそうです。(もちろん保護者が何日も連絡が取れない(怪我?死亡?)場合は、次の手段を市と相談するそうです)
私たち夫婦も、親族が近くにいないので、不安になって何度も保育園の保護者会や個別面談で先生方に確認しました。
入園後でもいいので、保育園での対策を聞くといいですよ。
保育園の広域避難場所なども確認しておくといいですね。

  • もちち

    もちち

    すごく安心する回答ありがとうございます。
    保育園の先生方にももちろん確認いたしますが、同じ環境のママさんがいると思うと安心しました。
    避難場所、電話で取れなくなった時の対策等確認いたしますね。

    • 2月14日
  • 妃★

    妃★

    保育園は福祉施設なので、子供を放り出すことはしません。
    台風でも警報でも大雪でもやってますし、逆にインフルエンザなどでの学級閉鎖もありません。でも先生方の生活もあるので、災害時はもちろん普段の先生の数は確保できませんが、そんな時は園長先生が身体を張るそうです(笑)
    そういう意味でも体力のある男性保育士が何人もいるうちの子の保育園は安心だなぁと思っています。毎月何かと避難訓練をしてるようで、火事、地震、津波など、色々想定してるようです。
    自分たちも家庭や職場できちんと対策を取っておきたいですね。
    ちなみに私は会社にスニーカーと靴下を置いてあります。歩いてでも自宅に帰るためです(阪神大震災も、東日本大震災も経験したので)。
    どんなことをしてでも安全に歩いて子供を迎えに行くために、パンプスは履いていられないので。
    守るべきものがあるので、オカンは可愛いより、たくましくありたいと思います(笑)

    • 2月14日
  • もちち

    もちち

    妃さんの決意と経緯に泣けて来ました。
    そうですよね!何があっても足がありますよね。一晩かかろうとも、歩けばいい。
    避難訓練こまめに実施されているようで素敵な保育園ですね!私もその点きいてみよう。そしスニーカー案いただきます!!
    ちなみに、(なんどもすみません💦)震災の際保育園と連絡が取れましたか?

    • 2月14日
  • 妃★

    妃★

    東日本大震災は7年前で、うちの子は生まれていません。私たち夫婦は同じ会社でフロアが違うのですが、当日は私が都内で飲み会の予定で、超おしゃれしていて、もちろん高いヒールで短いスカートでしたwしかし、
    阪神大震災のとき、私は神戸に住んでいて、その時中3だった記憶と対策で、会社にスニーカーと靴下を置いてたのが功を奏して、夫と歩いて帰宅しました。(ヒールは会社に置いてきた)
    会社から保育園までの大きい通りで帰るルートも普段から知っておくといいですね。
    今後、災害が起きても会社のデスクに常にペットボトルの水も確保してあり、水とスニーカーでなんとしても帰ろうと思います。
    保育園と電話が通じずとも、とりあえず保育園に向かい、居なければ広域避難場所に迎えに行くなど、次の手も知っておくといいですね。

    • 2月14日
  • もちち

    もちち

    功を成したんですね。
    経験から学ぶ、悲しいけど無事活かせて本当よかったですね。
    なるほど、最短ルートを事前に調べで、保育園が活用する避難所までのルートを確認し、非常フード類を備蓄するようにいたします!
    細やかに丁寧にアドバイスしてくださりありがとうございました!

    • 2月14日