※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
犬好き
妊娠・出産

スリングを使った経験のある先輩ママさんいますか?使いやすいですか?使いにくい場合、試行錯誤して使いやすくなったことがありますか?

こんばんわ!
いつもありがとうございます♡
抱っこ紐の事なんですけど
知り合いから3ヶ月から使えるやつを
いただきました!
でも、産後退院時と1ヶ月検診とか
お宮参りとか
3ヶ月前にはやはり外には出る機会が
あるので、新生児から使えるやつを
探していました!
そしたら、スリングに出会いました!笑
どのサイトの口コミをみても
賛否両論(´;ω;`)
しかも、口コミなので
アバウトな事ばっかり笑
そこで、質問なんですが、
スリングを使った(使っている)
先輩ママさんいらっしゃいますか??
使いやすいですか??
使いにくいけど、試行錯誤したら
使いやすくなったなど
ありましたら教えて下さい☆
わたしが買おうとしてるのは
こういうタイプです笑

コメント

yaomama

私はこのタイプではないのですが、一枚布でリングがついているタイプのスリングを使っています。入れるとスグに寝てくれて、そのまま布ごと置けるのでとても重宝してます。ただ、かなりコツが入ります。首が座らないウチはかなり試行錯誤しました。でも、練習して上手くなりました。

  • 犬好き

    犬好き

    回答ありがとうございます!
    やはり練習が必要ですよね!
    産後1ヶ月間は出掛けないので
    練習したり、使い方を
    いろいろ試してみたりしてみるのも
    いいんですかねーー☆

    • 9月21日
きいまま

キャリーミー使っていました!が、新生児のうちはなんだか可哀相な気がして…おなかの中と同じ体勢でまあるくなれるのはわかりますが、窮屈そうに見えてもやもやしていました!赤ちゃん的には落ち着くのかも?
結局あまり使わず、その後は首座り前から使えるベビービョルンの抱っこひもにして、首座り後はエルゴを使っています!
全ておさがりなので、時期に合わせて使えましたが、買うとなると厳選しなくてはならないので難しいですよね(´・_・`)
ベビーカーを買う予定なら最初からベビーカーにするのも手かもしれませんね!

  • 犬好き

    犬好き

    回答ありがとうございます!
    おさがり羨ましいです♪
    収入的にも出費をおさえたいので
    スリングを検討していました!
    ベビーカーはおさがりで
    いただけるのですが、
    私のアパートが三階建ての
    三階でエレベーター無しなので
    1ヶ月過ぎてから
    買い物などで
    毎回運ぶとなると少しキツいかな?
    って気がしてて(;o;)

    • 9月21日
想・煌のママ

首が座る前の時期のスリングはやめた方がいいと思います。
コツもいるし、首や腹部に負担がかかりそうで怖いし、可哀相です。
慣れたらいいんでしょうが、新生児から抱っこしたいなら横抱きできるタイプがいいかと思います(>_<)
うちは、助産師さんにとめられました(>_<)
やはり落ちたりとかの危険もあるからって!

  • 犬好き

    犬好き

    回答ありがとうございます!
    うーん、やっぱりそうなんですね!
    でも、値段を考えてしまいますよね笑
    なにか安くて良いものはないのでしょうか?(;o;)

    • 9月21日
  • 想・煌のママ

    想・煌のママ


    子供の安全はお金の額に変えられませんよ!
    今はエルゴと似た腰ベルト付きのだっこ紐もあります。
    しかも、横抱き、縦抱き、おんぶ、出来るタイプです。
    金額よりお子様の安全と命を優先してあげてください!

    • 9月21日
  • 犬好き

    犬好き

    そんな事はわかっています!!
    けれど、お金が無いのです!!
    別に無駄遣いしたわけではなく
    貯金を母親の葬儀で
    使ってしまいました!
    こちらにも理由があるのです!
    望んだ妊娠です!
    してあげたくても、出来ない事も
    あるのですよ(*_*)

    • 9月22日
  • 想・煌のママ

    想・煌のママ


    それでは、新品じゃなくてフリマアプリやリサイクルショップなので探してみてはいかがですか?
    私も、横抱き出来るだっこ紐も中古、フリマアプリで買いましたよ。
    1、2回しか使わなくて3000円以内で買えましたよ。
    うちは双子なので、新品を買う余裕がないので、洋服もフリマアプリで買ってます。
    私も、新品やちゃんとしたの買ってあげたいけど、余裕がないので、お古です。

    • 9月22日