
生後4ヶ月の子の離乳食について不安があります。3.4ヶ月健診でどの程度の案内を受けられるか知りたいです。先輩ママさんからアドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の子を育てています。
離乳食などこの先の子育て展開に不安があります(/ _ ; )
案内があると言われたまま時間が過ぎ。今だ知識がない状態です。
今週、3.4ヶ月健診があるのですが。案内の紙にようやく離乳食の話があると記載がありました。ここでどの程度の案内をしてもらえるのでしょうか?準備も不要なものが出たら勿体無いと思い、話を聞いてから購入しようかなと思っていたので全くない状態です。なので余計に不安が募るばかりです(´_`)
離乳食をスタートさせるのは先生とかからOKが出たら、スタートさせるような感じなんですかね?スタートさせる条件みたいなものがあるのでしょうか?最近、湯冷ましを小さな口のカップであげてみたりし始めたくらいで(うまく飲みません)他に何かしてあげたほうがいいことなどありますか?
なんでもいいので、先輩ママさんからのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
- にこ(7歳)
コメント

81
病院の先生に聞く前にあげちゃいました!笑
早く食べる姿が見たくて!笑
五ヶ月になってすぐに十倍粥をあげましたよ!
離乳食を作る準備としては、すり鉢、すり棒、裏ごし器(ふるい)、離乳食を保存するカップ(百均の氷作るやつ)
これぐらいです笑
1から10まで揃えなくてもいまなんとなーくでできてます笑
ネットで調べてもちゃんとしたこととか書いてると思いますよ!
いろんなのを参考に少しづつ始めたらいいと思います!

たこ
うちは5ヶ月になった翌日にスタートしました。先生からは何も言われてなかったですけど大人がご飯食べるの見てよだれ垂らしてモグモグしてたので食べさせてみたらご機嫌でした(*´꒳`*)
すり鉢と、裏ごしできるものがあれば初期は大丈夫かなと思います!
-
にこ
子どもの興味で進めて大丈夫なんですね
(o^^o)準備も最低限を教えていただき安心しました。ありがとうございます- 2月14日

チエ
私は3.4ヶ月検診の時に、簡単な離乳食のレシピに、柔らかさ、どのように進めていくかなど基本を教わり、資料を貰いました😊
その資料にも離乳食を始める合図と書いていて、食べ物に興味を示す、や、よだれが多い、などいろいろ書いてます!
私も離乳食を焦っていたのですが、栄養士さんからはゆっくりやったらいいよと言われゆっくりのびのびしてます♪
私は離乳食の本を買ったりアプリを見たりして作ってます😊
-
にこ
健診でレシピなどももらえるんですね(^^)
わたしも焦らずゆっくりいきたいです
アプリはおすすめありますか?本も探してみます。- 2月14日
-
チエ
手作り離乳食というアプリを見てます。ですが、最初からはほんと野菜の味からでなにも味付けせず茹でドロドロにしたものなでまだアプリや本は役に立ってません(笑)これからかなっておもいます😊
- 2月14日

ママリ
だいたい5,6ヶ月から始めます
大人が食べているのをみてもぐもぐしたりよだれたらしたりしてくる
おすわりが安定した
とかが始める時期なので個人差あります
最初は10倍粥を小さじ1からです
離乳食の始め方って検索するといろいろ詳しく出てきますよ
今後の為にも離乳食の本とか購入してみてはいかがですか(*・・)?
-
にこ
ヨダレたらしてます(^^)
もぐもぐしてます 笑
けど、お座りができないとダメなんですね
10倍粥が小さじ1からなんですね
それなら何とかなりますかね!
気負いすぎてしまってましたが安心できました。ありがとうございます(о´∀`о)- 2月14日

みい
うちは4ヵ月過ぎた頃から大人が食べてるのをじーっと見てたり、食べたくて泣いていたのを我慢して、やっと5ヶ月になってから始めました!そういったサインはないですか?5ヶ月過ぎて、そういったサインがあれば始めても大丈夫ですよ。もしあげて嫌がって進まないようでしたら6ヶ月からでもいいと思います。
離乳食セットは無駄になるのも嫌だったので100円ショップで小鉢、裏ごし、すり鉢、へら、おろし器を買いました。あとはスプーンやらを揃えて終わりです!裏ごし面倒だったらブレンダーあるといいみたいですよ。あとはやりながら欲しいものを足す感じです☺
-
にこ
ご飯食べてる時に泣いていたのは
食べたかったんですね٩( ᐛ )وなるほど!
きょう、たまたま主人がリンゴを食べる時に口に持っていって舐めさせてみたら嬉しそうにぺろぺろしてにこにこしていました。そういうコトですね。
準備も難しくなさそうでひと安心しました!
主人のほうが張り切っていて。ブレンダーは、出産前にそういえば買っていました(^^)- 2月14日

にんじん69
離乳食は5カ月か6カ月から始めるので、準備期間はまだしっかりあるので大丈夫ですよ!
産院でも離乳食講習会あるし、お住いの地区でも市が離乳食講習会やってると思いますよ〜
私は上の子が5カ月、下の子は6カ月から離乳食始めました!
人の食事をじーっと見たり、口にスプーンを入れてもベェっとしなくなったら始めどきかなぁと思います。
それまでは、特に練習いらないですよ〜
離乳食が練習そのものですからね(^ ^)
-
にこ
ありがとうございます(ᵔᴥᵔ)
まだ時間ありますね!
ビクビクしていました。
産院からもらった資料を今漁ってみたら
講習ありそうです!よかった(/ _ ; )
たしかに!離乳食が練習なんですね
よかったー。ものすごーく気持ちラクになりました(o^^o)- 2月14日

蒼ママ
1ヶ月から大丈夫なお茶とかありますよ(*^^*)
離乳食サインはヨダレや大人がご飯を食べているのを見てモグモグしてたりしたらですかね。
6ヶ月からでも大丈夫だと思いますし、最初は無理せず市販のお湯で溶かす物とかで良いと思います(*^^*)
アプリで作り方も載ってますし、、私は最近食べさせてはいけない?パイナップルをあげてしまいました(^^;
果汁ですが、最近食べさせてはいけない食材もあると知りました( ´-ω-)初めてだから仕方がないと開き直りましたが(笑)
-
にこ
お茶。先日買ったものの。まだあげれてなかったのであげてみます(ᵔᴥᵔ)
子どもの興味を見てスタートで大丈夫なんですね!しかもはじめは、確かに心配なら市販って手もありますね。わたしでも何とかなりそうで安心しました
食べちゃいけないものとか、パイナップルって聞いたら。うっかりあげちゃう可能性があるものありそうですね!調べるようにします。ありがとうございます。- 2月14日

ルシファー
私は、5ヶ月になる前に始めてしまいました。
よだれがすごくて、親がご飯していると口をパクパクしていて食べたそうにしてたので。
始める1週間位前からスプーンを慣れさせるために、麦茶や白湯を飲ませてみました。
練習で10倍粥を作って、自分が試しに試食もしました。
特に舌触りや滑らかさです。
準備品は、離乳食セットを購入しましたが、使用したのは裏ごし(茶こし)、すり棒、すり鉢だけです。
後は、製氷皿、ジップロック。
なので100均で揃えた方が安いですね。
他に必要な物はおいおい揃えても大丈夫です。
-
にこ
口もパクパクするようになるんですね!
子どもの興味を引き出すように、近くに座らせてみます(ᵔᴥᵔ)子どもの様子で進めていくんですね。
そういえば、スプーンは普通の子ども用のものでいいんですかね?口に入れやすいものなどおすすめありますか(o^^o)?
他、準備も参考にさせていただきます!
100均でじゅうぶんなんですね(^^)
ありがとうございます- 2月14日

おいなり
あと9日で、5ヶ月になるのですが、最近よだれの量がすごいのと、口をもぐもぐする、何より私たちが食事をしているとじーっとみて切ない顔していたので可哀想ではじめました!
私の場合白湯での練習などなしで、10倍がゆ&薄めた麦茶をあげたのですが
歯茎でかみかみするような感じで
ぺろりと完食でした😂😂😂😂😂
私は1冊離乳食についての本を購入し、それにのっとって進めています!
ネットだと、情報が錯綜していて混乱するので😂😂😂😂😂
ネットは、補足分調べるって感じにしてます!
-
おいなり
セリアで、*おっぱいバイバイという離乳食のストック作る製氷皿みたいなの*すり棒&すり鉢←セリアは、セットで100円でした(*´꒳`*)*ジップロック*小さなゴムベラ←私はミキサーでおかゆ作るため
西松屋で、*食器セット
茶こしは、とりあえずミキサーがあるので様子見で購入していませんがほとんどセリアで揃いました(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
食器といってもほんの少ししか、おかゆ食べないので
小鉢など購入するひとも多いようですが、、←セリアに可愛いのたくさんあります🤤
私は今後使えるかなーと、西松屋で食器セット買いました!!
おかゆは、ドロドロでもちみたいになるので、それがつっかかるようなら、白湯を多く混ぜてゆるくしてあげたら良かったです!
私がやってみて、買ってみて良かったものを載せてみました、、初めてのこと不安ですよね💦頑張りましょう😫- 2月14日
-
にこ
わー(o^^o)逞しいです
わたしも見習わないと。。。
きょうたまたま主人が食べてるリンゴを口につけて遊んでたらにこにこ嬉しそうにしたので。感動とともに不安になってしまって。うちももう少し興味を引き出してスタートしたいです。子どもより母が慌てるという状態です。。。わたしも本を探してみます!- 2月14日
-
にこ
ありがとうございます!
ものすごーく参考になりました(TT)
今週セリアに乗込みます٩( ᐛ )و
実際使ってみた話を聞けて、不安と共に解消しました
わたしも頑張ります(o^^o)- 2月14日

まり
私も4ヶ月なので、5ヶ月になったら始めよーと思っています!
来週4、5ヶ月検診で離乳食指導があるので、そこで詳しく話を聞こうと思ってます!同じ地域に住んでる先輩ママに聞いたら、そこで詳しく説明してくれるとのことだったので🙌地域によるかもですが💦
そして、離乳食の本が一冊あると便利だと聞いて買おうと思っていたら、知り合いがくれたので、今はそれを読んだり、先輩ママに実際使いやすかったものを聞いたりしています!
病院の先生からおっけーが出たので、、とかいう方もいますよね。
皮膚の湿疹がひどかったり、アトピーとかだと、早く始めすぎるとアレルギー出やすくなる?というようなことを聞いたので、皮膚科に今週行くので一応先生に離乳食始めても良いか聞いてみようと思っています。
お互いぼちぼち頑張りましょう😊
-
にこ
月齢同じなんですね(^^)
まずは健診でわたしも様子を伺ってみます!
本はやっぱり1冊あったほうがいいんですね。探してみます(ᵔᴥᵔ)
病院の先生からOKがもらえるパターンもあるんですね。確かにアレルギー問題がありますもんね。そのへんは、用心しないといけませんね。そのへん、わたしも相談してみます!
もうすぐですねー。。。
不安ですが話し聞けて心強かったです。
ありがとうございます(о´∀`о)
お互い頑張りましょう!- 2月14日

milky
先生に聞くこともなく、5ヶ月過ぎたあたりから勝手に始めましたよ!最初は少しだけしか上げないし、食べたり食べなかったりだからまぁいっかと軽い気持ちで始めました!我が家は離乳食作るのに便利な西松屋とかで売ってるセットのヤツとスプーンだけ買いました!あとは家にあるものでどーにかしてます!それでも今のところ問題なく作れてますし、子供ももりもり食べてるので大丈夫なんだと思います!
-
にこ
様子見て進めちゃって大丈夫そうですね。
みなさんのコメントを読んで気持ちラクになったので、わたしも軽い気持ちでいきたいと思いました(о´∀`о)もりもり食べてくれると嬉しいですね!準備も参考にさせていただきます。ありがとうございます。- 2月15日

ルシファー
スプーンは、赤ちゃん用のを買いました。
子供用は、最初は少し大きいかもしれないです。
でも、具が大きくなってくると小さく感じます。
-
にこ
ありがとうございます(ᵔᴥᵔ)
やっぱりはじめは赤ちゃん用じゃないと食べにくそうですよね。探してみます!ありがとうございます- 2月16日
にこ
そうなんですね(^^)
ちょっと安心しました。
キッチリやらないとと思い詰めすぎてたかもしれません。準備も参考にさせていただきます。