※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がやんちゃで、外で他の子に迷惑をかけてしまい困っています。同じ月齢のお子さんを持つ方、どう対応していますか?外での対応方法を教えてください。

今1歳2ヶ月の息子がいます。最近少しずつこちらの言葉を理解してるのかな?と感じることが増えてきました。が、それと同時におもちゃをなげたり、ご飯を投げたりとやんちゃが加速していっています。家にいるときはこれはしないでね!と言い聞かすようにしていますが、まだ理解できていないのかやめません。お外のときはお友達におもちゃをコツンとしてしまうこともあり‥極力目を離さないようにはしていますが、今日止めるのが間にあわずまたしてしまいました…すぐに謝罪しましたが相手のお子さんの親は激怒。「ちゃんと見てもらわないと困ります!」と。大変申し訳なく感じる一方息子にどう接していけば伝わるのか悩んでいます。
皆さんの中で同じ月齢くらいで、少しやんちゃなお子様をおもちの方、、どう伝えていますか?また、外での対応はどうされていますか?

コメント

ぴーさん

私もついこの前、ここで相談しました! 家でも、投げようとしたらどんなに柔らかいものでも、お母さんにちょーだい!! とか、置く! ってやり続けたら、最近は投げずに渡してくれたりそっと置いたりして、ノールックで後ろに飛ばすのはしてないかもです👍


に、しても、激怒しなくても、、、って私は思っちゃいました😅 りぃさん辛かったですね😭 私が悩んでる時は、周りのママは、男の子って投げるよねーー! しかも力強く!! とかそんな感じでしたので😭

  • りい

    りい

    そうなんですね!ちゃんと伝わっていてすごいです‼言い聞かせ続けてどのくらいで理解してくれましたか?
    私の気持ちまで理解してくださってありがとうございます!実は最近悩んでいてほんとにこの一言グサリときました😅しかもその後謝っても無言のまま行ってしまい解決せぬまま終わってしまいました😔ごはん屋さんのキッズルームでゆわれたんですが、、その前からうちの子が食べ物投げたりしてたのでそのときから気になっていたのかもしれません😅私も悪かったと思っています😥

    • 2月14日
みかん

うちももうすぐ1歳4カ月ですが、おもちゃを投げたり、叩いてきたりします(><)
言葉ですぐにダメだよと教えますが、なかなか辞めません。
特に、上の子に泣かされた時に怒っておもちゃを投げたり、こちらに来て叩いてきます(八つ当たり⁉︎)。
トミカの車は、固いし危ないので、なんとか辞めさせたいですが、私も何か良い方法がないか気になります!
外では、常に見張るとかしかないです。

  • りい

    りい

    そうなんですね!!同じ悩みの方がいらっしゃって共感してもらえてありがたいです。
    私も色々と試してみてまた効果があったら投稿させていただきます☆
    お互いがんばりましょう☆

    • 2月14日
  • みかん

    みかん

    他の方の回答も読ませて頂き、私も参考になりました!(^人^)
    りいさんの気持ち、とても分かります(><)私なら、すごく落ち込みそうです。。
    はい!頑張りましょうね☆

    • 2月15日
ゆーママ

おもちゃをなげたらおもちゃが痛い痛いよっておもちゃの方を心配してあげてます
親の反応見てる時もあるので
あとは投げていいのはボールだよって言ってボールにすり替えたりしてましたよ👀今一歳半ですがおもちゃをやたら投げることはなくなりました
ちなみにうちの子がおもちゃコツンとやられたくらいじゃ怒りませんよーみんな同じなんで

  • りい

    りい

    なるほど!たしかに投げながらこちらを見ているように思います!
    さっそく私もおもちゃの心配してあげたりボールを渡してみようと思います☆私も息子がおもちゃをコツンとされる側のときは怒りません。。が、いろんな親がいるもんですね😅4月から保育園ですし、最近このことで悩んでいたのでグサリときました😅
    返答ありがとうございました☆

    • 2月14日