
義母さんよ。次の子は4月に産んでね。そんなこと言われても…ちなみに予…
義母さんよ。
次の子は4月に産んでね。
そんなこと言われても…
ちなみに予定日は3月31日。
上の子の時は6日の予定日超過。
でも今回はなんとなく早そう💦
8ヶ月頃から張りも酷いし
お腹も下がってきてる気がする。
なぜ4月と言うのか…
自分の仕事の休みの関係。
入院中は、上の子の子守と旦那のご飯など
家のことをするために来てくれる予定で
休みをとると言ってくれていました。
そして私が通ってる病院は子供連れ禁止。
臨月入ったら検診毎週になるし、第1と第3の月曜日は義母、
第2と第4は実母に上の子を預けて検診に行く予定でした。
そしたら義母が3月はそんなに休めないから次の子は4月に産んでと。
要は、検診の為に休むと3月中に産まれた場合、入院中の子守の為に休みをとれないとゆうこと。
そうなったら別の方法考えなきゃなー。ぐらいに思ってたらまさかの四月に産んでくださいって 笑
いやいやそんなこと言われても 笑
なんだろ。お願いしてるのはこっちだし義母に無理言ってるのも申し訳ない。
けど4月に産んでって言うのは違う気が…
もともと自己中発言が多い義母。
もしかしたら休めなくなるかも。
とかそーゆー言い方でいいのにと思うのは私だけ?
そんな、4月に産んで。とか言われると
のんびり出産を待てないというか
リラックスできなくなるのわからないかな?
そもそも陣痛なんて自分でコントロールできる訳じゃないのに。
- ちえぽ(7歳, 8歳)
コメント

あや
3月31日で、四月に産んでねって、、
出産の日にちなんて決めれないし、そんな言い方はむかつきます〜。😂

退会ユーザー
だったら頼むの自体やめます
そんなの言われても無理なので
頼むのやめますねって伝えます
-
ちえぽ
私もやめようと思いました。
でも上の子のこと考えると
やはり義母に来てもらったほうが
パパとも一緒にいれるから
いいのかな?と思ったり。
実母に頼むとなると実家で上の子だけお世話になることになるので。- 2月14日
-
退会ユーザー
パパと一緒に〜とも思うかもしれないけども 自分なら実母に頼みます
上の子だけ見てもらうだけでいいんじゃないですか?旦那は実家帰ってればいいと思うし。
理由なんて聞かれたら、義母にこう言われたから!って話せばいいと思うし。そんな、ポンポン自分の思い通りに埋めたら誰も出産苦労しないですよ。何言ってんだか。です!!- 2月14日
-
ちえぽ
旦那の実家は県外なので帰るわけにも行かず、やっぱり義母が来てくれると旦那自身も助かるみたいです。
それに義母は上の子の面倒みたくてたまんないんだと思います 笑
断ったら断ったで文句言いそう💦
以前、検診の時に義母が休みを取れなかったので実母に頼んだら文句言ってたので(;´Д`)
困った義母です(゚ロ゚)- 2月14日
-
退会ユーザー
いやいや大変ですね😱
県外ならきてくれた方が旦那さんには助かりますね!でもわたしならその言われた一言がモヤモヤしてムカつくから、上の子は実家に預けます😐!笑
文句言われても、言ってきたのはそっちで、それに対して気分悪くしたのでこういう風にしました。って伝えます😐面倒ですよね- 2月14日

こってぃ
健診には一緒に行けないのですか!?
-
ちえぽ
私が通ってる病院はハイリスクの妊婦さんと不妊症の方専門なので他の方への配慮で子連れ禁止なんです😭
- 2月14日
-
こってぃ
あ、書いてありましたね。すみません。
妊娠出産はコントロールできないので無理ですよね…
3月に出産だと休めないかも…と言ってくれればいいですけどね。でも義母って大体そんな人多いですよね…よく聞きます…そういうこと。
私なら健診は一時保育預けます。産まれてから上の子の世話してもらえない方がダメージです…で、3月に産みます〜
それか、計画にして…主人にあらかじめ1週間休みを取ってもらって、3月に産みます!- 2月14日
-
ちえぽ
義母ってほんとにもっと言葉選んで喋れ!って言いたくなることばっかで怒れてきます 笑
夏や秋は一時保育に預けて検診に行ってたんですけどこの時期はインフルエンザとかもあるから預けるなって言うのも義母自身でして💦
計画も考えました!
そしてその話も義母がいる時に旦那も交えてしました。
そしたらそこでも義母が、
「え!私は4月がいい。」と。
ついていけません 笑- 2月14日
-
こってぃ
ホントですよねー!うちの義母もデリカシーないですよー!私も義母予備軍なので気をつけないと…
なんだか義母さん強いですね…仕事してる以上、休みとるのは気まずい気持ちはわかるけど…赤ちゃんの存在否定されてるみたいで嫌ですね…- 2月14日

るうあ
私のとこも義母さんに出産のとき息子面倒見てもらうことになってます!
それで予定日が4月25日なんですが、GWにうまれたらねーいいのにねーみたいにいわれましたよ|°―°٥)…。
仕事場で休むこと伝えたらそう言われたみたいです…
まぁこっちもお願いしてる身なのでなんも言えないですが…
心にだけ止めててこっち言わないでほしいですよね(> <)
-
ちえぽ
状況が似てますね💦
仕事場の人に言われたのならそこまでにしてこっちに伝えて欲しくないですよね💦
それなんです!
頼んでる見なのであまり文句も言えなくて😭
こんなんじゃ安心して陣痛待てないよー。って感じです- 2月14日
-
るうあ
ほんと似てますよね!
こっちも仕事休んでもらってお願いするのに申し訳ないって気持ちめっちゃあるのに( > < )
挙げ句の果てに4月に一泊で行かないと行けないとこあるからそこ連れて行くねーとか…
なんでそんなに勝手にめちゃくちゃ決めてるのか…
義母さんってそんなものなんですかね(>_<。)💦- 2月14日

nana
うちは、同居してたとき二人目の妊娠がわかってから、
休めるよ!休みとるからね!
言ってね!と言われてたので、
頼ろうとしたのですが…日にちが近づくと…
その日は休みじゃないな~💦とか…
曖昧なことばかり言われたので、
旦那に休みをとらせて出産のときも
休みだよ!と言われても、いいですってこっちから断りました(笑)
-
ちえぽ
やっぱり旦那が1番ですよね。
旦那の仕事は抜けれるか微妙で出産にもかけつけれるかどうかな感じなんですけど、
もうそこは旦那に何とかしてもらうしかないかもですね。- 2月14日
-
nana
あたしの旦那の会社は理解がある会社で
予定日あたりからすごく気にしててくれました!
予定日超過で入院して予定日から7日目で出てきたので旦那は2週間ほど休んでました😵💦
義母も休みのときもあったみたいですが…
旦那も曖昧なことゆーなら、
任せられない!ってうちだけで解決した方がらく!って感じでしたね(笑)- 2月14日
ちえぽ
ですよね?
言いたいこともわかるけどなんか引っかかってしまいます😭
あや
私ならそんな出産する日選べたら苦労しないですよー。とか遠回しになに言ってんだと言い返したいですw