※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
草組
子育て・グッズ

お義母さんが犬に異常な愛情を示し、その行動に困っています。自身は犬を触られることやキスされることに寒気を感じ、子育てにも犬が介入することを望んでいません。神経質に感じているようです。

飼い犬がいらっしゃるおうちにお住まいの方にお聞きしたいです!

嫁ぎ先に9〜6年目のダックスが3匹います。
パートナーもわたしも可愛がりますが
お義母さんの可愛がり方が異常です。

自分の晩酌のつまみを口移しで与えたり、口の周りをペロペロされても洗わないし…
人間の食べ物を与えるのはお義姉さん、パートナーはお義母さんに毎回注意しますが聞く耳を持ちません。

粗相をしてもそんなんでいいの!?というくらい軽く処理をして終わりです。
外を走り回ってきてもそのまま家にあげるのでスリッパがないと気持ち悪くて1Fは歩けません。

わたしは犬のいない家で育ったので衝撃的な出来事の連続です。

犬を触った手で子育てを手伝って欲しくない。
かわいがる時キスされると思うと寒気がします。
同居ですが、こどものお世話はある程度大きくなるまでは完全に二階でするつもりです。

まだ始まっていないのですがわたしが神経質になりすぎなのでしょうか…

コメント

hungrytiger

こにゃにゃちわ|ω・`)

犬の口の周りには寄生虫がいると聞いたことがあります!
わんちゃんはお尻を舐めたりしたり、外から菌をもらってるので免疫のまるでない子にはあまりいいとは言えないですよね←

ただ、わんちゃん、ねこちゃんを飼いながら子を育ててる方はいますから大丈夫だとは思いますよ☆

キスは、赤ちゃんには虫歯菌がいないので、大人からしかうつらないので、しないほうがいいですし、されたらって考えると、たろべぇさんも辛いですよね((;゚Д゚)

考えすぎってことはないですが、自分の子なので神経質にもなると思います(ᐛ

  • 草組

    草組

    回答ありがとうございます!

    トキソプラズマは次の検診の時受けることにしています。
    年齢なのか歯周病になっているわんこなので余計気になりました。

    お風呂もご飯もわんこのお世話は一切やらない!と宣言してます。

    子供のお世話の時も虫歯菌などは本当に気を使いますよね(´ω`;)

    • 9月21日
  • hungrytiger

    hungrytiger


    わんちゃんは赤ちゃんが好きなので、近寄ってしまいますもんね←
    わんちゃんより、人間のが意思疎通出来ますからね!

    おぉお、宣言したんですかっ☆
    かっこいいです!

    • 9月21日
あ★き

ペット業界に長いこと携わってきて、犬も二匹飼ってます。

いや、それは異常ですよ。
バカ飼い主です。
犬がかわいそうです。
犬は家族の一員だから人間と同じように扱う方が多くなってますが、
犬は犬です!汚いものです。
口移しや糞尿がどれだけ汚くて危険な事なのか、ご面倒でもたろべぇさんが勉強していただいて、ご家族に伝えたほうが良いと思います。
手伝ってあげたいのですが…(´`:)
除菌用品を準備して、なるべくお子様から目を離さない方がいいですね(´・ω・`)大変ですね…。

  • 草組

    草組

    回答ありがとうございます!

    わたしが考えすぎではないですよね!
    お義姉さんも溺愛しているほうですがお子さんが生まれてからはかなり細かくお義母さんにはかなりイライラしているのを見かけます(´ω`;)

    粗相をしたのを拭いたボロタオルや吸水シートをタイミングは違うかもしれませんが同じ洗濯機で洗っているみたいでたまにタオルが犬臭いのですがこれってどうしたら対処できるでしょうか…
    ドラムを洗剤でこすり洗いしても限界がありますよね??

    1階の床には出来るだけ触らないように育てたいと思います…

    • 9月21日
  • あ★き

    あ★き

    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)

    おねえさんもお義母さんには嫌な思いしてるんですね。それだったらお義姉さんと協力してお義母さんを説得するのもいいかもですね♪
    洗濯は…我が家も洗濯機一つしかないし、あまり臭いとか気にしてませんでしたが(´`:)
    一応すすぎをしてある程度汚れを落としてから、普通に洗濯してます。
    もちろん人間の物とは分けて洗います。
    洗濯が終わったら、掃除します。
    「バイオチャレンジ」がオススメですね。塩素系の殺菌消臭剤みたいなものです。ちょっとお高いですけど、ウイルスもやっつけられるのでいいです。
    それを吹きかけて、雑巾とかティッシュでドラムの中を拭くと、多少は臭い取れると思いますよ。

    • 9月21日
  • 草組

    草組


    専門家の方の意見は心強いです((ノд`*)っ))

    バイオチャレンジ探してみます!

    お義姉さんが里帰りされた時にちびちゃんの服を同じ洗濯機で洗っているはずなのですがちびちゃんの服は赤ちゃん用洗剤のいい匂いしかしないので次会ったら一度聞いてみようと思います!

    わんこのシャンプーをお風呂でしているのでわたしはそのお風呂には入るのに抵抗があるのですがやりすぎでしょうか(´ω`;)

    どのみち子供を着替えさせるスペースが1Fにはないので2Fのシャワールームで沐浴すると言ったらパートナーが下で入れればいいのにと言われたのですが…

    • 9月21日
アヤ♡テン

神経質じゃないですよ♪
私も同居で14年も飼っている犬が居ます。
中型の雑種だけど、家で飼っていて、毛は抜けるし、犬臭いし、粗相するし…
なので、ほぼ部屋で過ごしています。ご飯は私と3歳になる娘は2階の自分達の部屋で食べてます。
3ヵ月になる娘はなるべく下に連れていかないし、お義母さんたちには抱かせません。

  • 草組

    草組

    回答ありがとうございます!

    二階に上がる階段に敷いてるマットによく毛玉がついてるので徹底的に掃除してますが気付くとふわーっも服や風に乗って二階に毛がついてきてることがよくあります。
    パートナーもそのへんは気になるようでお義母さんが洗ったものはコロコロかけてから着ます。
    畳むのもどこでやってるか想像もしたくありません。

    お義母さんがだっこもあまりしないようにしたいなーとか生活もご飯も大きくなるまでは二階で食べようと思ってたので同じ方がいて安心しました(*´・ω・)

    • 9月21日
ほしみさ

私もたろべぇさんと似てます!
敷地内の隣の家なので、普段から行き来があり、ミニチュアダックスが一匹います。
口移しで食事を与えたりはないですが、食事を終えた皿を舐めさせたり、ふだんみんなで使う食器に食べ物を入れて与えます。
乾いて畳む前の洗濯物の上に寝てるのも気に留めてないみたい。
もちろん触ったり舐められた後も気にせずそのまま。外も中も一緒です。
他にも清潔感について衝撃的なことが多々あります。。

幸い、住んでる所は別なのですが、今でもちょこちょこ一緒に母屋で過ごすので、今後のことがとても不安です。
実家には犬買ってたんですが、人間とは完全に別だったし(๑•﹏•๑*)

私が嫌がってることを主人が知ってるの、主人が言ってくれますが、これまた言い方が露骨で(ㆀ˘・з・˘)「そんなことすると◯◯ちゃんが嫌がる」「◯◯ちゃんから嫌われるよ」等々。

困ったものです(๑•́₃•̀๑)/

  • 草組

    草組

    回答ありがとうございます!

    うちよりもご家族は溺愛されてるようですね(=ω=;)
    ワンコの使ったお皿洗うスポンジは分けてありますか?

    パートナーもこれはちょっとと思うことは言ってくれますが聞く耳持たないというのは困りました(´ω`;)

    • 9月21日
緑茶🍵GreenSmoothy

うちも3ワンコいますが、ちょっとそれは…赤ちゃんとか関係なくどうなの?って思いますね…
犬と人間は別の生き物という事を、多分分かってらっしゃらないんでしょう。
まず塩分脂肪の多い人間のつまみを与える時点で、犬の事を考えてないように思いますし、赤ちゃんにも勝手に食べ物をあげちゃったりしそうで怖いですね…

  • 草組

    草組

    回答ありがとうございます!

    自分の子供(パートナー、お義姉さん)と離れて暮らしていたためか子供同然に話しかけたりお世話をしています。

    バーベキューしたら噛み砕いたお肉を隠れて与えたり、エイヒレなども落とすふりをして食べさせてるのを何度も目撃してます。

    もともと肥満ワンコなので低脂肪の餌などを与えているようですが本末転倒ですよね(´ω`;)

    これが自分の子供にも似たように無駄にお菓子あげるんじゃないかとおもうと心配です(=ω=;)
    元看護師さんだからと油断してました…

    • 9月21日