
賃貸と持ち家で悩んでいます。老後は親の家に住む予定。経済的に考えると、賃貸に住んで家を貰う方がお金がかからないでしょうか?
賃貸か持ち家かで悩みます。
今の賃貸は更新料などありませんので維持費はさほどかかりません。しかしマイホームだと固定資産税、修繕費などの維持費がかかります。
賃貸では老後家賃を払うのが不安というのもありますが、老後は親の家をもらって住むのでその心配はないとします。
親の家は土地的に価値はある場所です。
これらの条件だとしたら、経済的なことだけを考えれば家を貰えるまで賃貸に住んだ方が結果的にお金はかからないでしょうか?
- あや
コメント

ちゃんちゃん
私なら消費税が上がる前に家を買います(建てます)。
親の土地があるなら、将来的にそれを売れば返済に当てられますので。
それまでの間の家賃がもったいないと思ってしまいます。

さくら
しほさんとゆこさんに同意です。賃貸よりもマイホームの方が高いと思いますし、今は建築費が高騰しています。オリンピック後にガクンと下がる可能性もあるので、迷われているなら焦らずに、もう少し様子を見てはどうでしょうか。今の暮らしに不満がないのでしたら尚更。
-
あや
そうですね、今の暮らしに特に不満はないのでもう少し様子をみていきたいと思います!😊ありがとうございます
- 2月15日

まままり
老後に親の家を貰うってことは、親の家の修繕費はかなりかかると思いますよ😅築年数もそれなりにありますよね?
わたしならマイホーム一択です。
土地に価値があるなら、そこを売ればいいかなと思います。
今何歳で家賃がいくらとかの情報がないのでなんとも言えませんが...。
-
あや
築年数30年くらいになってしまいますね😅土地は2000万くらいの価値です。今27歳で家賃が4万円です☺
- 2月14日

退会ユーザー
一軒家の賃貸ならまだいいかなと思いますが、アパートとかなら家買いますね。
家賃はもったいないし、いずれ家がもらえるにしてもその頃にはその家もガタがきてると思うので修繕費が必要だし、何よりそれまでの間の生活を賃貸の大して広くもなく、システム的にも最低限のものしかない状況で過ごすのは嫌なので、うちなら家を買います。でも、持ち家にかかってくるお金がもったいないと感じるなら賃貸でもいいと思いますよ!そこはもう価値観だと思います。
うちは今の部屋じゃ子供が増えたら無理なのはわかってるので、来年か再来年には引っ越せるよう動いてます。わたしも旦那もせっかくの人生なので家を買う余裕があるならマイホーム!と思う人間なので(笑)
-
あや
確かに価値観にもよると思いますね😫あと借金をするのに抵抗があります。共働きでもないので、不安があるのもあります😫
- 2月14日
-
退会ユーザー
うちも子供3人産んで、下の子が小学生になる頃まではわたしは働きには出ない予定です!余裕があればですが🤣それでも家を買っちゃいます(笑)
借金に抵抗があるなら賃貸のほうがいいかもですね。うちも義父がローンは嫌いな人で車も全て現金一括で買ってます!が、家だけは別だからローンOKでした🙆🏻♀️
今は金利も低いし減税もあるので、結構頭金なしでフルローンを組む人が多いみたいだし、これから消費税も上がるし、オリンピックの影響で金利や物価も上がるかもしれないし、駆け込みにはなりますけど家を買うなら今がいいとも言われてますよね。
実際にローンを組む前に、今の収入でどのくらい借りれるか、どのくらいなら無理がないかとかをしっかり見てから組むと思うので、そこで多少の不安は解消されるとは思いますが…やっぱり心配は心配ですもんね😅
一生安定した収入があるかどうかも保証されてるわけじゃないですし😥でも、意外となんとかなる!って人もいます(笑)
どちらかというとマイホームって男の人の方が憧れが強いような気がするので、旦那さんが賃貸でもいいって言うようならその方向で将来的にご両親の家をもらう形でいいんじゃないでしょうか?- 2月14日
-
あや
3人居て専業とは羨ましいです…😫うちは今子供一人だから専業やっていけてるのかな~って感じです😅
男の人のほうが確かに強いかもですね。夫はあまりこだわりはなさそうです、余裕があったらマイホームというふうに考えてなければもらうって感じになりますかね😫- 2月14日
-
退会ユーザー
共働きになるまではカツカツな生活覚悟です🤣なんとなーく3歳までは子供と一緒にいたいのと、保育園より幼稚園に通わせたくて一応予定ではそのつもりなんですけど、確実に贅沢はできませんね💦
それこそ子供3人いたらアパートじゃ狭いし音も気になるので、それならやっぱり一軒家。という考えになりました。あと、子供がもう少し大きくなって、家に友達を呼ぶようになった時にやっぱり一軒家のほうがスペースもあるし、印象もいいと思うので!それと、わたしの地元のとある小学校区では、持ち家の子供と賃貸の子供だと多少は子供同士の中にも格差があるみたいです😥子供がそんなところまで見てるのかと思うもビックリですけど、確かにそういう目で見る親御さんやお子さんもいるんだろうなとは思いました。
わたしは将来的なことを考えての賃貸暮らしも悪いとは思わないので、夫婦ともに特にこだわりがなくて、賃貸で不満がないなら今のままでもいいと思いますよ!- 2月14日
-
あや
確かに三人居るとアパートはつらいですよね…、人数にもよりますね😫えーそんなこともあるんですか?自分たちの時は特にそういうことなかったんで驚きです😵
- 2月14日
-
退会ユーザー
うちは今2LDKですけど、子供は1人が精一杯だなと思います!2人いたら狭いです。
持ち家と賃貸、、わたしも小さい頃にそんなこと考えたことなかったです🤣その校区が変わってるのか、それが今の考えなのかわからないんですけど、そういう風に見られるのは嫌だなぁと思っちゃいました💦- 2月14日

退会ユーザー
ずっと賃貸だと、普通にローン返せてしまいますよ💦
築年数30年だと、あまり建物自体の価値はつかないと思いますよ😩
私だったら家賃はらうなら同じ位の料金でローン返せるお家を買いたいです😫
-
あや
建物に価値はないと思いますが、土地だけで売ると高いところなのです☺確かに4万円の家賃なので35年払い続けると1600万になりますもんね😅
- 2月14日

かわちゃん
老後というとあと30年後くらいに、家がもらえるということですかね?
家賃が4万ということですので、30年払い続けて単純に1,440万円払うとして、家を買うとなると土地からになるので、明らかにそれ以上かかりますよね💦
親の家の修繕費もかかる可能性はありますが、それでも家と土地を買った方が高いのかな?と思います。
今、家と土地を買ったとしても、将来親の土地が必ず売れるという保証もないので、もしかしたら二重で管理しなければならない可能性もありますし😣
マイホームという強い思いがなく、あくまでもお金がかからない方という選択なら私は賃貸かなーと思います!
-
あや
家を貰えるのに30年は実際かからないです。あと20年くらいでしょうか。家と土地を買った方が高くはつきそうですよね😅
- 2月14日

ゆこ
うちは、山手線内に義実家があり、主人が一人っ子のため、しばらくは賃貸にします。
持ち家にしたら何十年か後に、本当に売れるのかが不安です。
たとえば20年後には、日本の人口は約1億人くらいになります。2000万人くらい減る計算です。今でさえ、負動産と言って、売れずに固定資産税だけ払っていかないといけない不動産がたくさんあるのに、これから、マンションはオリンピックの建設ラッシュで増えていく一方。人口は減っていく一方で、20年後に売ればいいとは簡単には言えない状況だと思います。
親の土地に住む予定なら、それまでは賃貸がいいと思いますよ。
-
あや
しばらくは賃貸なんですね。確かに本当に売れるのか不安ですよね、私もしばらくは賃貸かなぁと思います😫
- 2月15日

みっきー
ママリではマイホーム派の人がほとんどのようですが、私は賃貸派というか特にマイホームマイホームと思ってません(^^)
今は賃貸で5.5万円、火災保険のみ更新料ありです。
両親、義理両親ともに近くで持家に住んでます。
どちらの家も貰えそうなので自分たちで建てる気はありません。
まわりは新築が増えていってますが、田舎ですし将来子供たちが住んでくれるとも限らないし売れるとも限らないので…
-
あや
火災保険のみの更新だと更新料かなり安いですよね!確かに子供たちもそこに住んでくれるとは限らないしなぁと私も思います😅
- 2月15日
あや
なるほど、確かに返済にあてられますね😊ありがとうございます☺
ちゃんちゃん
ちなみに今なら金利安いですよ(笑)
私の友達は40代半ばで家を建て、普通になら生きている間に完済できない金額ですが、それこそ親の土地を売れば完済できるという計算らしいです( ̄▽ ̄)
あや
そのような考え方もありましたね!😊