
最近「叶」で「と」と読ませる名前が多いですね。辞書で引いてもこの読み方は出てこないのですが、当て字になるのでしょうか?
最近「叶」で「と」と読ませる名前が多いですね。
辞書で引いてもこの読み方は出てこないのですが、当て字になるのでしょうか?
- みたらし(6歳)
コメント

まー
当て字ですね。
吐ならトと読めるんですけどね…
でもみんなそうやって付けすぎて
どうせ トって読むんでしょ?って思って読めちゃいます😂笑

かちん
当て字ですね😅💦
名前読みで付けてる人が沢山いるので読めることは読めますが💦
-
みたらし
私もつけてる人が多いので読めるのですがなんとなくスッキリしなくて質問してみました💦
- 2月14日

コユキ
当て字ですね(;´Д`)
でも可愛いと思います。
大昔の人の中にも当て字っていうか、読めない名前いっぱい、いますよね。
-
みたらし
読めない名前って昔からありますよね。
嘔吐の吐とコメントされた方がいたので他の当て字よりなんというか際立ってしまっているのでしょうか💦- 2月14日
-
コユキ
見えないですよ(笑)
一を二に見えるって言ってるのと一緒(笑)
気にしなくていいと思いますよ- 2月14日
-
みたらし
そうなんですね!
そもそも「と」として使われ始めたのが吐と間違えた人がいて…という説を見てしまったのでそう思われているのかと思っていました💦
ありがとうございました😊- 2月14日

ぱーぷる
当て字だと思います。
個人的には当て字はNGなので無しです(*_*)
-
みたらし
やっぱりそうなんですね。
私も当て字はNGです😅- 2月14日

寿々
当て字ですね💦
でも読めますよー!!
それをどう捉えるかは親御さん次第かと😅
-
みたらし
当て字でももう読めますよね😆
確かに親御さん次第ですね。- 2月14日
-
寿々
親御さん次第というのは、名付けた親御さん(=もたらちさん)のことで、「叶」を「と」と読まれることに平常心でいられるならいいのではないか?という意味でした😅
確かに読み手側の私達も親御さんですね(笑)- 2月14日
-
みたらし
私は叶を使った名前をつける予定はないので、親御さん(=叶をと、と読ませている方)と自分以外の人を想定して答えてました💦
気になって質問しただけなんです😅
わかりにくくてすみません!- 2月14日
-
寿々
そうだったんですね😱💧
こちらこそ申し訳ありませんでしたm(_ _)m- 2月14日

ayama
当て字ですよね!
ただ結構使ってる人も多いので
名前呼びで浸透はしてるので
使ってても特に違和感はないですし🙌
すんなり読めちゃいますよね(ノ*°▽°)ノ
私は一応辞書でちゃんと読める字しか
使わないって決めてるので使わないですが😃
-
みたらし
最近多いですよね。
私もすんなり読めます😊- 2月14日

リトス
私の子は叶と言う字でと、と付けました❗
当て字と分かっていましたが…叶の字が好きなので、、名付けの本にも載っていましたし✨
嘔吐の吐と考えられてしまう方がいるとは少しショックですね…😖
まぁ、当て字もですが名前の由来は名付け親サンの色んな意味あっての自己満ですかね…
-
みたらし
叶という字は私もすごくいいと思います!
当て字に限らず普通の漢字でも実は成り立ちがよくないなど沢山あるので難しいところですよね💦- 2月14日
みたらし
嘔吐の吐と思うといい字なのになんだか微妙ですね😅
まー
誰が叶をトって言い始めたんですかね😂
叶をトって付けてる人見るたび
あー吐くのか〜〜って思っちゃいます😂