
旦那が子供を無理やり引いて怪我させた。虐待か不安。別居や離婚考える。
どうしたらいいかわからず、思わずこのアプリをインストールしました。
今日、旦那と4人でスーパーに買い物に行った時のことです。
帰りに2歳の子がすぐに自転車に乗らず走り回ったり、手を繋いで歩かなかったりしました。私は下の子を抱っこしていたので、上の子の名前を呼びながら自転車のカゴに荷物を入れたりしてました。
そしたら旦那が上の子の手を無理やり引き、私のところまで来て、コンクリートの地面に少し力を向ける感じで手を離し、おでこをぶつけました。帰って確認したら、おでこにすり傷、膝にもすり傷、ふとももに7センチくらいの青あざがありました。ぶつけた時泣いてましたし、痛かったと思います。血が出てたわけでもなく、すごく強く打ったわけではないのですが、旦那のやったことにびっくりしました。
これ虐待だよ。怖いよ。って言ったら、自転車に乗って先に帰ってしまいました。これは虐待とまでいかないのかもしれませんが、この先すごく不安です。別居、離婚、考えた方がいいのでしょうか。家に帰ったら旦那は何も触れず普通にしてます。反省の発言もありません。
- みーじゃ(7歳, 10歳)

hrkr♡mama
こんばんわ🎵
4人の男の子のママしてます!!!
読ませて頂きました!!!
率直に酷いと思いますが、これが頻繁にあるのだったら話し合った方がいいかもしれないけど、1回だけだったら少し様子を見られて見てはいかがでしょうか??
離婚となったら、紙切れ一枚で出来るし、後の事も考えてすぐには言わない方がいいかなと思います💦

ゆゆゆー
まずこのままでは何も良い方向に行きませんので話し合いましょう!もしかしたら旦那さんもとっさの行動で後悔してるかもですし!でもやりすぎはやりすぎですので、これからどうして行くか話し合ったほうがいいと思います!

まい
うちの上の子も最近言うこと聞かなくて
買い物行こうもんならスムーズになんかいきません。
親は、それに関しては
仕方ないって思うしかないですよね。
それが2.3歳の子供なんですから。
日常的にそんなことをするんじゃないなら
虫の居所が悪かったんですかね。

退会ユーザー
普段、旦那さんはお子さんの面倒を見たり、一緒に生活されたり、お買い物にいったりされてますか?
子どもに慣れてなければ、イラットして咄嗟にしちゃったのかもしれません。
しっかりと話し合って、どうすれば良かったのか、反省してるのかなど、理解しあった方がいいと思います😅
後はどうしてもイヤイヤ期に対応できないようでしたら、楽な子の子守りを任せた方がいいと思います💧
うちの夫は頑張るんですが不器用なのと気が回らないタイプなので、その時その時で楽な方の子守りをしてもらったりして、なるべくスムーズに行くようにしてます💦

ゆりぴぃ
子どもさん痛かったしびっくりしたでしょうね💦
私も今月2歳になったばかりの娘を育てていますが、イヤイヤが始まりおてんばちゃんで大変です。
旦那さん、子どもさんを転ばせようとしたわけじゃないかもしれませんが放置して去るのは、納得いかないかなぁと思います。
子どもさんが転んだ時に、ケガしてないかとか、心配な気持ちにならなかったのかなぁと思います。
旦那さんに、聞いてみた方が良いと思います。

たたん
旦那さんが何を思っているのか分からないと、どんどん不安になりますよね。自分の気持ちを伝える意味でも、話し合ってみてはどうですか?

にじのママ
やり方はちょっと酷いかもしれないですが、私なら様子見ます。
男の人の力って思ってる以上に強くて、ちょっとイラッとしてパッと話した手が子供からすると強くてその反動で転んだりすることもあるかと...
完璧に暴力と思われる、叩く(異常に)、蹴る、殴る、押し倒す、などなら別居等など対応するべきだとは思います。
「これ虐待だよ」って言葉も尚更逆鱗に触れるというか、ちょっと違うと思います。
私も息子が手を繋いでくれず無理やり手を繋いだりした時、旦那に「虐待だ」と言われましたが、内心イラッとしました。
子育てしていて思い通りにいかず、イラッとした時にとった行動が常習化していけば虐待だと思います。
ですが、今回初めて見たとかなら、大丈夫かと。
ママでも「やめなさいって言ってるでしょ!!(パチン!)」ってことあると思いますし、それを虐待と言われたらたまったもんじゃないです。
走り回ったりして他の人にぶつかったり、手を繋いでくれず車に轢かれたりした方が大変だと思うので、今回転んで怪我したとしても、不幸中の幸いというか...
私だったら「ほら、手を繋がないからそうやって怪我するんだよ。パパにごめんなさいは?」って言うかもしれないです。
コメント