
妊活中で仕事と治療を両立したい。人工受精や治療の日は仕事を休まないと無理か?他の方はどのように働いているか教えてください。
去年仕事を辞め、今は専業主婦をしています。妊活歴は1年で半年前から産婦人科でタイミングを見てもらっています。でもそこの病院では不妊治療が限界みたいで次回から転院することになりました。これから人工受精などステップアップも考えています。同時にパートで働こうと考えているんですが人工受精の日や治療の日は1日仕事を休まないと無理な治療なんですか??😱💦皆さんは妊活と両立してどのような働き方をされていまるか教えてください😊✨
- つ(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

かよ
人工受精で妊娠した者です。
私が通院している病院は、比較的時間に融通を利かせてくれて、例えば夫の精子は射精から1時間以内に家から持っていかなければいけなかったのですが、夫の出勤時間に合わせて朝7時半から病院をあけてくれたりしました。精子を渡してから人工受精、会計まで約1時間で、私の場合は1時間遅刻くらいで仕事は休まず働くことができました。
病院によって違うとは思いますが、妊活と仕事の両立ができるといいですね(^^)

退会ユーザー
人工授精自体はものの30分程で終わります。
が、卵胞チェックして最適なタイミングで人工授精するので、卵胞チェックの次の日に「明日人工授精しましょうか。明日来れますか。」と急に言われたりするので、そこで急に休める仕事なのかどうか、ですね💦
周期によってはタイミング法より通院も増えます😣
妊活とお仕事を両立してる方はよっぽど職場の理解があるんだなぁと感心しています😳
-
つ
ありがとうございます😊突然言われたら焦りますね💦実際、タイミング法でも排卵期は2日1回くらいは病院通っていたので、人工受精になると旦那にも朝から協力してもらわないといけないからそれ以上にきつそうです😖時間に融通の利くパートがあればいいのですが…
- 2月13日

あいにゃん
こんにちは☆
私の場合ですが当時、9:00~17:00でパートしてました。
人工授精の日は朝イチで病院行ってました!!
排卵するのは自分の身体次第なので、平日になることも。
精子を採取して2時間以内に提出とかも制限ありです。
私が働いていたのは食品工場で人員も多く、外国人が多かったのでかなりユルユルでした笑
当日朝、「病院行ってきます」と遅刻して出勤したりしてました笑
一緒の部署で働いてる人が理解ある人で「休んでもいいよー!」って感じだったのでかなり甘えてましたけど笑
体外受精となると麻酔使ったり、通院が増えたりと1日休むこともありますし、退職される方が多いと思います。
病院から「明日朝イチ来てください」とかもあります。
働けるなら昼からとかのパートのが良いかもしれません!
-
つ
ありがとうございます😊がっつり働かれていたんですね😳ステキな会社ですね✨😊人間関係にもすごく左右されそうです。アドバイスありがとうございます!午前中のみの仕事がいいのかなとおもったんですが、前の方も書いていただいたように朝が忙しそうなのでお昼からのパーツで見てみようと思います!😊✨ありがとうございます❤
- 2月13日

しお
人工授精は私のところは朝イチでした。旦那さんが家を出る直前くらいに精液を容器に入れてもらって受診。
精液の濃度調整に1時間程度かかったのちに人工授精は30分かからない感じですが薬を処方されるので調剤薬局にもその後行きました。
混雑具合にもよると思うのですがわたしは総合病院の不妊外来でしたのでなんだかんだ午前中くらい潰れることが多かったです。
まず一度夫婦で揃って外来に行き、検査とお話を聞いてから治療が午前になりそうなら午後からのパートを探すのも手ではないでしょうか?
治療を始めるにあたり
初日→旦那さんの精液検査と問診
次→わたしの卵管造影
その次→生理終了日から●日目にと言われてエコー検査
その次→で実際人工授精
だったのでそれなりに実際行うまで時間がかかると思います。
-
つ
遅れてすいません。詳しくありがとうございます😊すごく参考になります!!やはり、長時間拘束されるパートよりは午後からの短時間の仕事をリフレッシュも兼ねて探そうと思います😍
- 2月17日
つ
ありがとうございます😊人工受精は朝がバタバタするんですね💦融通の利く仕事と病院だったんですね😍ストレス溜めない程度に働きたいと考えています🎶😊