
朝起きるのが悩み。息子のスケジュールに合わせて起きるのが難しく、仕事復帰前に生活リズムを整えたいがうまくいかず悩んでいる。朝方のミルクで起きた後は家事をこなすべきか迷っている。
朝起きれないことでとても悩んでます。
育休中で4ヶ月過ぎた息子は完ミです。
夜中は20時くらいに寝付いて12時くらいと3-4時くらいにおむつとミルクのためおきます。
5時くらいに寝付いてから私も二度寝していますが、
6時からアラームをセットして遅くとも7時には起きようと思っているのですが、起きれません。アラームが鳴っていることにも気づけません。
今日も実母にアラームだけはうるさいね。と言い捨てられ仕事に行ってしまいました。ごめんなさいの気持ちでいっぱいです💦
これ、ダメですよね💦
4月から仕事復帰するので私の生活リズムも戻したいんですが。
学生の頃からも長期休みだと起きれなかったし、前職を退職して有休消化中も朝は起きれなくて、再就職してからは有休消化中が嘘だったかのようにスッキリ起きれたんですが。
今回ばかりはそんな仕事復帰した時はなんとかなると思ってたらダメだとおもうんです。
産後2ヶ月くらいから生活リズム整えていこうとおもって、寝る時間や日中の活動量UPやいろんなこと工夫してみましたが、定着せず。
朝から予定がある日は6時くらいに起きれるんですが。
息子が20時から朝6時くらいまで寝てくれた日は私もスッキリ起きれるんですが。
そんなこと言ってられないですよね。
朝方ミルクで起きた時点で、私も寝ないでご飯支度や洗濯などしてる方がいいですよね。
甘えたこと言ってすいません。
- りおん(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

rairii
復帰した後のことを考えて、寝かせる時間を1時間ずらして21時にしてはどうですか?少しずつずらしていくと6時にミルクにになりませんかね??そこから子供が寝ないなら起こしておいても良いですし、、
まだ育休中のようですし、無理しないでもいいと思いますけど、アラームが鳴ってることに気づかないほどなら逆にアラームをやめればお母さんも怒らないかな?(笑)
復帰して仕事が何時頃終わるのか分かりませんが、、仕事終わらせて来てから8時に寝かせるのは私的に無理なスケジュールですね😅

ムー
私も起きれません💦
4月から仕事なのに不安しかなくて😭
私もアラーム鳴ってて気づかないので、旦那にアラームかける意味ある?って言われました😵笑
でもそろそろほんとやばいので、少しずつ起床時間早めていって体を慣らしていってます💨
4月からは5時半起きです😂
-
りおん
そうですよね💦
不安しかないです!
やはり、体を慣らしていきたいところですね!
私も息子の離乳食も始まるし、今ミルク飲むのでさえ30-40分かけてゆっくり飲むので、5時半には起きないとダメなスケジュールになってます😭笑笑
お互い頑張りましょう!- 2月13日

ᙏ̤̫❁
私も同じです(>_<)私はアラームは無意識に止めてます(>_<)今は実家にお世話になっていますがそろそろ引っ越すと思うので自分たち家族だけの生活になります。自分で仕事、家事育児できるのか、朝がとっても苦手で時間にルーズな私が仕事復帰できるのか…(しなければならないが…)今からとても怖いです😭お互い頑張りましょう😭
-
りおん
不安しかないですよねー😭
お互い、頑張るしかないですね٩( ᐛ )و- 2月13日
りおん
そうですねー!仕事復帰したら時間足りなくなりますよね!
私の場合は17時に退勤して18時までには迎えにいき、帰宅も18時30分とかになる気がします。
離乳食や、ご飯の支度、お風呂、、それだけで20時過ぎますよね💦
少しずつ寝る時間工夫してみます✨
合わせて起床時間も練っていきます(*^^*)
全く気づかないアラームもやめようとおもいます😅笑笑
ありがとうございます😊