※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

赤ちゃんを育てながら、夜の仕事をする夫婦。夫がキャバで飲んでいることに嫌悪感を感じる理由について相談しています。

生後一ヶ月半の女の子育ててます!

旦那さんと私、
共に夜系の仕事をしています!
旦那さんがBarを経営していて、
私も産前キャバ、Barで働いていました!

今日旦那さんは同級生とキャバで
飲んでるらしくて、、、
結婚前は特に何も思わなかったのですが、
赤ちゃんを産んでから
キャバクラで飲んでるっていうのが
すごく嫌な気持ちになるんです。。。。

今まで平気だったのに
なぜでしょう。


コメント

みそしる

私も産前はキャバでした。

産んでからとのことなので、
こっちは出掛けられないのに自分だけ…とは感じませんか?
もしくは家庭があるのに…とかですかね(´・×・`)

妊娠中ってつわりが落ち着くと意外と好きに行動できたりしていたのが、出産後って母親は赤ちゃんを置いて出かけることできないですよね(..)

  • あい

    あい


    あ、
    たぶんどちらともですね(•́⍨•̀)

    わたしもお酒好きなので(•́⍨•̀)
    母乳なので飲めなくて
    ストレスです(•́⍨•̀)

    • 9月22日
みぃ*4mama

妊娠中はやたら気になって、行かないでって泣いたりしてました(>_<)

もやもやするなら話してみたらどうですか?(^ー^)

  • あい

    あい

    妊娠中は発狂ばっかりでした笑

    • 9月22日
02

多分自分は自由になる時間が無いから無意識にちょっとだけ余裕が無くなってるのかも知れないですね。

私はまだ産んで無いですが、元彼のモラハラで病んだことがありますが、「なんでこんなこともできないんだろう、なんでこのくらいで悩むんだ」と考え始めるとドツボにハマるので、「今私はこれが嫌なんだ、ちょっと疲れてるもん仕方ない」ときちんと自覚して受け入れることが大切だそうですよ。
私は日記を書いて自覚するのが効果的でした。(育児で忙しいと思いますが)

私も夜バイトしてたことはありますが、バーやってるとキャバの子がアフターで使ったり?もあったり、男性のお客さんとの付き合いもあったり?、で旦那さんもなかなか行かない!ってのは難しいですものね。

耐えられないくらいに嫌になってしまうようなら、近くにいればご家族や旦那さんに少し見ててもらって、ママも息抜きが必要かも知れないですよね。

  • あい

    あい

    付き合いってわかってるんですけどねー(•́⍨•̀)

    • 9月22日