
5ヶ月の戌の日に帯祝いをするという習わしがあります。ですが、私の5ヶ…
5ヶ月の戌の日に帯祝いをするという習わしがあります。ですが、私の5ヶ月はちょうど3月半ば。戌の日が全部仏滅なんです。我が家はそういう古くさいことにこだわる家系でして、5ヶ月より先、もしくは後の戌の日に行うか、戌の日でない日の良いに行うか悩んでおります。皆さんどうされましたか?
- みほ(6歳)
コメント

退会ユーザー
気持ちの問題だと思ったので体調が良くて天気のいい日に行きました!ご祈祷もしてもらわなかったですけど旦那と2人で安産のお守り買ったりお祈りしましたよ!

海波
私は7月に出産予定ですが、旦那さんの休みと合わせて、5ヶ月後半にあたる2月11日に行きました😁
巻くのは6ヶ月最初の戌の日にあたる23日になります😁
仏滅などの日程にこだわるのはうちの家もそうです。
ただ、聞いたことがあるのは、大安や仏滅は本居宣長が考えたそうですよ😁
なので、こだわるかこだわらないかは自分たちが考えたら良いと思います!
私の家も古い考えでかなり悩みました。
-
みほ
ありがとうございます😊
自分たちの予定と両家の予定と照らし合わせて一番良い日を決めたいと思います‼️- 2月12日

りーまま
妊娠6ヶ月の戌の日に安産祈祷行ってきました!体調は天気に合わせてもいいと思います😊戌の日でもご祈祷やってくれるとは思いますが、念の為戌の日以外にご祈祷行くなら確認しといた方がいいかもですね🙂
-
みほ
ありがとうございます😊確認してみますね‼️
- 2月12日

べラミア
私も、主様と同じころ出産予定だと思います。
調べたら戌の日、全て仏滅でした(TT)
しかし、調べてみたらこのような回答がありましたよ\^^/
Q.仏滅は避けた方がいいのでしょうか?
本来、神道(神社)・仏教(寺院)とも六曜(大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅)は関係ないので、わざわざ避ける必要はありません。ただし、何となく不安を感じるということがあれば避けて頂ければと思います。
だそうなので、あまり気にせずお参りに行こうかと思っています!
-
みほ
同じくらいなんですねー😀
そのことを家族にも話してみて決め用と思います‼️ありがとうございます😊- 2月12日
みほ
ありがとうございます😊
確かに、無事に育って生まれてほしいという気持ちが大切ですよね‼️