![ちぇぶらーすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![chibi_mogu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi_mogu
コミュニケーションを大切にされてる学級なのですね!
抱き癖大変ですが、今の小さい間はそれでもいいかなーと私は思います!それこそ大きくなったら重くて抱っこばっかりできないですし(^_^;)
母などの年代はサポートしてくれる人も少なかったり不便な中で育ってるからやることも多くて抱き癖と心配する人も多いですよね。考え方なのでそこまで気にしなくてもいいかなーとおもいます!
![京](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
京
寝てる時は寝かせてましたし、一緒に寝てました😂ママが負担にならなければ抱っこしても大丈夫だと思います❤️
ママがやりたい育児が正解だと思います😊
-
ちぇぶらーすか
コメントが遅くなりすみませんでした(><)
ママがやりたい育児が正解って、、(T ^ T)
泣けてきます。。
たしかに正解って無いですよね💦
すごく気持ちが楽になりました。
ありがとうございます!!!- 2月16日
-
京
絶対にやってはいけない事以外は自分のやりたいようにしてきました😂本当に自分勝手な育児だったと思いますが、気持ちは楽でした😊
専門家的に間違っている!いって言ってる事が100%正しいとは言い切れない事もありますしね😅
赤ちゃんとママにしかわからない事もありますし、違うかな?!と思ったらそこからまた直せばいいですもんね!!
大変な事も多いですが、考えすぎず今しかない時間を楽しんでください❤️- 2月16日
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(T ^ T)
そうですね、、今は産後うつのような感じで気分が落ちてしまったり泣いたりすることもありますけど、お話しを聞いて、気持ちを楽にして今の赤ちゃんとの触れ合いを大事にしたいと思いました(^^)- 2月19日
-
京
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️私の周りに産後うつの人何人もいました!!笑顔が全く無くなります。それと不安になるとネットで調べてしまうようです。
私は出来るだけ不安にならないようにひよこクラブなど雑誌を読んでました😊知らない事だらけで不安が積み重なるばかりだったので毎月読み始めました!!同じくらいの月齢の成長なども書いてますし、便利グッズや育児の対策、離乳食の進め方などとても勉強になりました📚- 2月19日
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます😭😭
産後うつの方沢山いらっしゃったのですね💦
私と同じです😭最近は旦那に頼り切ってしまい旦那も子育てに疲れて2人でグッタリしています、、(><)
この時期を乗り越えれば、、、。
雑誌ですね!なるほどです。
一回も読んだことないです。。
お話し聞いて買ってみようと思いました!
とっても参考になりました!!
ありがとうございました(^^)!!- 2月26日
![まーお*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーお*
抱き癖がつくとかはないみたいですよ!助産師さんに それは昔の考え方だよー、って私は言われました★ だから時間があってママに負担にならないなら出来るだけ抱っこしてあげてね。って言われました!★
-
ちぇぶらーすか
返事が遅くなってしまいすみませんでした(><)
昔の考え方なのですね!!
たしかに母の世代はそうだったのかも。。
無理のない範囲で抱っこしようと思います(^^)- 2月16日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
私たちのお母さん、おばあちゃん世代は抱き癖とかあったみたいですが、今はたくさん抱っこしてあげて^ ^と退院するとき助産師さんに言われました!
私も娘が産まれた時はたくさん抱っこしてましたよ❤️最近は重くなったので長時間はできませんが、抱っこ抱っことされたら抱っこしてます😊たくさん愛情注いであげましょう☺️
-
ちぇぶらーすか
みぃさん コメントありがとうございます♫
やっぱり昔と今とは違うんですね(T ^ T)
知らなかったです、、!!
重くない今、出来るだけ沢山抱っこしようと思います(﹡ˆᴗˆ﹡)- 2月16日
![しぇり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぇり
泣いたら抱っこしてました。
寝てる間は放ってました!
抱き癖なんてないですよ😆
昔の人が言うだけです!
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(^^)
やっぱり昔の考え方なんですね💦
母はそう言ってたのでやっぱり今とは違うんですね(T ^ T)
泣いたら沢山抱っこしてあげようと思います😊✨- 2月16日
![ネコクン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネコクン
私は抱き癖とか特に考えず、寝ていたら寝かせてましたよ。そのほうが赤ちゃんも体勢が落ち着いて寝やすいかなと思ったし、とにかく私も寝たかったので。
抱き癖って根拠は無いみたいなので、抱っこできるときはしてあげるくらいな感じで良いんじゃないでしょうか😄
Newsweekには研究結果として(?)赤ちゃんは触ったところがどんどん発達していくみたいなことが書いてあったので、スキンシップはよく取ってます。
-
ちぇぶらーすか
お返事が遅くなってすみませんでした!
とても参考になります!!
たしかにずっと抱いてたいですけど、とにかく私も寝たいです(T ^ T)
やれる範囲で抱っこしようと思います(^^)
そして、触れたところが発達するって、良い事を教えて頂きありがとうございます!
私も沢山スキンシップはかろうと思いました(﹡ˆᴗˆ﹡)- 2月16日
![ぴぃちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃんまま
抱き癖はないっていいますよね!
でもお布団で寝ることを覚えてほしいのでわざわざ寝てるところをだっこはしませんでした。最初は3kgとかだからいいけど、もうだっこしんどいです。。。
ママが辛くない範囲で、だっこしてあげれば十分だと思います🙆
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます♫
今は確かに3kgだからまだいいけどこれからどんどん重くなって来ますもんね(T ^ T)
出来る範囲で抱っこしようと思います(^^)- 2月16日
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(^^)
たしかに今でもギリギリの重さなので
これから大きくなるととてもずっと抱っこは無理ですよね(><)出来る範囲でやろうかと思います(^^)