
マイホーム所有者の皆さんへ。繰り上げ返済と貯金の割合について相談です。現在月10万貯金中で、ローン始まったら5万貯金、5万繰り上げ返済にする予定ですが、貯金をもう少ししておいた方がいいでしょうか?育休復帰後のパートで今までと同じようにできるか不安です。
マイホームをお持ちの皆さん、
繰り上げ返済と貯金はどのくらいの割合でやってますか??
今貯金月10万してて、ローン始まったら5万貯金、5万繰り上げ返済用にとっとく、って感じにしようかと思うんですけど、貯金はもう少ししといた方がいいと思いますかー?(>_<)
育休復帰後パートになるので今までと同じようにできるのかはわかりませんが💦💦
- 🐼シャンシャン🐼(7歳)
コメント

のん
住宅ローン控除があるうちは繰り上げ返済しない方が得ですよー!(繰り上げた分減額されるので)
育休後に同じようにできるかわからないなら、貯金できるだけしておいて10年後とかにまとめて繰り上げた方が一気に減ると思いますよ(ㆁωㆁ*)

ぷぷぷ
たくさん貯金できてて羨ましいです‼︎
うちは繰り上げ返済用に一応2.5万とってて、後の貯金は余ったらしてるくらいで、しっかりおいてあるのは旦那のボーナスだけですかね🤔今年新築して、なんだかんだ細かいものとか可愛いもの見つけたらついつい買ってしまってて😂
-
🐼シャンシャン🐼
ボーナスは全部貯金ですか?返済用ですか??
確かに!引っ越したら色々買っちゃいそうです(>_<)笑- 2月12日
-
ぷぷぷ
私の分のボーナスは車の税金と車検に置いてあるので旦那の分のボーナスだけ貯金してます😊返済用には2.5万で10年後に家の貯金がたくさんできていれば、いくらか繰り上げ返済用に回せばいいかなーとゆるく考えてます‼︎このままいったら10年後返済用が300万しか貯まってないかなーと思うんですが
、保育園とかにもお金がかかるのでなかなか思ったように貯金ができないです😣- 2月12日
-
🐼シャンシャン🐼
なるほどー!
保育園にもお金かかりますもんね!
忘れてました!笑
ありがとうございます❤- 2月12日
🐼シャンシャン🐼
そうですよね!
なので、10年間、貯金とは別に返済用に貯めとこうと思ってて…
とりあえずまとめて貯金して、10年後にいくら返済するか考える方が多いですかねー!
のん
うちも繰り上げ考えてたのですが、銀行の人にもローン減税の恩恵があるうちは多少利息がかかっても繰り上げ返済しない方が得って言われました‼︎
逆にちょっとずつ繰り上げるより、まとめて繰り上げた方が一気に元金減るので、その後の利息も一気に減りますからねー(´・ω・`)
友達は返せる時に一気に繰り上げたって言ってましたね(´・ω・`)
🐼シャンシャン🐼
一気に元金減ったほうがいいんですね!
なるほどー!
繰り上げは、10年後にする予定です‼
のんさんは、10年後に繰り上げ返済するときは、それまで貯金してた分を全部繰り上げ返済にまわしますか?
それとも、10年間、繰り上げ返済用にストックしておきますか?
のん
固定なら均等割なのであまり変わらないかもですが、変動ならその時の元金に対してなのでかなり変わると思いますよ(ㆁωㆁ*)
うちはとりあえず繰り上げ返済用とか分けずに貯金してるので、その時の経済状況次第で、金額は決めるつもりです‼︎
10年後だとお腹の子供も小学生になってたり、上の子が中学入学前だったりするので、今とかなり経済状況も変わってそうなので…(今は専業主婦ですが、子供達が幼稚園行きだしたら働く予定ではいます)
でも、全額入れてしまうと何かあった時に困るので、ある程度困らない程度の貯金を残してあとの全額を入れる気がしますw
🐼シャンシャン🐼
そうなんですか‼
私も変動にするので、参考になります😍
確かに10年後は色々変わってますもんねー!
ありがとうございます‼
勉強になりました❤